最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:190
総数:328506
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

6年生を送る会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(火)、「6年生を送る会」を行いました。
各学年から6年生へ言葉や歌、リコーダーなどでお祝いの気持ちを届けました。
それを見ている6年生は、とてもうれしそうな表情でした。
その後、校章旗の受け渡しや6年生からのメッセージ、学校長からの話などがありました。
6年生からのメッセージは、各学年それぞれに向けて工夫された言葉で、6年生の気持ちがより具体的にしっかり伝わってきました。
たくさんの温かい言葉に包まれた時間を過ごすことができ、学校全体で6年生の卒業を祝うことができました。

2月28日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日(火)登校の様子です。

 2月最後の日、今日は6年生を送る会、学校運営協議会、個別最適な学び重点指定校実践報告会と、大きな行事があります。

2月27日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月27日(月)登校の様子です。

 日中は気温も上がるようですが、朝はまだまだ寒い日が続いています。

 今日は月曜日。美化委員さんがごみ拾いを頑張ってくれました。

環境整備〜トイレの自動水栓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業務の先生は、いつも学校の環境整備に取り組まれています。

 先日は、トイレの蛇口に自動水栓をつけてくださいました。

 感染症対策はもちろんのこと、止め忘れ防止や節水率の向上にも役立ちます。
 ありがとうございました。

2月24日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(金) 登校の様子です。

 今朝は、微かに雨を感じるか感じないかの空模様でした。
 元気に登校してきた八幡っ子です。

2月22日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(水)登校の様子です。

 寒い朝、運動場の水たまりが氷っているのを子どもが見せてくれました。

 今日は子ども安全の日となっております。見守り活動にご協力いただければ幸いです。
 よろしくお願いいたします。

2月21日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月21日(火)登校の様子です。

 今日は朝早く小雨が降ったようで、道路は濡れた状態での登校となりました。

 今日も元気に登校してきた八幡っ子です。

八幡ふれあい隊決起大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は

・決起大会のラスト、パレード
・副隊長、閉会の挨拶
・終了後、焼き芋をいただいている様子です。

八幡ふれあい隊決起大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月19日(日) 2023八幡ふれあい隊決起大会が行われました。

 2005年(平成17年)11月22日に矢野で起きたいたたまれない事件を受けて、各地で地域の子どもたちを見守る活動が強化されました。
 八幡学区でも青少協と小中PTAを中心に、事件1ヶ月後の12月24日に「八幡ふれあい隊」を結成し、翌年2月には第1回八幡ふれあい隊決起大会が開催されました。
 現在では学区内のすべての団体に参加いただき、連携のとれた地域、大人の目の行き届くことで、犯罪が起こりにくい、不審者が近づきにくい地域をつくってくださっています。

 子どもたちの安全のために、大変ありがたい組織、活動です。
 今後ともよろしくお願いいたします。

 写真はふれあい隊隊長のあいさつ、郷土歴史家の先生による講演の様子です。

2月20日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(月) 登校の様子です。

 今日は久しぶりに暖かい朝でした。
 元気に登校してきた八幡っ子です。

 昨日は八幡ふれあい隊決起大会が行われました。
 本ホームページでもその様子をお伝えしたいと思います。

2月17日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日(金)登校の様子です。

 日中は気温が上昇しますが、登校時はまだまだ厳しい寒さです。
 そのような中でも元気に登校してきた八幡っ子です。
 

2月16日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木) 登校の様子です。

 寒い朝ですが、とてもよい天気です。
 
 今日はクラブ活動・委員会活動が行われます。

2月15日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(水)登校の様子です。

 冷える朝となりました。寒そうに登校する子供たちでした。

第44回 薬師縁日「走ろう大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月11日(土)八幡学区体育協会主催で、第44回 薬師縁日「走ろう大会」が行われました。

 当日はこの時期にしては暖かく好天のもと、八幡小学校をスタート・ゴールとして、小学校低学年、高学年、中学生、一般、50歳以上の各クラスに分かれ多くの皆さんが力走されました。

 3年ぶりに開催された本大会に多くの方がお集まりになり、大盛況でした。
 選手の皆様、応援の皆様、関係役員の皆様、ありがとうございました。

2月14日 5・6年生参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(火)登校の様子です。

 今日は高学年の参観日です。
 6年生にとっては小学校最後の参観日でもあります。

 多くの方のご来校をお待ちしております。

2月10日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(金)登校の様子です。

 今朝は雨。傘をさしての登校です。
 細い道や県道沿いは傘をさすと窮屈になり危険です。
 子供たちへの安全指導を継続します。

 明日、建国記念の日は、地域の行事「薬師縁日走ろう大会」が開催されます。
 出場する児童の皆さん、保護者、地域の皆様、怪我のないよう楽しみながら頑張ってください!

参観授業の様子(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日2月8日(水)の参観懇談(低学年)の様子です。

2年生は、体育館で一年間の学習成果を発表しました。
手話をつけて歌ったり、かけ算九九を唱えたり、縄跳びやダンスを披露したりしました。
国語科で学習した「スイミー」の劇もしました。
みんな楽しみながら発表していたようで、授業終了後「楽しかった!」と話していました。
児童の発表から、一人一人の成長を感じることができました。

お忙しい中、御参観くださった保護者の皆様ありがとうございました。

2月9日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(木) 登校の様子です。

 今朝は青空が広がり、爽やかな気候です。
 元気に登校してきた八幡っ子です。

2月8日 本日は低学年参観日です

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日(水) 登校の様子です。

 本日は1・2年生の参観日です。
 1年間の成長した姿をご覧になってください。
 参観授業は5校時 13:55〜です。

 前半 13:55〜14:15 八幡一丁目〜五丁目
 後半 14:20〜14:40 八幡が丘・城山・薬師が丘
 その他の地域の方は近隣地域の時間帯にご参加ください。
 よろしくお願いいたします。

2月7日 本日は中学年参観日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(火)登校の様子です。

 微かな霧雨の中の登校となりました。傘をさす子とささない子がいるような状態です。

 本日は3・4年生の参観日です。
 1年間の成長した姿をご覧になってください。
 参観授業は5校時 13:55〜です。

 前半 13:55〜14:15 八幡一丁目〜五丁目
 後半 14:20〜14:40 八幡が丘・城山・薬師が丘
 その他の地域の方は近隣地域の時間帯にご参加ください。
 よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000