最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:74
総数:326821
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

広島市小学校児童水泳記録会 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は広島市小学校児童水泳記録会です。

 八幡小学校からは、6年生2名、5年生3名の児童が出場予定です。
 今日は最後の練習となりました。
 「50mをしっかりと泳ぎ切ります。」
 「組で3位以内に入りたいです。」
 「自己新記録を出したいです。」 等
 それぞれの目標を述べ、最終練習を終えました。

 明日の活躍を祈ります!
 

夏休み 教職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月28日(木) 教職員研修を行いました。

 午前中はスクールカウンセラーによるメンタルヘルス研修、本校生徒指導主事による生徒指導研修が行われ、研鑽を積みました。
 
 また、日本教育公務員弘済会より、学校研究の研究助成金をいただくことになり、その交付式も行われました。
 今年の研究に役立てていきたいと思います。

7月26日 サマースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月26日(火)サマースクール2日目の様子です。

 学力・泳力定着を目的に、サマースクールを実施しています。
 2日間、一生懸命に取り組んでいる児童たちです。

夏休み前朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前の学校朝会を行いました。

 校長先生からは、1期の各学年の頑張りを紹介し、特に高学年の児童会、委員会の取組の素晴らしさは、夏休み明けからも頑張り、全校を引っ張ってほしいと話がありました。
 
 生徒指導主事の先生からは、夏休みの生活についての話がありました。
 特に守ってほしい3つのこととして、
 1.事故にあわないこと
 2.みんなが楽しく過ごすこと
 3.元気に過ごすこと
 が話されました。

 明日から夏休みが始まります。元気に過ごし、有意義で思い出深い夏休みを過ごしてほしいと願っています。

7月22日 明日から夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月22日(金)夏休み前最後の登校日です。

 いよいよ明日から楽しみにしていた夏休みが始まります。
 
 1期の間、子供たちが安全に登下校できるように見守ってくださった地域サポーターの皆様、本当にありがとうございました。

大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩、久しぶりに外で遊べました。

 暑さ指数が高く、外で遊べない日が続いていましたが、今日は大休憩を楽しむことができました!

 委員会の仕事を頑張っている人もいました。園芸委員さん、ありがとうございます。

7月21日 地域の皆様ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月21日(木) 夏休みまでの登校はあと2日となりました。

 子供たちの安全のために、毎日危険場所に立ってくださっている地域サポーターの皆様、本当にありがとうございました。

7月20日 きれいな青空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日(水) 昨日の大雨から一転、今朝は気持ちのよいきれいな青空のもとの登校となりました。

 1年生のアサガオや2年生のミニトマトが元気に育っています。

 今日は夏休み前最後の給食の日です。
 残食0を目指してしっかり食べましょう!
 

7月19日 臨時休業

画像1 画像1
本日は午前7時の時点で佐伯区に大雨警報が発表されております。登校中に大雨も予想されますので、臨時休業とします。昨日からの雨で、河川や用水路が増水しています。不要不急の外出は避け、増水した河川に決して近づかないようにしてください。

全体研究授業 協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 研究授業の後は、協議会を行いました。

 広島市教育委員会 指導第一課 宮崎指導主事の指導・助言の元、また、城山中学校の校長先生も参加してくださり、授業を通して本校の成果と課題を協議しました。

 タブレットの活用をはじめとした、個別最適な学びはできていたか。
 学習環境作りと知識技能の習得を目指した授業づくりはできていたか。
等を話し合い、実りある研修となりました。

7月15日 暑くなりそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月15日(金)今日も朝から暑くなっています。
 広島県に熱中症警戒アラートが発表されています。
 熱中症対策を取りながら活動を進めて参ります。

 玄関横のひまわりはぐんぐん大きくなっています。来週には開花しますかね。

 今日は1・2年生の防犯教室。6年2組全体研究授業が予定されています。

お知らせ

「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について,対象となる保護者の方に情報が広く行き渡るように周知するよう,教育委員会より依頼がありました。リーフレットをPDFファイルで見ることができますので,ページ右、配布文書の「お知らせ」よりご確認ください。

7月14日 雨は上がりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日(木) 明け方の大雨もやみ、傘を閉じての登校となりました。

 今日は5年生のみ4校時、13:40下校です。
 よろしくお願いします。

7月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(月) 今週はじめの登校です。

 今週は湿った空気の影響で、曇ったり、所々で雨が降ったりするようです。
 明日からの5年生野外活動中は、活動しやすい天気になることを祈っています。

第2回 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(木)、二回目のクラブ活動を行いました。
まだ二回目の活動ですが、他学年の児童とも交流しながら仲良く活動していました。
また、熱中症対策に気を配りながら活動していました。
楽しみながら真剣に活動する姿が素敵でした。

7月8日 今日も蒸し暑く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月8日(金) 今日も蒸し暑いです。八幡っ子は朝から汗をかいての登校となりました。

 3年生が育てているヒマワリが、日に日に大きく育っています。夏休みまでに花が咲いてくれればな、と思っています。

 今日は1年生の歩行教室があります。しっかりと歩行における注意点を学んでほしいと思います。

平和集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会から続けて平和集会を行いました。
内容は児童会による紙芝居「戦争はなぜいけないのか」の読み聞かせ、平和宣言「いじめをしない」「八幡っ子(やりぬく子、はげましあう子、たくましい子)を守る」「落ち着いて授業を受ける」の発表、各学年のおりづるを一つにする、平和の歌「アオギリの歌」を歌う、学校長の話などがありました。
平和について考えることができる貴重な時間となりました。

7月 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(木)、児童朝会を行い、美化委員会と給食委員会からの発表がありました。
美化委員会からは、「『みんなの八幡小学校をみんなできれいに!』を合い言葉に、ごみのない環境づくり」の話がありました。
また、給食委員会からは、「食事をすることで元気な体をつくろう」の話がありました。
みんな静かに委員会からの話を聞いていました。

七夕かざり

画像1 画像1
七月七日は七夕です。
毎年八幡小学校では、地域の方から笹をいただき、各学級で七夕かざりをつくっています。
今年も色とりどりのかざりが、八幡小学校を飾っています。
児童が書いた短冊には、学校や家族のこと、平和やコロナに関することなど、いろいろな願いが書かれています。
それぞれの願いが叶うといいですね!

7月7日 七夕の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(木) 七夕の日の登校です。

 先日地域の方からいただいた笹に願い事が飾られ、各教室の前に立てかけられています。
 
 今日は、児童会主催の平和集会。
 5・6年生は、キャリア教育の学習として講師をお迎えした会を行います。「世界を巡る自転車旅」をされた方の話です。楽しみですね。

 行事については、後ほどホームページで紹介します。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000