最新更新日:2024/05/31
本日:count up89
昨日:213
総数:326734
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

工事の様子 1月5日

 完成予想図を作ってみました。4階建ての渡り廊下棟とエレベータ棟が建設されます。1階部分の渡り廊下は,現在の物がそのまま残ります。

画像1 画像1

工事の様子 1月4日

画像1 画像1
 建物は,すっかりなくなりました。北校舎の手すりも一部撤去されました。これによってだいたいどのあたりに渡り廊下がつくのか見てもわかるようになりました。
 本格的な基礎工事が始まるまで,電気やエアコン等の細々した工事が行われます。

画像2 画像2

謹賀新年

画像1 画像1
新年明けましておめでとうございます。

 一年の計は,元旦にあり。新しい目標を決め,新たな気持ちで目標に向かって進んでいけたらと思っています。
 学校では,あと3ヶ月ほどで学年末を迎えることとなります。残された時間を大切にしながら,日々の取組を進めていきたいと思います。

工事の様子 12月26日

 北校舎の渡り廊下が接続する部分の手すりが撤去されました。足場が組まれている部分に,渡り廊下がつきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事の様子 12月22日

 倉庫があれよあれよという間に,解体されていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前 学校朝会

 平成29年が終わろうとしています。4月から頑張ってきたこと,これから頑張っていくことなどをみんなで確かめ合いました。
 怪我や病気をすることなく元気に1月に会うことを約束しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子 12月21日

 タイヤ遊具もすっかりなくなり,倉庫も解体が始まりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイヤ遊具の撤去

 みんなが遊んでいたタイヤの遊具が撤去されました。残念なのですが,老朽化もありこの工事を持って撤去されます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬至

画像1 画像1
12月22日(金)平成29年最後の登校日。
今日は冬至です。
北校舎4階から東の空を見ると、鈴が峰の山の南側、井口台のマンション群の中から日が昇り始めました。
(7時37分撮影・広島の日の出時刻は7時13分)

工事が本格的に始まりました。

画像1 画像1
 仮囲いも設置され,工事が本格的にスタートしました。

 油庫・更衣室・管理倉庫・タイヤ遊具が撤去され,4階建ての渡り廊下とエレベータ棟が建設されます。

 完成が楽しみです。
画像2 画像2

3分間運動(長縄)

3回目の3分間運動(長縄)です。
大休憩には、運良く日が差し、気持ちよく体を動かすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業に向けて

卒業アルバム作成のための写真撮影が行われています。

おそろいの赤Tシャツでの集合写真の撮影現場です。
どんな写真ができあがるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会 手洗いうがい週間

画像1 画像1
冬休みまで残り一週間となりました。保健委員会では,「手洗いうがい」の生活習慣を身につけるきっかけづくりとして,「手洗い・うがい週間」を提案し,学校全体で取り組みました。風邪やインフルエンザにかかる児童が増えてくる時期なのでお家に帰ってからも手洗い・うがいをして予防しましょう。

音楽クラブの発表

 12月10日(日)広島市主催の文化の祭典(音楽の部門)に,学校代表として参加した音楽クラブの皆さんの演奏を聞きました。

 『情熱大陸のテーマ』です。迫力のある演奏にみんな感動していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の歌 (12月)

 児童朝会の時には,全校児童で今月の歌を歌います。

 12月の歌は,『音楽の贈り物』です。ステージのスクリーンに歌詞カードが映し出されるので,みな安心して大きな声で歌っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

渡り廊下棟・エレベータ棟の建設が始まる。

 12月16日,いよいよ渡り廊下棟とエレベーター棟の建設が始まりました。これより児童は,工事区域立ち入り禁止となります。

 しばらくすると,仮囲いが張り巡らされます。現在はカラーコーンで対応しています。

 工事期間中は,北校舎の西玄関は使用できなくなるので,12月18日から,2・5年生は中央通路に仮の靴箱を設置しています。工事期間中,御迷惑をおかけ致します。


画像1 画像1
画像2 画像2

児童会の発表

 児童会の日頃の活動を紹介しました。なかよし集会の時に登場した『隠れキャラクター』が紹介され、ユニセフへの募金活動も行っていることをあらためて紹介しました。

 みんな,食い入るように発表を聞いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月 児童朝会

 12月12日(火)児童朝会が開かれました。図書委員会と児童会の活動報告と,音楽クラブの発表が行われました。

 まずは、全校児童で朝のあいさつからスタートです。


画像1 画像1
画像2 画像2

3分間運動(長縄)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度2度目の3分間運動(長縄)でした。
大休憩になると、元気なかけ声とともに縄が回り始めました。
寒さに負けることなく、体力つくりに励んでいました。

児童会3 なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし集会当日は,司会や進行を務めました。朝早くに集合し,みんなが楽しく気持ちよく遊ぶことができるように,そうじをしました。それぞれ,司会や放送をしながら,「しゃてき」のゲームコーナーも運営しました。
 
 昼休憩には,保健委員会さんからの提案で,代表委員会がありました。忙しいけど,とってもやりがいのある児童会です。これからもがんばります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
週間行事予定
3/9 おはなし宅急便(5・6年生・なかよし)
図書閉館
3/15 4〜6年生5時間授業
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000