最新更新日:2024/06/12
本日:count up177
昨日:207
総数:328481
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

学校朝会(TV朝会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 TV放送による学校朝会が行われました。

 学校長から、本年度の学校経営重点計画を児童用のパワーポイントにして説明がありました。
 今年頑張ってほしいこと、すでに頑張り始めていることなどの話を、子供たちは、自分たちの写真入りの画像を見ながら、しっかりと聞いていました。

 地域の皆様、保護者の皆様におかれましては、職員室前の掲示板に掲示していますので、ご来校の際はご覧になってください。

6月30日 暑い日が続きます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(木)今週も暑い日が続いています。熱中症対策を取りながら教育活動を進めていきます。

 2年生のミニトマトはどんどん実をつけています!

6月29日 今朝も暑いです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(水)今朝も暑い中の登校となりました。

 昨日は暑さ指数(WBGT)が31度を超え、大休憩以降外で遊べなくなりました。
 今日も暑くなりそうです。熱中症対策を取りながら過ごしていきます。

大きく育っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生や2年生が育てているアサガオやミニトマトが大きくなり、花を咲かせたり、実をつけたりしています。
みんなが毎日水やりをしたり、観察したりして大切に育てているからですね。
これからもっと大きく育つことでしょう!

6月28日 笹をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月28日(火) 今日も朝から非常に暑い日です。熱中症に注意していきます。

 昨日、地域の方から七夕用の笹をいただきました。
 毎年いただいているのですが、今年も大量に用意してくださいました。子供たちは大喜びです!
 ありがとうございました。

6月27日 月曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日(月) 曇ってはいるものの、朝から蒸し暑い中の登校となりました。

 月曜日の朝は、美化委員さんがゴミ拾いをしてくれます。今朝もたくさんのごみを拾ってくれました。なかなかごみが無くなりません…

 1年生のアサガオは少しずつ花が咲いてきました。1年生の喜ぶ声が聞こえてきます。

6月24日 蒸し暑い中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日(金) 曇り空ですが、朝から蒸し暑い中の登校です。

 暑さに負けず、元気な1日にしていきましょう。

6月23日 朝から暑い日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(木) 朝から暑い日です。今日も気温が30度前後になる予報です。

 2年生のミニトマトは元気に実をつけ始めています!

校舎からグラウンドを見て見ると…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南校舎からグラウンドを見て見ると、2年生がプールへ行くための整列をしていました。今日、プールが初めてのクラスもあります。

 そしてその横に、3年生が「1kmツアー」の旗を持った先生を先頭に、ぞろぞろと歩いています。

 後ほど、それぞれの学年に近づいてみます。

6月22日 子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(水) 今日も曇り空の中の登校です。しばらくこのような天候が続きそうです。

 今日は子ども安全の日です。児童は学年ごとに集まって各コースに分かれて下校します。全学年15:40頃下校です。
 可能な方は、地域での見守り活動にご協力いただければ幸いです。

6月21日 かさの整頓 美しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(火) 雨の中の登校となりました。

 横断歩道での信号待ちの時や歩道橋の上などは、かさをさしているので、非常に混み合い危険です。学校でも指導していきます。

 かさ立てのかさは、日に日に美しく整頓されています。
 心も整理され、美しくなります。

第39回 八幡子ども親善ソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(日) 城山中学校において、第39回 八幡子ども親善ソフトボール大会が開催されました。

 八幡少年ソフトボールクラブも参加し、元気いっぱい、熱闘を繰り広げました。
 結果も準優勝という素晴らしい成績を収めることができました。

 結果以上に、キビキビ動く姿や、気持ちの良い挨拶、みんなのために仕事をする姿などに感動しました。
 よく頑張りましたね!

6月20日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(月) 登校の様子です。

 今朝は、交通量が多く、危険な場所であるということで、警察の方も安全指導に立ってくださいました。ありがとうございました。

 月曜の朝ということで、美化委員さんのゴミ拾いも行われていました。
 いつもありがとうございます。

耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、1・3年生の耳鼻科検診が行われました。
 これで年度初めの検診がすべて終わりました。

 今日も待つ態度も素晴らしいです。(写真は3年生です)

 来週には結果通知をお渡しします。よろしくお願いいたします。

6月17日 あいさつ運動 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(金) あいさつ運動の最終日です。今日も城山中学校の生徒会執行部の皆さんが来てくれました。


 このあいさつ運動週間で、八幡っ子の皆さんの挨拶が今まで以上に素晴らしくなりました。
 何が良かったかというと、「目を合わせて=顔を合わせて、笑顔であいさつ」が良くできるようになったことです。
 これは、今年の八幡小学校の目標であり、児童会や学級代表さんがタスキにに書いてくれていたことです。児童会の皆さん、代表委員の皆さん、本当にありがとうございました。

 そして、それを実行できた皆さん、本当によく頑張りましたね!
 他にも、大きな声の人、礼を深々とする人、それぞれとても素敵な挨拶が増えました!

 来週からは「あいさつ運動」はありませんが、ここからが本当の実力となるのです。
 運動がなくても素敵な挨拶ができる人が、本当にきらりと輝いている人ですからね。
 頑張ってください。

クラブ活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(木)に今年度初めてのクラブ活動を行いました。
最初は少し緊張した雰囲気で始まった活動も、だんだんと和やかな雰囲気へと変わっていきました。
自己紹介やクラブ内容の話を聞いた後、早速活動していました。
異学年との交流も楽しんでいました。

6月16日 あいさつ運動 4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(木)曇り空の中の登校です。

 今日はあいさつ運動4日目です。
 児童会や代表委員の人たちのあいさつや呼びかけのおかげで、八幡っ子みんなのあいさつもどんどん良くなっています。

6月15日 梅雨入りしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(水) とうとう広島県も梅雨入りをしました。今朝も雨の中の登校です。

 あいさつ運動も頑張っています。
 今日は、城山中学校の生徒会の皆さんも来てくれました。
 ありがとうございました。

授業参観日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 前後半での分散参観、廊下からの参観等ご不便をおかけしましたが、感染症対策にご協力いただきまして、ありがとうございました。

授業参観日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(火)、高学年の授業参観を行いました。
感染拡大予防のため、前後半に分かれての参観でしたが、どの学級でも頑張って学習している児童の様子を観ていただくことができました。
雨が降る中、授業参観や懇談会に来てくださった保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000