最新更新日:2024/06/13
本日:count up144
昨日:190
総数:328638
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

6月13日(木) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日(木) 朝の様子です。

 今日も朝から最高の青空です。気温も上がりそうです。

 3年生はホウセンカの水やりを。

 2年生は大谷選手グローブでストラックアウトをしている姿が見られました。

 本日は高学年のクラブ活動が行われます。今年度初めてのクラブです。
 楽しく活動できるといいですね。

6月12日(水) 本日は参観日(1〜3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(水) 朝の様子です。

 鉄棒でシンクロ逆上がりをしている3年生の子供たちがいました。
 自分たちで考えて挑戦していました。楽しみながら体力つくりに励むのが、体力アップにつながる第一です。

 2年生のミニトマトの栽培も順調に進んでおり、小さな実ができたと喜んでいました。

 本日は1〜3年生の参観懇談となっています。
 授業参観  5校時(13:55〜14:40)
 学級懇談会 6校時(14:45〜15:30)
 
 ご多用のこととは存じますが、是非とも参加してくださいますようよろしくお願いします。

4〜6年参観懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日(火)、4〜6年生の参観懇談がありました。

 上の写真は、6年生の様子です。体育館で佐伯警察署から1名の方が来てくださって、「SNSとのかかわり方」についてお話を伺いました。

 真ん中の写真は、5年生の様子です。国語科の学習で、タブレット端末を使って俳句を作っていました。

 下の写真は、4年生の様子です。道徳科の学習で、「話し合いで大切なこと」について話し合っていました。

 蒸し暑い中でしたが、みんな学習にしっかりと向き合っていました。

 明日は1〜3年の参観懇談です。皆さんの御来校をお待ちしております。

避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火災による避難訓練を行いました。

 安全に素早く避難できるように
  お…おさない
  は…はしらない
  し…しゃべらない
  も…もどらない
 この4つを徹底して、万が一に備えたいと思います。

5年 家庭科調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が家庭科で「じゃがいも」をゆでました。

 前回の調理実習では「ほうれんそう」をゆでましたが、今回は「じゃがいも」に挑戦しました。

 準備から片付けまでみんなで協力してがんばっていました。

6月11日(火) 本日は参観日(4〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日(火) 朝の様子です。

 本日は避難訓練(火災)が行われます。

 また、4〜6年生の参観・懇談も行われます。
 授業参観  5校時(13:55〜14:40)
 学級懇談会 6校時(14:45〜15:30)
 6年生の授業参観は、体育館で行います。

 ご多用のこととは存じますが、是非とも参加してくださいますようよろしくお願いします。
 

6月10日(月) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月10日(月) 朝の様子です。

 週末の熊の目撃情報により、今朝は保護者、地域の皆様の見守り活動にいつもより多くの方が参加してくださいました。ありがとうございました。
 おかげさまで、子供たちは無事、元気に登校することができました。

 今日から大休憩や昼休憩に大谷選手グローブを使ってストラックアウトの取組を行います。
 今週は2年生です。子供たちは楽しみにしているようです!

第2回 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度第2回目の委員会が昨日ありました。

 広報委員会は、ポスターをはるための掲示板をきれいにしていました。

 美化委員会は、話し合いで仕事分担を決めていました。

 栽培委員会は、パンジーの苗を玄関前の花壇に植えていました。

 学校全体のために働く高学年の子供たち。本当に頼もしいです。ありがとうございます。

6月7日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日(金) 登校の様子です。

 今日も気持ちの良い青空です。「暑い、暑い」と言って登校する子どもも多くいました。

 正門前の陸橋下の工事が進んでいます。通学路ではありませんが、放課後遊びに行くときなどに通るときは気をつけましょう

6月6日(木) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(木) 朝の様子です。

 曇り空の中、八幡っ子は元気に登校してきました。

 低学年の子供たちは水やりを頑張っています。

6月5日(水) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日(水) 朝の様子です。

 今日も爽やかな青空です。
 タイヤの上で寝転んで気持ちよさそうにしている子供たちもいました。

 正門前の陸橋近くで工事が始まりました。
 子供たちの通学路が変わることはありませんが、歩行に気をつけるよう注意喚起していきます。

学力向上リーダー研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(火)、広島市教育委員会より4人の先生方、広島市内の小中学校より7名の先生方に算数科の授業を参観していただきました。

