最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:207
総数:328307
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

冬休み前 学校朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(金)冬休み前の学校朝会を行いました。
学校長から、今年の漢字「戦」に関する話や、人を大切にする話などの話をしました。
また、生徒指導主事から、冬休みの過ごし方についての話をしました。
児童一人一人が、楽しく充実した冬休みを過ごし、1月10日には、元気な笑顔を見ることができるよう願っています。

今年一年間、大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。

12月23日 クリスマス大雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み前最後の登校日、クリスマスイヴイヴに合わせたかのように大雪が降りました。

 子供たちは大喜びで雪遊びを楽しんでいます。

12月22日 子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月22日の「子ども安全の日」には、地区別に一斉下校を行っています。

 地域の見守りの方にもたくさん参加していただきました。
 地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

12月22日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日(木) 霧雨の中、八幡っ子が登校しました。

 今日は希望者個人懇談会が行われます。
 よろしくお願いいたします。

 また、本日22日は「子ども安全の日」です。
 児童は学年ごとに集まって各コースに分かれて下校します。
 全学年13:30下校です。
 地域での見守り活動にご協力いただければ幸いです。

 

12月21日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(水) 登校の様子です。

 今週は寒い日が続いています。
 「手袋してきました。」「マフラーいています。」と教えてくれる低学年の子供もいました。

 今日はなかよし学級で特別支援学校の友達と交流会が行われます。仲良く過ごせるといいですね。

12月20日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(火) 登校の様子です。

 昨日よりは若干暖かいと言われていましたが、それでも寒さ厳しい朝です。
 今週はこのような気温、天候が続くようです。

 元気に登校してきた八幡っ子です。

12月19日 雪の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月19日(月) 雪の朝となりました。
 雪の中、地域サポーターの方々は今日も安全指導に出てくださっています。ありがとうございます。

 大人は寒そうに「よく降りますね。」と挨拶を交わしていますが、子供たちは久しぶりの積雪に大喜びのようです。子供は風の子、さすがですね。

 朝から雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして楽しんでいました。

バスケットゴールがきれいになったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業務の先生方が集まり共同作業を行ってくださいました。

 さびていたバスケットゴールをきれいに塗ってくださいました。
 
 DOスポーツでドラゴンフライズが来校されてから、以前にも増して休憩時間にバスケットを楽しむ児童が多くなっていたところです。
 美しい青色になったバスケットゴールで、またしっかりと運動してください。

 ありがとうございました。
 

12月16日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月16日(金)今日は朝から曇り空、寒さ厳しい中の登校です。

 今日は6年生が教室で「こころの劇場」の観劇をします。
 本格的な劇団の劇が観られます。楽しみです。

12月14日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(水) 今朝も昨日同様、小雨上がりの登校となりました。

 この冬一番の冷え込みで「寒い寒い」と言いながら登校する児童もいました。
 寒さに負けず、今日も頑張りましょう。

12月13日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月13日(火) 雨上がりの青空が広がっています。

 今日は3年生2クラスの校外学習があります。朝から楽しみにしていました。

12月12日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月12日(月) 今週も朝の冷え込みが厳しくなりそうです。

 寒さに負けず頑張ってほしいと思います。

12月9日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(金)朝、登校の様子です。

 今日はなかよし学級の校外学習があります。
 朝から楽しみにしている様子でした。

給食試食会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しく学習した後は、いよいよ試食です。

 説明のあった「安全安心でおいしい給食」を実際に食べて、言葉だけでない「安全安心おいしい」を実感することができたと思います。

 参加してくださった熱心な保護者の皆さんも満足されていたようです。
 お忙しい中ありがとうございました。

 対応してくださった教育委員会の先生、アグリフードサービスの職員の皆様、ありがとうございました。

給食試食会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八幡小学校からマイクロバスに乗り、五日市地区学校給食センター(アグリフードサービス)へお邪魔し、給食試食会を行いました。

 はじめに、広島市教育委員会健康教育課の先生から、給食センターの概要、給食が作られ子供たちの口に入るまでの話を聞いたり、給食調理のライブ中継を見せていただいたりしました。

 続いて本校栄養教諭から、食育や献立について話を聞いたり、映像を見たりして給食について理解を深めていきました。

12月8日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日(木) 今朝も爽やかな青空、そして冷え込む寒さです。

 今日は3年生の校外学習、5年3組の参観日延期分、給食試食会などの行事があります。
 よろしくお願いいたします。

共同作業ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近隣の業務の先生方にしていただいた共同作業の様子です。
 児童の安全のために運動場の隅の古い木を切っていただきました。
 ありがとうございました。

12月7日 飛行機雲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(水) 青空の中に、きれいな飛行機雲が1本見えました。

 1年生は先日植えたチューリップ、アネモネ、クロッカスに朝水やりをしています。

 今日は1年生が保幼小交流会、5・6年生が薬物乱用防止教室を行います。

なかよし集会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場のゲームの様子の続きです。

 児童会行事であるなかよし集会。児童みんなに楽しんでもらうために、児童会の人たちが中心に計画や準備を進めてくれました。
 5・6年生の児童会の皆さんへの感謝の気持ちと、八幡っ子全員の頑張りに対して、みんなで拍手をして讃え合い終了しました。

なかよし集会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場のゲームの様子の続きです。

 異学年との交流を楽しんでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000