最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:72
総数:203455
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ 

令和2年度 修了式

 昨日,令和2年度修了式をテレビ放送により行いました。式の中では,「あいさつ100%」「えがお120%」「やる気根気200%」を頑張った学級に贈られる,「グッドマナー賞」「ベストスマイル賞」「ビッグチャレンジ賞」の表彰も行われました。
 校長先生からは,今年の取組の意味についてお話がありました。

○ 大切なことは,目標を決めて,それに向かって努力する,ということ。
○ その努力は,1日や2日ではなく,毎日こつこつと,地道な努力を積み重ねることで,はじめて達成できること

みんなで目標に向かって頑張る経験は,大切な学びとなりました。

 また,離退任する12名の教職員を紹介しました。校長先生を含め,12名の先生方には本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 子どもたちには,春休みを元気に過ごし,4月7日に元気に登校してきてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 パンジーを育てる活動を報告しました

 4年生の育てたパンジーが,きれいな花を咲かせています。
 毎年,船越小学校では,地域の方々と保護者の皆さんとで,土づくりから一緒に花づくりを行ってきました。今年は感染症予防もあり,活動を自粛したことで,地域の方々等と直接ふれ合うことができないまま,1年間のまとめを行いました。新聞やポスターを作ったり,本やしおりを作成する児童もいました。今年度最終登校日の,3月25日に,毎年お世話になっている社会福祉協議会事務局へ届けにいきました。早速飾っていた開いています。来年度は,一緒に活動できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立派に卒業しました

 今年も,在校生とご来賓の参加を見合わせた卒業式となりましたが,子どもたちは,6年間の思い出を胸に,立派な姿を見せて卒業していきました。
 校長先生の話を聞く態度も,呼びかけも,歌声も・・・感染症予防対策で,練習期間も時間も短かったのに,6年生の「絆」が体育館の中いっぱいに感じられる,心のこもった式となりました。

 卒業おめでとう。

 夢と志をもって,今日の日を忘れずに,これからも頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は卒業式

 暖かな日差しの中,校庭の桜も少しずつ咲き始めた佳き日,6年生が登校してきました。とうとう卒業の日がやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は卒業式

 明日は卒業式です。今日は,5年生が学校に残って掃除や会場の準備をしてくれました。在校生の代表としての参加はかないませんでしたが,ありがとうの気持ちを込めて準備をしてくれました。
 いろいろなことがあった6年間。6年間の感謝と成長,そして未来への決意を胸に,84名は,明日の卒業式に臨みます。
画像1 画像1

6年 最後の参観日

 6年生は,最後の参観日に合奏や発表を行いました。見に来てくださった保護者の方へメッセージを渡し,感謝の気持ちを伝える時間もありました。今年度は,楽器や合唱の練習も思うようにできず,外のテラスや階段でリコーダー練習をしたこともありました。発表の機会も少なくなった1年でしたが,最後に成長した姿を見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 いろいろうつして 完成

 版をいろいろな素材で楽しく作った版画。完成しました。作るのも楽しかったけど,とっても素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 野菜のパワーを知ろう

 2年生は,最初で最後の参観日に,食育の学習を行いました。嫌いな子も多い,野菜の力を学習しました。初めて知ったことも多く,この日以降,給食を残す児童が減りました。野菜は自分たちの体を作ったり,力を出したり,元気でいるためにとても大切だということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646