最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:207
総数:328307
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

6年生 家庭科学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は「できることを増やしてクッキング」の学習で、スクランブルエッグをつくりました。
初めていためる調理に挑戦しましたが、手際よく調理している児童をたくさん見ることができました。
5年生での学習を生かして取り組んでいる児童の他、実際に家庭でいためる調理をしたことがある児童もいました。
フライパンの使い方も学習し、「上手に使うことができた。」とほとんどの児童がふり返っていました。

授業頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、市教委の先生に来ていただき全学級の授業の様子を見ていただきました。

 どの学年、どのクラスの子供たちも集中して生き生きと授業に臨んでいますね、と言ってくださいました。特に6年生は学校のリーダーとしての落ち着きがみられますね、とほめていただきました。

 基礎学力向上に向けて今後も教職員一同がんばっていきます。

4月28日(木)

画像1 画像1
家庭訪問4日目です。
よろしくお願いいたします。

1年生お迎え集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝の時間に「1年生お迎え集会」を行いました。

 1年生を迎える言葉
 2年生から1年生へアサガオの種のプレゼント
 歌って踊って
 校長先生の言葉

 テレビ放送となりましたが、1年生を温かく迎える集会ができたことが何よりうれしかったですね。

 児童会の人たちの綿密な準備とてきぱきとした進行も素晴らしかったです!

4月27日 おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月27日(水)の登校の様子です。

 4月当初に比べて子供たちのあいさつが日に日に元気になっています。
 学校に慣れてきたからですかね。声に張りが出てきました。

 本日も家庭訪問があります。
 よろしくお願いいたします。

4月26日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月26日(火) 大雨が心配された朝ですが、登校時は雨も降っておらず傘を閉じたままで登校することができました。

 今日も元気な八幡っ子です!

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週22日に歯科検診が行われました。

 歯科医師に来ていただき、全学年が受診しました。
 結果通知に所見がありましたら、早めの受診をお勧めします。

4月25日(月) 家庭訪問が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正門のツツジがとても美しく咲いています!
 
 4月25日 今日も元気に八幡っ子が登校してきました。
 本日から家庭訪問が始まります。保護者の皆様どうかよろしくお願いいたします。

授業参観日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日(水)5校時に授業参観を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため分散しての参観でしたが、保護者の皆様に児童の頑張りを観ていただけたと思います。
学校が始めって約二週間ですが、それぞれの学年で日々児童の成長を感じることができます。
今日の参観日で観ていただいた姿を大切にしながら、これからも児童と共に頑張っていきますのでよろしくお願いします。

4月21日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は参観日、PTA総会と多くの保護者の方に参加いただき、誠にありがとうございました。
 
 感染症対策のご協力のおかげで、無事に開催することができました。感謝しております。

 八幡っ子は今日も元気に登校しました!

本日は参観日です

画像1 画像1
 本日4月20日(水) 令和4年度初めての参観日、PTA総会が行われます。

 前半 13:55〜14:15 八幡が丘、薬師が丘、城山

 後半 14:20〜14:40 八幡一〜五丁目

 密を避けるため、廊下からの参観をお願いしています。譲り合ってご参観いただきますよう、よろしくお願いいたします。

4月19日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(火)登校の様子です。

 今日も元気なあいさつと笑顔から始まりました。
 1年生もだんだん登校に慣れてきたようです!

4月18日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日(月) 子供たちは元気に登校してきました。
 
 あいさつの声は日に日に大きくなっています!
 今日も1日しっかり学んでしっかり遊びましょう!

4月15日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月15日(金) 肌寒い曇り空の中、子供たちは元気に登校してきました。

 はっきりとした声であいさつができる子、笑顔で挨拶ができる子、自分から挨拶ができる子、気持ちのよい挨拶ができる子がたくさんいます。

5・6年生 委員会活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(木)6校時に初めての委員会活動がありました。
自己紹介や委員長決め、活動内容の説明などが行われました。
また、実際に活動している委員会もありました。
やる気いっぱいの高学年、八幡小学校のために頑張っている姿を沢山見ることができると期待しています。

初めての委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回の委員会が行われました。

 1回目は活動目標、活動内容の確認と委員長などの役職決めが主な内容です。
 
 先生の話をしっかりと聞く態度や積極的に役職や仕事に立候補する態度が素晴らしかったです!さすが高学年。

 写真は児童会、給食委員会、さっそく活動を始めていた広報委員会です。

4月14日 雨の日の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月に入って初めての本格的な雨の日です。

 登校中の雨は大変です。何人もの子が、「先生、靴下が濡れてしまいました。」と報告してくれます。

 それでも元気に1日過ごします!

5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、昨日から外国語の学習がはじまりました。
 
 楽しく、しっかりと声を出して学習できています!

4月13日 おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月13日(水)朝の登校の様子です。

 今日も元気にあいさつができる八幡っ子です!
 自分からあいさつをする人も増えています。
 気持ちのよいスタートが切れますね。

4月12日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月12日(火) 薄曇りの中ですが、今日も元気に登校してきた八幡っ子です!

 今朝は教職員の登校指導もあり、安全の確認を行いました。
 今日は2年生以上が今年度初の6時間授業です。早く6時間のリズムにも慣れていけるよう支援していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000