最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:123
総数:203356
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ 

1年間ありがとうございました。

画像1 画像1
いつも,船越小学校ホームページをご覧くださり,ありがとうございました。
来年度も引き続きよろしくお願いします。

離・退任式

画像1 画像1
 3月24日,離・退任式を行いました。
 19名(3月24日現在)の先生方とのお別れを体育館で行いました。子どもたちは,寂しい表情を浮かべながら,先生方を見送ることができました。

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月24日の1校時に修了式を行いました。
 はじめに,校長先生より,1年間の振り返りと来年度に向けての心構えについて話をしていただきました。
 そして,1年間一緒に学校生活を送ってきた全先生方を,子どもたちに一人一人紹介をされました。
 明日からは,春休みに入ります。
 

最後の学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月22日、本年度最後の学校朝会が行われました。
 校長先生からの話では、絵本を読んでいただきました。
 「おおきくなるっていうことは」という絵本でした。
 この1年間で、できるようになったことを、児童一人一人が振り返ることができた時間となりました。

卒業証書授与式予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
3月15日、卒業証書授与式の予行練習が行われました。5年生も、6年生もこれまで練習を重ねてきました。この日は、本番通りに式の内容を進めていきました。
卒業する6年生も、見送る5年生も、気持ちのこもったすばらしい卒業証書授与式にしたいという思いが伝わってきました。

体育朝会 長なわ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日、体育朝会で長なわ大会がありました。
各学級で目標を設定し、何週間も前から練習してきました。
どの学級も練習の成果を発揮することができました。
最高記録は、6年3組の286回でした。
最後に、6年3組の跳び方を、お手本として全校で見ました。
残りの1か月も、長なわなどの運動に取り組み、この寒い冬をのりきっていきたいと思います。

縦割り班集会

画像1 画像1
2月1日の1校時は、全校で縦割り班集会を行いました。
6年生が各班ごとに企画した遊びを運動場をいっぱいに使って行いました。
ドッジボールやおにごっこ、外は寒かったですが、みんなで仲良く、楽しく遊ぶことができました。

体力タイム(なわとび)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の体力タイムの取組は,なわとびです。
すでに昨年末に縄跳びカードが一人一人に配付されています。どのように跳ぶ技なのか,どう跳ぶのがこつなのか,子どもたちは,担当の先生に確かめながら跳ぶ練習を始めています。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日、今年最初の学校朝会がありました。
冬休みも終わり、子どもたちは元気に登校してきました。
校長先生と「おめでとうございます。」とあいさつを交わし、朝会が始まりました。
校長先生からは、「酉年」の話、そして、船越小学校の校章の由来についての話がありました。
 船越小学校の校章は、
 周囲はカタカナ「フ」を七つ並べて「ふな」をあらわすとともに、校歌の中に歌われている岩滝山を表しています。
 小の字の上下はひらがなの「こ」を四つ並べて「こし」を表しています。また、瀬野川の滝を表しています。
 子どもたちは、自分の名札の校章を見ながら、しっかりと話を聞いていました。


冬休み

画像1 画像1
 12月22日(木)、学校朝会がありました。翌日より冬休みということで、校長先生から、冬休みの過ごし方についての話、また、前日の冬至にまつわる話を聞きました。
楽しい年末年始を過ごしてほしいと思います。

文化の祭典(音楽クラブ)

画像1 画像1
 12月10日(土)、広島文化学園HBGホールにて、文化の祭典音楽の部に音楽クラブの児童が出演し、「レット イット ゴー」を演奏しました。
 これまで、休憩時間やクラブの時間に一生懸命練習してきた成果をしっかり出すことができました。

体力タイム(持久走最終日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 マラソンチャレンジの取り組みも明日12月16日が最終日となります。本日、12月15日の体力タイムでは、曇り空の中ではありましたが、全校児童と教員が外へ出て、音楽に合わせて走りました。
 この取り組みを通して、子ども達は、休憩時間には外へ出て、目標を持って自分のペースで走るという体験を重ねることで、達成感や満足感を味わうことができました。
 現時点で、全校児童の記録は6789kmとなりました。

参観日(ひまわり学級・下学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
参観日(ひまわり学級・下学年)

参観日(ひまわり学級・下学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日は、ひまわり学級・下学年の参観日でした。たくさんのご来校ありがとうございました。

マラソンチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マラソンチャレンジの取り組みを始めて2週間がたちましたが、子どもたちは、休憩時間には外へ出て、自分の記録を伸ばしています。
 木曜日の体力タイムには、全校児童が先生と一緒にマラソンチャレンジに取り組んでいます。12月7日の時点で、全校児童の記録は4500kmとなりました。

参観日(上学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日は、上学年の参観日でした。たくさんのご来校ありがとうございました。

船小プレイランド(昔遊び)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
船小プレイランド(昔遊び)2

船小プレイランド(昔遊び)

12月1日の船小プレイランドでは、今年度も老人クラブの皆様や地域の皆様に、昔遊びの“お店”を出していただきました。
竹馬、輪回し、竹とんぼ、お手玉、こま回し、水鉄砲、羽根つき、けん玉、おはじきなど、子どもたちに丁寧にご指導いただきました。どのお店も大盛況で、子どもたちは夢中になって遊んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

見守り感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
見守り感謝の会

不審者避難訓練、見守り感謝の会

画像1 画像1
 11月22日(火)の子ども安全の日に、全校で不審者避難訓練を行いました。命を守る大切な訓練であり、子どもたちは真剣に取り組むことが出来ました。その後は、日頃見守り活動をしてくださっている地域の方をお招きし、感謝の気持ちを伝える会をもちました。6年生児童が代表して感謝の言葉を伝え、全校児童で「ありがとうございます」と感謝気持ちを伝え、全校で「この歌を」合唱しました。その後は、地区別に地域の皆さんのご協力を得て、集団下校を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646