最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:190
総数:328499
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

1月24日 登校の様子〜校内作品展始まる〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(火)今朝も厳しい寒さが続いています。今後ますます寒くなるという予報です。

 今日から校内作品展が始まります。
 体育館には子供たちの力作がずらっと並んでいます。
 多くの保護者の方のご来校をお待ちしております。
 詳しくは、先日配付しました案内をご覧になってください。

1月23日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月23日(月) 登校の様子です。

 今週は最強寒波が到来するという予報です。
 今朝も大変冷え込み、寒い中の登校となりました。
 明日以降は積雪も心配です。登下校中のけがに気をつけて登校してほしいと思います。

1月20日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(金) 冷え込みが厳しい朝、登校の様子です。

 今日は1年生が幼保交流会を行います。
 
 また、本日は子ども安全の日です。児童は学年ごとに集まって各コースに分かれて下校します。1・2学年は14:50、3〜6学年は15:40下校です。
 子供を見守る目を増やすことが子供たちの安全につながります。地域での見守り活動にご協力いただければ幸いです。
 

1月19日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月19日(木)登校の様子です。

 今日はクラブ活動があります。
 クラブ活動は4年生以上ですが、今日は3年生がクラブ活動見学を行い、来年度のクラブ選択の参考にします。楽しみにしているようです。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校内に不審者が侵入した設定で、避難訓練を行いました。

 不審者を確認すると緊急の放送をかけます。
 教師・児童はすぐに教室に鍵をかけ、不審者が教室内に入れないようにしました。
 教職員で不審者を警察に引き渡し、その後放送による集会を行いました。

 校長先生からは、不審者対応避難訓練の意義、22年前の大阪での事件、不審者に出会ったときの対応等の話がありました。

 いざという時のため、今後も様々な避難訓練を真剣に行っていきましょう。

1月18日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(水) 登校の様子です。

 今日は避難訓練、4年生PTCがあります。

 4年生PTCは「親子いのちの授業」です。貴重なお話が聞けるよい機会です。多くの方のご参加をお待ちしております。

1月17日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日(火)登校の様子です。

 新型コロナに加え、インフルエンザが流行しつつあるようです。市内でもインフルエンザによる学級閉鎖が出たというニュースで見ました。
 同時流行の予防をしつつ学校生活を送るよう気をつけていきます。
 

1月16日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日(月) 暖かい朝です。半袖で登校する子もちらほら…。

 今日は「お話宅急便」の日です。3年生が読み聞かせを楽しみにしています。
 いつもありがとうございます。

1月13日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月13日(金) 登校の様子です。
 すでに雨がポツポツと降ってきたようです。

 今日は5年生が校外学習に出ます。気をつけてしっかりと学習してきてください。

1月12日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月12日 登校の様子です。

 今日はTV朝会で「八幡っ子学習名人」の放送があります。
 また、午後からは広島市小学校教育研究会における研究授業が、4年3組で行われます。

事務室前のカウンター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業務の先生方が事務室前にカウンターを作ってくださいました。

 来校された方はここで書類を書いたりする作業ができるので、とても便利です。

 何度もニスを塗り削りを繰り返した板は、本当にきれいに仕上がっています。
 ご来校の際はぜひお立ち寄りください。

1月11日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月11日(水)登校の様子です。

 今朝は冷え込みが厳しく、寒い中の登校となりました。

 令和5年も、地域サポーターの方々の見守りの中、子供たちは元気に登校できています。いつもありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

冬休み明け 学校朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日(火)、冬休みが終わり学校が再開しました。
学校朝会の中で
「2023年は、ぴょんぴょん跳ねるうさぎにあやかって、飛躍の年にしたいですね。」
「次の学年を見据えて、新たな目標を立ててみましょう。」
「引き続き、感染対策をしっかりしていきましょう。」
「やりぬく、はげましあう、たくましい八幡っ子を目指しましょう。」
といった話をしました。
児童の話を聞く態度から、気持ちを新たに、最後までしっかり頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

1月10日 3期初登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(火) いよいよ3期が始まりました。。
 学年のまとめと、新しい学年へのスタートの年の始まりです。

 今日は冬休み明けの学校朝会があります。給食も開始です。
 令和5年・2023年も頑張っていきましょう。

冬休み前 学校朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(金)冬休み前の学校朝会を行いました。
学校長から、今年の漢字「戦」に関する話や、人を大切にする話などの話をしました。
また、生徒指導主事から、冬休みの過ごし方についての話をしました。
児童一人一人が、楽しく充実した冬休みを過ごし、1月10日には、元気な笑顔を見ることができるよう願っています。

今年一年間、大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。

12月23日 クリスマス大雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み前最後の登校日、クリスマスイヴイヴに合わせたかのように大雪が降りました。

 子供たちは大喜びで雪遊びを楽しんでいます。

12月22日 子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月22日の「子ども安全の日」には、地区別に一斉下校を行っています。

 地域の見守りの方にもたくさん参加していただきました。
 地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

12月22日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日(木) 霧雨の中、八幡っ子が登校しました。

 今日は希望者個人懇談会が行われます。
 よろしくお願いいたします。

 また、本日22日は「子ども安全の日」です。
 児童は学年ごとに集まって各コースに分かれて下校します。
 全学年13:30下校です。
 地域での見守り活動にご協力いただければ幸いです。

 

12月21日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(水) 登校の様子です。

 今週は寒い日が続いています。
 「手袋してきました。」「マフラーいています。」と教えてくれる低学年の子供もいました。

 今日はなかよし学級で特別支援学校の友達と交流会が行われます。仲良く過ごせるといいですね。

12月20日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(火) 登校の様子です。

 昨日よりは若干暖かいと言われていましたが、それでも寒さ厳しい朝です。
 今週はこのような気温、天候が続くようです。

 元気に登校してきた八幡っ子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000