 本校の算数科の授業スタイルを広島市内の学校に広げていく役割も担っています。授業参観後、本校の授業スタイルや研究体制を説明し、今日の授業について協議を行いました。

 「多くの子供たちが算数科の授業にしっかり向き合っている。」「学校全体で授業スタイルが統一されていて学びやすい環境が整っている。」という声を頂きました。

 これからも八幡っ子の学力の向上に向けて、教職員一同励んでいきます。

 

6月4日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(火) 登校の様子です。

 今日も爽やかな青空のもとの登校となりました。

 一日元気に過ごしてほしいと思います。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(金)、6年生と教職員でプール清掃を行いました。

 6年生の頑張りでおよそ1年間の汚れがどんどんきれいになっていきました。17日(月)から始まるプールでの学習の準備が整いました。6年生の皆さん、本当にありがとうございました。

6月3日(月) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月3日(月) 登校の様子です。

 気持ちの良い爽やかな朝です。

 6月がスタートしました。今月も元気に活動していきましょう。

第1回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日(木)第1回学校運営協議会がありました。

 新しい学校教育目標「多様な他者と協働し、自分のよさや可能性を伸ばす」のもと、
  ・学習規律の徹底
  ・基礎学力向上に向かう授業改善
  ・いじめを許さない学校風土の創造
  ・規律やマナー・聞く態度の育成
  ・体力の向上
  ・食育の充実
  ・地域と連携した活動の充実
  ・教職員の学ぶ時間を確保し、子どもたちへのより良い教育の提供
 以上の8項目を重点的な目標として学校を経営していくことを、委員の皆様に説明しました。

 委員の皆様から「登校時に児童が車道に出て危ない。」「1年生と地域交流会を今年も行いたい。」といった声もいただきました。

 今年度も学校運営協議会の委員の皆様と共に、よりよい八幡小学校を目指していきます。よろしくお願いします。


 

5月31日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(金) 登校の様子です。

 朝から小雨が降っています。

 今日は6年生がプール清掃を行う予定ですが、午後の天気を見ながら決行するかどうかを判断したいと思います。

 5月最後の日です。
 今日も元気に過ごしてほしいと思います。

5月30日(木) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日(木) 朝の様子です。

 爽やかな青空です。

 先日1年生もアサガオを育て始め、すでにたくさんの芽が出ています。

 朝の水やりを頑張っています。

5月29日(水) 広島ドラゴンフライズ初優勝のおかげで…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月29日(水) 朝の様子です。

 広島ドラゴンフライズが、バスケットボール男子Bリーグのチャンピオンとなりました。
 優勝おめでとうございます!

 いつも以上にバスケットボールで遊んでいる子供たちが多くいました。
 「ドラゴンフライズ優勝したね!」
 「バスケが少し好きになりました!」
 等など、多くの子供たちがこの話題で話しかけてくれました。

 この初優勝をきっかけにして、バスケットボールファンが増え、スポーツファンが増え、広島のスポーツがさらに盛り上がり、運動好きの子供たちが増えることを願っています。

 ドラゴンフライズの選手、関係者の皆さん、おめでとうございます!
 そしてありがとうございます!

5月28日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月28日(火) 登校の様子です。

 大雨が心配された今朝ですが、登校時には小降りになりました。

 今日も一日元気に過ごしてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校だより

いじめ防止

お知らせ(PDF)

下校時刻

年間学習計画(シラバス)

広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000