最新更新日:2024/06/07
本日:count up378
昨日:393
総数:749628

どの学級も心をこめて・・・

 まずは、2年生の皆さんから。

 その後、1年生の皆さんの発表。

 どのクラスも、心を込めて、

 今までの練習の成果を発表できるよう、

 悔いのないよう、歌っていましたよ。

(1・2年生は、
 全クラスの写真を紹介できなくて
 ごめんなさい・・・)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ始まりました  10月17日(木)

 いよいよ文化祭が始まりました。

 開会式のようす。

 校歌を歌い、校長先生のお話、

 そして、審査の基準の説明など。

 体育館の中は、

 熱気でいっぱいです。

 そして、ピアノ伴奏者の皆さんによる

 審査員席。

 こちらも緊張感でいっぱい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすの準備〜3〜  10月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひとつひとつのさくひんをみていると

 とってもほんわかしたきもちになる。

 いっしょうけんめいつくったんだろうな。

 てんじこーなーも、おたのしみに!

あすの準備〜2〜    10月16日(水)

 ろうかの掲示板にも、

 国語科の作品を展示しています。 

 バランスをとりながら、

 丁寧に展示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすの文化祭準備〜1〜  10月16日(水)

 いよいよ明日から文化祭です。

 本日は、校舎内の展示準備に取り組んでいた

 皆さんの写真を紹介します。

 作品がより一層輝くよう、

 心を込めて

 展示しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り交流会〜2〜 10月15日(火)

 ピアノ伴奏者が、

 一言コメントしていました。
 
 「男子と女子の声が合っていて

  とてもきれいでした」

 
 そして、歌詞からも

 じ〜んと伝わるメッセージが。

 ♪いつの時代も、悲しみを避けては
            通れないけれど、
     笑顔をみせて「今」を生きている ♪



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り交流会〜1〜  10月15日(火)

 いよいよ、本番があさってとなりました。

 今日は、「縦割り交流会」といって、

 1年生〜3年生の縦割りで、

 3学級〜4学級のグループになり

 お互いに披露し合います。

 1年生はフレッシュに。

 2年生は元気よく。

 3年生は堂々と。

 みんな、お互いに見とれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の作品も・・・

画像1 画像1
 こちらは、

 授業で書いた、書道の作品を集めて、

 「国語係」の皆さんが、

 やりきった感!満載で、

 みんなの作品を笑顔で届けてくれました。

 学級合唱や部活動作品の他にも

 教科での作品展示もあります。

 さまざまなところで、

 一人ひとりが活躍しています。

 

いい感じに仕上がっていますよ!10月11日(金)

 本日も、体育館、音楽室等に分かれて

 歌練習をしました。

 歌詞も覚えて、強弱もうまくなってきて、

 情感をこめたり、強弱に気をつけたり・・・

 明日から3連休だけど、

 家でも自主練習してくださいね。

 お風呂の湯船の中で歌うと

 より一層上手に聞こえるかも!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式   10月7日(月)

 「学校ってどんなところ?」

  昨日まで、できなかったことができるようになる。
  友達と理解し合い、成長し合うところ。

  多くの時間を過ごす”授業”

  その中で「ねえねえ、教えて」
  遠慮無く聞くことができて、
  聞かれたら、きちんと教えてあげる。

  自分たちを高める基盤となるのは、
  人とのかかわり。

  たくさんの友達もすてき。
  でも、
  たった一人でも良い、
  自分のことをわかってもらえる
  友達がいることがエネルギーとなります。

  なかなか思うようにいかないこともある。

  だけれど、友達同士で、
  あたたかい関わりを。

  トラブルなどがあっても、
  理解し合って・・・・  

後期始業式と表彰2  10月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おめでとうございます。

後期始業式と表彰1  10月7日(月)

 本日から、後期です。

 始業式では、校長先生のお話しの前に、

 表彰の披露がありました。


 陸上競技部

 バドミントン部

 水泳部

 市民文芸

 広島市科学賞

 吹奏楽部

 おめでとうございました・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式  10月4日(金)

画像1 画像1
 「秋休み」というものもなく、

 来週の月曜日は、「後期始業式」

 なんだか、ぴんとこない「前期終業式」


 それでも、校歌を歌って、

 4月から今までを振り返ってみる。

 
 校長先生からのお話の中でも、

 昨日のホームページの

 3年生の先生からの言葉のお話が。

 
 ”人は本気になったらすごい力を発揮します。

  人はいつでも、自分を変えることができます。”


 大人の私たちも、同じ・・・

 4月からを振り返り、「反省」

 がんばったところは、「いいぞっ!」

 また来週から。「大丈夫、大丈夫。」

そして・・・  9月27日(金)

 壮行会終了後、担当の先生から

 「体育館の鍵を開けたらすぐに、

 3年生の女子が数名、体育館の窓や

 横の扉を、すすんで開けてくれました。

 名前もわからない生徒だったけれど、

 本当にありがとうございました。」

 というお話がありました。

 その後、みんなで

 あたたかい拍手をしました。

 ほんわかした朝のスタートでした。

画像1 画像1

県総体壮行式  9月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソフトテニス部・新体操

県総体壮行式   9月27日(金)

 
 バドミントン部・陸上競技部
画像1 画像1
画像2 画像2

県総体壮行式  9月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳部・剣道部・ソフトボール部

広島県総合体育大会壮行式   9月27日(金)

 今朝は、県総体の壮行式が行われました。

 合唱祭の練習のための「ひな段」が

 うまいこと、みんなの顔を見せてくれています。

 「ここで1曲!」といきたいところでしたが、

 それぞれの部長さん、

 準備した意気込みや、(終わったところは)

 結果等を知らせてくれました。

 全力を尽くしてがんばってください!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会  9月18日(水)

画像1 画像1
  平口校長先生のお話。

 「文化って何?」

  昨日より、文化祭の合唱練習が始まりました。
  1年生にとっては、文化祭ってどんなの?と
  わからないことだらけかもしれません。

  学校や学年、クラスの雰囲気が
  「文化」と呼べるかもしれません。

  大きな行事 文化祭に向けて、全力を尽くして
  つくりあげるものも「文化」だし、

  毎日、ふとした暮らしの中で、
  小さな気遣いのできる人、
  感じのいい行動、あたたかい行動ができる
  そんな、日常の積み重ねも「文化」となります。

  一人ひとりが輝ける場面を
  たくさんみつけよう。

  

学校説明会  9月17日(火)

 本日の、午後4時より

 学校説明会を開催しました。

 保護者の皆様だけではなく、

 小学生の皆さんも、

 翠中のようすを知りたい!と

 参加してくれました。

 終了後は、学校公開週間だったこともあり、

 名簿に名前を書いて、

 校内巡りもしてくださっていました。

 ありがとうございました。

 皆さん、遠慮されず、

 ご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 午前中授業 生徒朝会
3/19 午前中授業
小学校卒業式
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448