最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:116
総数:203597
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ 

1年生を迎える会その2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と6年生が手をつないで入場。5年生が持つ「花のアーチ」をくぐります。
1年生は6年生に教室で教えてもらった「ともだちになるために」を全校児童で歌ったり,ゲームをしたりして楽しみました。また,船越小学校の1年間の学校生活の様子を2年生から6年生がよびかけで1年生にわかりやすく伝えました。1年生の身近なよい手本となることを目標としている2年生からは,自分たちが昨年大切に育てた朝顔の種のプレゼントがありました。最後は,1年生からお礼の歌とダンス。かわいらしいパフォーマンスでした。この会を成功させるために,運営委員会の子どもたちは,企画から今日の会の運営まで,準備を進めてきました。自分たちの学校生活をよりよくするための主体的な取組のおかげで会は大成功。これからも活躍を期待しています。

4月の学校生活の様子から(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日(水),今年度初めての学校朝会を行いました。1年生も参加しました。
体育館に入場する通路での出来事。6年生は,下学年に順番を譲り,静かに通路で待機していました。入場した後も,朝会が始まるまで,体操すわりで静かに待っている姿に,最高学年としての自覚が感じられました。これからも,船越小のリーダーとして活躍してほしいと思います。
朝会では,校長先生の
ふ ふるさとに誇りをもつ子ども
こ 心地よい汗を流す子ども
についてのお話を聞きました。

1年生を迎える会(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(火)8:35〜9:35
1年生を迎える会を行いました。
この会に向けて
2年生→朝顔の種のプレゼント準備
3年生→ペンダントづくり
4年生→題字「1年生 おめでとう」制作
5年生→花のアーチ
6年生→プログラム作成・1年生入退場の手伝い,1年生に歌の指導
    「遊び定期券」プレゼント
各学年が,1年生が楽しめる会にするために係を分担し,準備を進めました。これらの活動を通して,上級生の自覚をもたせることもねらいとしています。

「体力タイム」始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週木曜日の大休憩は,全校で取り組む「体力タイム」です。
4月の「体力タイム」は,「外遊び」です。
運動に意欲的に取り組み,進んで体力つくりに励むことを目指しています。
広い運動場で,ドッジボールやバスケットボール,サッカー,鬼ごっこ等々,担任も一緒に思い切り体を動かしました。
「体力タイム」が終わると,さっと教室へ。切り替えも早い船越っ子,さすがです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646