最新更新日:2024/05/31
本日:count up121
昨日:192
総数:326553
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

夏休みプール開放事業

 7月21日(金)〜8月9日(水)の日程で,夏休みプール開放事業が行われます。

 初日の今日は,多くの児童が参加しました。絶好のプール日和となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前の学校朝会

 7月20日(木)夏休み前の最後の学校朝会が行われました。

 校長先生からは,4月からここまで頑張ってきたこと,八幡小学校の児童の素晴らしいところをたくさんお話ししてくださいました。また,命の大切さについても話をされました。

 生活の注意についても,係の先生からお話がありました。規則正しい生活,子どもだけで言っては行けないところ,安全に十分注意することなどが話されました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虹の架け橋

画像1 画像1
 7月18日の夕方,学校から東の方角に,大きな虹の架け橋が出現しました。しかも,2重になっていてとてもきれいでした。

 きっと八幡の町中で観測できたことでしょう。


平和集会

 7月11日(火)全校児童が体育館に集まって,「平和集会」が開かれました。各学年が平和学習で学んだことを発表しました。平和な世の中にするために,今,自分たちに何ができるのか。学年ごとに発表しました。

画像1 画像1

6年生 家庭科 洗濯をしよう! −3−

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の家庭科で,暑い季節を快適に過ごすためのくふうを考えています。
その一環として,手洗いでの洗濯をしました。

さほど汚れてはいないように見えるTシャツやくつしたでしたが、洗ってみると・・・。
しっかりすすいで、汚れを落としました。

家庭でも実践の機会をつくっていただき、学習を生かすことができるとありがたいです。

七夕 近し!

 7月7日(金)は,七夕です。

 地域の方にお願いして,笹の葉をたくさんとってきていただきました。子どもたちは大喜びです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

佐伯区PTA連合会親善スポーツ大会

 7月2日(日),佐伯区スポーツセンターにおいて,佐伯区PTA連合会親善スポーツ大会が行われました。佐伯区のすべての公立小中学校のPTAが集まり,親善で『ソフトバレーボール大会』が行われ,本校PTAも参加しました。

 五日市小学校と五日市東小学校と戦い,接戦の好ゲームとなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡小だより 7月号

画像1 画像1
八幡小だより6月号をアップしました。
下記のアドレスからもご覧いただけます。

八幡小だより 7月号(1)

https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

八幡小だより 7月号(2)

https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

6年生 家庭科 洗濯をしよう! −1−

6年生の家庭科で,暑い季節を快適に過ごすためのくふうを考えています。
その一環として,手洗いでの洗濯をしました。

汚れのひどい場所では,おし洗いではなく自然とつまみ洗いになっていました。

家庭でも実践できるといいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童朝会

美化委員会 美化委員会
集会委員会 集会委員会
放送委員会 放送委員会
児童朝会で、3つの委員会が発表しました。

1つ目は、美化委員会。校内でのごみ収集の仕方をお知らせすると共に、ごみの資源化、減量化を呼びかけました。

2つ目は、集会委員会。みんなで楽しく過ごすための遊びを考えています。今朝は、全校児童で「命令ゲーム」をしました。

3つ目は、放送委員会。○×クイズをしながら、活動紹介をしました。お昼の「献立放送」は、放送委員会ではなく給食委員会の担当だということは、ちょっと低学年の皆さんには難しかったようです。

どの委員会も、発表に向けてしっかりと準備し、真剣な表情で前に立つことができました。また、多くの児童が目と心を向けてしっかりと話を聞くことができていました。

夏至

画像1 画像1
明日6月21日は夏至です。
午前7時に南校舎4階階段前から撮影しました。
鈴が峰の山の北側から昇り、もう随分高いところで太陽が輝いていることが分かります。

5年生 「基礎・基本」定着状況調査

6月13日火曜日。
広島県下で行われる「基礎・基本」定着状況調査を5年生が行いました。
いつもとは異なる雰囲気に戸惑いつつも、真剣な表情で机に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練の様子 −3−

校舎内は歩いて、校舎外は駆け足で集合です。
集合しても気を抜かず、話し手に体を向けて、しっかり聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練の様子 −2−

 集合するまでに,4分40秒。みんな真剣に避難しましたが,ほんの少しおしゃべりがあったのが気になりました。

 どこを通って避難するのか先生の話をしっかり聞くためには,おしゃべりをしないという事に注意しましょう。と校長先生からお話がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練の様子 −1−

6月14日(水) 火災時の避難訓練が行われました。

家庭科室から出火。全校児童がグラウンドに避難しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 クリーン大作戦

6年生の家庭科「クリーン大作戦」にて、よごれや場所に合ったそうじの仕方のくふうについて学習しました。
6年生児童が班ごとに別れて、くふうして、学校のよごれを徹底的に落としました。
画像1 画像1

PTA主催 親善スポーツ大会

 体育委員さんのお世話で楽しい会となりました。

 優勝は、6年生チーム。 準優勝は、3年生チーム。 第3位は、執行部チームでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA主催 親善スポーツ大会

 6月11日(日) PTA主催の『親善スポーツ大会』が行われました。多数が参加し大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動の様子 −29− 解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真夏を思わせるような日差しのもとでの解散式となりました。
グラウンドのわずかな日陰に入り込んで行いました。
みんな、3日間で一回りも二回りも成長したのではないでしょうか。

お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
御家庭で、お子さんの話にしっかりと耳を傾けてくださいますよう、お願いします。

5年生 野外活動の様子 −28− 退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
3日間お世話になった野外活動センターを離れるときがきました。

たくさん学んだことが頭の中を駆け回っていることでしょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
週間行事予定
7/23 がんばり学習・水泳
6年生がんばりサマー
個人懇談会
7/24 がんばり学習・水泳
6年生サマースクール
個人懇談会
7/25 がんばり学習・水泳
「原爆の子の像」碑前祭(児童会)
7/26 がんばり学習・水泳
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000