最新更新日:2024/06/13
本日:count up137
昨日:190
総数:328631
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

城山中学校区小・中合同研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(月)、城山中学校区小・中合同研究会がありました。2年1組、3年1組、6年3組の算数科の授業を公開しました。

 広島市教育委員会指導第一課より3名の先生、広島市内の小学校からも3名の先生、城山中学校の先生方をお招きして、授業について協議をし、指導をしていただきました。

 どの学級も真剣に学習に取り組み粘り強く頑張っていることや、八幡小学校の授業スタイルがどんどん子どもたちになじんでいることを評価していただきました。

6年 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は全員、体育館で「書き初め会」をしていました。

 気持ちを静め、しっかり集中して「伝統を守る」と長半紙に書いていました。

 静かで厳かな中頑張っていました。さすが、6年生です。

1月12日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日(金) 登校の様子です。

 冬休み明けの1週間、最終日です。
 学校生活のリズムを取り戻し、朝も元気に外で遊ぶ子供たちが増えています。

 今朝は、2年生の子が「辰がかけるのですよ。かいてあげる!」と言って、運動場にかわいい辰をかいてくれました。(うまく写っているかな?)

1月11日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月11日(木) 登校の様子です。

 久しぶりの青空。雲一つない美しい空です。
 今日も一日元気に頑張ってほしいと思います。
 

1月10日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(水) 登校の様子です。

 時折小雨を感じる今朝の天気の中の登校となりました。

 今日はクラブ活動があります。3年生はクラブ活動の見学がありますので、3年生以上の学年の下校は14:55となります。1・2年生の下校は13:40です。

冬休み明け 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みが終わり、2024年の初登校となりました。

 早速、体育館で学校朝会がありました。
 集合するとき、待っているときに、とても静かで素晴らしかったです。幸先の良いスタートになりました。
 
 校長先生からは、「次の学年を意識して残りの三か月を過ごしてほしい。」というお話がありました。6年生は中学生へ、1〜5年生は次の学年が少しずつ見えてきました。次の学年へ向けて、しっかりと準備していきましょう。

1月9日(火) 令和6年スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和6年1月9日(火) 新しい年、初めての登校です。

 今日は冬休み明けということで、たくさんの荷物を持って登校してきた八幡っ子です。

 「冬休みの自由研究でしめ縄を作りました!」と、立派なしめ縄を見せてくれる3年生もいました。

 新しい年になり、張り切っている子供たちの表情が印象的な3期初日でした。

 今日は冬休み明け朝会が行われ、給食が開始となります。
 

皆様 良いお年を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和五年も、皆様のおかげで無事終わろうとしています。

 八幡小学校に関わるすべての皆様に感謝申し上げます。
 ありがとうございました。

 新年を迎える準備も整い、八幡小学校も冬休みに入ります。
 明日12月28日(木)〜1月4日(木)までは冬季閉庁日となります。
 緊急の連絡は、広島市教育委員会(082−504−2463)までお願いします。

 それでは皆様よいお年をお迎えください。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪が舞う寒い中、学校朝会がありました。
 
 校長先生から、令和5年を振り返るお話がありました。
 その中で、今年の大きなニュースである広島サミットでは、
  1.法を守って平和を実現する
  2.世界の国々が力を合わせて、国際的な問題に取り組む
ということを世界のリーダたちが確認しました。このことは、八幡小学校でもいいかえることができます。 
  1.学校のルールを守って、楽しく学ぶ八幡小学校を実現する
  2.八幡っ子みんなが力を合わせて、どんな問題にも取り組む
この2つを令和6年がんばってほしい、というお話でした。

 田丸先生からは、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。

 明日から、冬休みです。みんな元気に1月9日(火)に登校してほしいと思います。

 今年も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。
 

12月22日(金) 冬休み前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日(金) 冬休み前、最後の登校の様子です。

 今日はちらちらと雪が舞う、寒さの厳しい朝となりました。
 子供たちは寒さに負けず、朝から元気に外で遊んでいます。

 今日は冬休み前全校朝会、希望者個人懇談会が行われます。

12月21日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(木) 登校の様子です。

 久しぶりのきれいな青空です。山の上の方はうっすらと白く色づいています。

 今日、明日と希望者個人懇談会が行われます。
 申し込まれている保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

居住地交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月19日(火)、廿日市特別支援学校から3名のお友達が八幡小学校に来て、なかよし学級の児童と交流会を行いました。一緒にゲームをして、楽しく交流を深めました。

 会の最後に廿日市特別支援学校のお友達からプレゼントを頂きました。早速、教室に飾っています。

 来年の交流会も楽しみです。

12月20日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(水) 登校の様子、朝の様子です。

 今日もも寒さが厳しい朝でしたが、多くの児童が元気に外遊びをしていました。

12月19日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月19日(火) 登校の様子です。

 今日も冷え込みが厳しい朝です。

 今日は6年生が校外学習です。
 こころの劇場の観劇と広島城に出かけます。よい学びができますように。

12月18日(月) あと1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(月)登校の様子です。
 昨日は広島市中区で初雪が観測される等、一気に気温が下がり、今朝も凍えるほどの寒さでした。

 今日はお話宅急便があります。

 あと1週間で楽しみな冬休みに入ります。充実した締めくくりにして冬休みを迎えたいですね。

12月15日(金) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(金) 朝の様子です。

 今日も曇り空です。

 今日は5年生が1日校外学習です。
 6年生がしっかり見送ってくれました。

 6年生は、卒業アルバムの個人写真撮影もあります。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日行われた芸術鑑賞会の様子です。

 劇団「影法師」の方々による、影絵劇「スイミー」「もちもちの木」「このゆびとまれ」とその他ワークショップも行っていただき、子供たちは大喜びのひとときを過ごすことができました。
 ありがとうございました。

12月14日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(木) 登校の様子です。

 今日は曇り空。今にも雨が降りそうな天気です。

 寒くなりましたが、朝から元気に外遊びをする八幡っ子はたくさんいます。

12月13日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月13日(水) 登校の様子です。
 
 1年生が鉢に植えたアサガオ、アネモネ、クロッカスに水をやる姿が見られました。
 心を込めて育てていますね。

 今日は体育館にて、芸術鑑賞会が行われます。八幡っ子はみんな楽しみにしています!

12月12日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月12日(火) 登校の様子です。

 「校長先生、虹が出てます!」
と教えてくれる子がいました。写真ではきれいに写っているかどうか分かりませんが、とても美しい虹が出ていました。

 今日は前回に引き続き、6年生理科で出前授業をしていただきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

非常災害時対応

いじめ防止

お知らせ(PDF)

下校時刻

外国語活動・外国語科

年間学習計画(シラバス)

広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000