最新更新日:2024/06/12
本日:count up108
昨日:207
総数:328412
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

2月21日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月21日(火)登校の様子です。

 今日は朝早く小雨が降ったようで、道路は濡れた状態での登校となりました。

 今日も元気に登校してきた八幡っ子です。

八幡ふれあい隊決起大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は

・決起大会のラスト、パレード
・副隊長、閉会の挨拶
・終了後、焼き芋をいただいている様子です。

八幡ふれあい隊決起大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月19日(日) 2023八幡ふれあい隊決起大会が行われました。

 2005年(平成17年)11月22日に矢野で起きたいたたまれない事件を受けて、各地で地域の子どもたちを見守る活動が強化されました。
 八幡学区でも青少協と小中PTAを中心に、事件1ヶ月後の12月24日に「八幡ふれあい隊」を結成し、翌年2月には第1回八幡ふれあい隊決起大会が開催されました。
 現在では学区内のすべての団体に参加いただき、連携のとれた地域、大人の目の行き届くことで、犯罪が起こりにくい、不審者が近づきにくい地域をつくってくださっています。

 子どもたちの安全のために、大変ありがたい組織、活動です。
 今後ともよろしくお願いいたします。

 写真はふれあい隊隊長のあいさつ、郷土歴史家の先生による講演の様子です。

2月20日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(月) 登校の様子です。

 今日は久しぶりに暖かい朝でした。
 元気に登校してきた八幡っ子です。

 昨日は八幡ふれあい隊決起大会が行われました。
 本ホームページでもその様子をお伝えしたいと思います。

2月17日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日(金)登校の様子です。

 日中は気温が上昇しますが、登校時はまだまだ厳しい寒さです。
 そのような中でも元気に登校してきた八幡っ子です。
 

2月16日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木) 登校の様子です。

 寒い朝ですが、とてもよい天気です。
 
 今日はクラブ活動・委員会活動が行われます。

2月15日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(水)登校の様子です。

 冷える朝となりました。寒そうに登校する子供たちでした。

第44回 薬師縁日「走ろう大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月11日(土)八幡学区体育協会主催で、第44回 薬師縁日「走ろう大会」が行われました。

 当日はこの時期にしては暖かく好天のもと、八幡小学校をスタート・ゴールとして、小学校低学年、高学年、中学生、一般、50歳以上の各クラスに分かれ多くの皆さんが力走されました。

 3年ぶりに開催された本大会に多くの方がお集まりになり、大盛況でした。
 選手の皆様、応援の皆様、関係役員の皆様、ありがとうございました。

2月14日 5・6年生参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(火)登校の様子です。

 今日は高学年の参観日です。
 6年生にとっては小学校最後の参観日でもあります。

 多くの方のご来校をお待ちしております。

2月10日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(金)登校の様子です。

 今朝は雨。傘をさしての登校です。
 細い道や県道沿いは傘をさすと窮屈になり危険です。
 子供たちへの安全指導を継続します。

 明日、建国記念の日は、地域の行事「薬師縁日走ろう大会」が開催されます。
 出場する児童の皆さん、保護者、地域の皆様、怪我のないよう楽しみながら頑張ってください!

参観授業の様子(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日2月8日(水)の参観懇談(低学年)の様子です。

2年生は、体育館で一年間の学習成果を発表しました。
手話をつけて歌ったり、かけ算九九を唱えたり、縄跳びやダンスを披露したりしました。
国語科で学習した「スイミー」の劇もしました。
みんな楽しみながら発表していたようで、授業終了後「楽しかった!」と話していました。
児童の発表から、一人一人の成長を感じることができました。

お忙しい中、御参観くださった保護者の皆様ありがとうございました。

2月9日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(木) 登校の様子です。

 今朝は青空が広がり、爽やかな気候です。
 元気に登校してきた八幡っ子です。

2月8日 本日は低学年参観日です

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日(水) 登校の様子です。

 本日は1・2年生の参観日です。
 1年間の成長した姿をご覧になってください。
 参観授業は5校時 13:55〜です。

 前半 13:55〜14:15 八幡一丁目〜五丁目
 後半 14:20〜14:40 八幡が丘・城山・薬師が丘
 その他の地域の方は近隣地域の時間帯にご参加ください。
 よろしくお願いいたします。

2月7日 本日は中学年参観日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(火)登校の様子です。

 微かな霧雨の中の登校となりました。傘をさす子とささない子がいるような状態です。

 本日は3・4年生の参観日です。
 1年間の成長した姿をご覧になってください。
 参観授業は5校時 13:55〜です。

 前半 13:55〜14:15 八幡一丁目〜五丁目
 後半 14:20〜14:40 八幡が丘・城山・薬師が丘
 その他の地域の方は近隣地域の時間帯にご参加ください。
 よろしくお願いいたします。

2月6日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日(月)登校の様子です。

 今朝も寒い中ですが、元気に登校してきた八幡っ子です。

 月曜日の朝は美化委員会の児童がごみを拾ってくれます。
 今日も残念ながらごみがたくさん落ちていましたが、それを拾ってきれいにしてくれる人がいるのは嬉しいことですね。

体育委員会の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から体育委員会による「体力テストの種目に挑戦しよう」の取り組みが始まりました。

 希望者が、昼休憩に体育館で、立ち幅跳びと反復横跳びに挑戦(体験)するというものです。
 先日は5年生、今日は2年生の割り当てでした。
 体力テスト初挑戦の2年生はすごい数の人が集まりました。

 スタンプカードも準備してあり、楽しみながら体力をつけることができます。どんどんチャレンジしてほしいと思います。

鬼 現る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は節分。
 八幡小学校にも鬼が現れました。

 上の写真は、食育の掲示物です。
 中、下の写真は6年生の教室に現れ、「後もう少しで卒業。最後までがんばって!」と励ましてくれた鬼です。大喜びの6年生でした!

2月3日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(金) 登校の様子です。

 少しずつ朝の極寒が和らいでいる感じがします。

 今日は節分。「季節の分かれ目」という意味があり、明日が立春となります。

本日の 入学説明会について

令和5年度本校に入学予定の保護者の皆様

入学説明会を下記の通り開催いたします。
ご参加くださいますようお願いいたします。

1.日時  令和5年2月2日(木) 
      14:50〜(14:30受付開始)

2.場所  本校体育館(教育相談は理科室)

3.その他 
 ・上履き、筆記用具をご持参ください。
 ・体育館は寒くなりますので防寒対策をお願いします。
 ・駐車場はありませんので車での来校はご遠慮ください。
 ・新型コロナウイルス感染防止のためマスクの着用をお願い
  します。

今年度最後の児童朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この児童朝会の運営を始め、児童会の役員の人たちの頑張りは、八幡小学校の自慢の一つです。
 代表はもとより、児童会をリードしてきた5・6年生は本当によく頑張りました。

 6年生はお疲れ様でした。この経験を中学校でも生かしてください。
 
 5年生はいよいよ最高学年として、より責任をもって頑張ってください。

 4年生は委員会活動が始まります。先輩たち以上の活躍を期待します。

 1〜3年生は、学校の中の自分の役割を考えて、それぞれ児童会に貢献できる人になってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000