最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:74
総数:326818
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

ICT研修(情報共有校内研修)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICT活用を共有すること、教科等の指導においてICTをさらに活用することを目的として校内研修を行いました。

 ・電子黒板のさらなる活用
 ・google classroom活用
 ・ミライシード活用
 ・様々なアプリの紹介
などを、それぞれの担当の先生から伝達し、演習を行いました。

 今後の授業等にいかしていきます。

8月31日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月31日(水) 今日も蒸し暑い朝でしたが、暑さに負けず元気に登校してきた八幡っ子です!

 夏休みが明けてから、少しあいさつに元気がないかな、と思っていましたが、徐々にいつもの元気が戻ってきているようです。

8月30日 地域の皆様ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月30日(火)夏休み明け2日目の登校の様子です。

 昨日とは違い、今日は朝から日差しも強く汗がにじみ出るような天気です。

 夏休み明けも地域サポーターの皆様のおかげで、児童は安全に登校できています。
 本当にありがとうございます。

夏休み明け初日は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明け初日の授業の様子です。(写真は上から2年生 3年生 4年生です)

 初日は、夏休みの様子をスピーチしたり、ビンゴやすごろくなどゲーム化したりして話しているクラスが多くありました。

 早速教科の学習に入っているクラスもありました。

夏休み明け朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明け朝会が行われました。

 校長先生の話では、夏休み中の学校施設の改修や整備の紹介、先生たちの勉強の様子を伝え、夏休み明け共に頑張っていこうという話。
 また、夏休みのニュース、全国高校野球選手権大会で優勝した仙台育英高校にまつわる話を通して、八幡小学校でも「みんなで力を合わせて授業や行事に取り組んでいこう」という話がされました。

 生徒指導主事からは、未だ猛威を振るう新型コロナウイルスの予防について、再確認の話がありました。

 校歌を歌い、締めくくりました。

 さあ、前期のまとめとなる2期も、元気な八幡っ子で頑張っていきましょう!

8月29日 2期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月29日(月) 学校が始まりました。

 夏休み前と比べると、ずいぶん涼しい朝でした。
 大きな荷物、重い荷物を抱えての登校ですが、元気なあいさつができていました!

 今日は、夏休み明け全校朝会(TV放送)があり午前のみの授業です。そして給食も始まります。給食を食べてからの下校となります。

8月6日 平和の集い 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、8月4日・5日の慰霊祭、碑前祭に参加した児童会の委員さんから、参加当日の様子をパワーポイントを使って伝えてくれました。
 戦争や平和への思いを交えながら、実に立派で中身のある発表でした。

 最後に、校長先生からの話がありました。
 「創立120周年 やはた」という冊子の中の「八幡小学校と原爆」というページに載っている、当時被爆された方の作文の紹介がありました。
 爆心地から約10km離れたこの八幡小学校でも大きな被害があったことを知り、原爆、戦争をより身近に感じることができました。

 みんなが幸せに暮らしていける世界をつくるための大切なこととして、今日は1日、原爆や平和について、しっかり考える日にしてほしいと思います。

8月6日 平和の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日 原爆の日
 本校でも平和の集いを行いました。

 はじめにテレビを視聴し、8時15分に合わせて黙祷を行い、亡くなられた方のご冥福をお祈りしました。

8月6日 平和登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日 被爆から77年となる原爆の日を迎えました。
 子供たちは平和登校日です。久しぶりに元気な姿を見ました。

 今日一日、平和について考える日です。しっかりと学んでほしいと思います。

 玄関前のひまわりは、今日にあわせて満開になってくれたようです!

8月5日 ヒロシマの碑碑前祭に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月5日(金) ヒロシマの碑碑前祭に6年生児童2名が広島市の小学校の代表として参加しました。

 大勢の人の前で緊張したと思いますが、司会と誓いの言葉という大役を見事やり遂げました。

 ヒロシマの平和、世界の平和へ向けて、しっかりと頑張ってくれました。

 明日は8月6日 平和登校日です。全校児童で一緒に平和について考える日にしましょう。

原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月4日(木)に,児童会の子どもたちが,原爆によって生命を奪われた子どもと教師を慰める慰霊祭に参加しました。子どもたちは,平和へのメッセージが書かれた折り鶴を献納するとともに,お花の献花もしました。
 慰霊祭の後は,平和公園内の碑を調べたり,平和記念資料館内の見学をして学びを深めました。
 今日の体験を生かし,平和の大切さについて改めて考え,八幡小学校の仲間と共有してほしいと思います。

広島市小学校児童水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月30日(土)に広島市小学校児童水泳記録会が行われ、本校からは5・6年生5名が出場しました。

 それぞれの目標を達成する、素晴らしい泳ぎを見せてくれました。
 お疲れ様でした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000