広島市立学校連絡ポータルへのご登録をよろしくお願いいたします。

個人懇談会

先ほど、突然の強い雨が降りましたが、今日も個人懇談会が行われています。3年生にとっては、中学校生活で最後の懇談会となります。願書の記入等も含めて細やかな説明が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守る背中

画像1 画像1
 

3年生の学年集会

画像1 画像1
学年主任の先生からのお話がありました。


人工知能が全盛期の今、あと10年も経てば、家庭にもロボットが入って仕事をしている時代になるだろう。人間がしている単純な仕事はロボットが取って代わる。今、中学生の時に必要な力をつけなければ、またそれを真剣に考える人でなければ、時代のスピードの波についていけなくなり、取り残されてしまうことだろう。社会から必要とされ、社会に通用し、社会で生き抜いていける人になるためには、「今」を真剣に生きていくことだ。

3年生の学年集会

画像1 画像1
生徒指導部の先生からもお話がありました。


学校ではいろいろな規則があり、入試に向けても様々な決まりを指導している時期である。セーターが出ているとか出ていないとかで全てが決まるのではない。またそうした決まりを学校が強制をしていると考えているのなら、それは思い違いである。そうしたことは自分がしっかりと理解をして、自ら自分を律していくべきことである。先生は「こうした方がいいよ。なぜなら・・・」とあなたたちが内面から変わるようにと思って育ててきたのだから。人は外圧で変えられるのではなく、内面から変わることができれば、それは一生通じるものになる。周囲の忠告を素直に受けとめることができる人であるかどうかを、一瞬で判断されてしまう受験に行くのだから、今一度自分自身の言動を振り返ってみるといいと思う。年末はそんなことを考えるいい時間をとってほしいが、こんな時期に取り返しのつかない行為で、これまでの努力を失うことのないように、ちゃんとした判断力を待って行動してほしい。

困った時こそ、みんなで力を合わせて、乗り切らなければならない。これまでの行事でもそうだったように、学級や学年でこの入試の時期を乗り切って行こう。

3年生の学年集会

執行部からのお礼と、みんなからの感謝の拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年集会

今川先生からは入試についてのお話がありました。


1,入試の書類について、わからないことがあればすぐに尋ねに来ること。年明けには一斉に配布するものがあるので特に注意すること。

2,面接については、校内での面接練習も、自分の面接時間を確認し、何時にどこで待機するのかということから始まる。
話す内容もしっかり考えておくこと。容儀をきちんと整えて来ることは当然のことである。また、入試に携帯電話を持参したら、どのような扱いになるかは説明した通りである。

3,学習について
宿題や提出物をこなすだけでは力はつかない。
「人事を尽くして天命を待つ」
自分が出来る限りのことをしたのなら、たとえ結果が出なかったとしても納得が出来るはず。そのような思いが持てるくらい、冬休みに学習を頑張って欲しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと2日

今日も三和中学校の1日がスタートしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いまのうちに!

個人懇談が終われば冬休みに入り、ついに今年も終わります。

すでに冬休みの課題も発表され
早くも取りかかっている生徒を目にします。

 ●冬休み課題一覧表(1年)
 ●冬休み課題一覧表(2年)
 ●冬休み課題一覧表(3年)

 これが今回の課題一覧です。
 計画的に、ていねいに片付けていきましょう。


保護者の皆様へ

 生徒の中には、今年の夏休みが終わったときに
課題が全く終わっておらず、完成するまで苦しんだ子や
部活動に参加できずに残念な思いをした子
さらには、課題ができていないことや提出できないことが
ネックになり、いろいろな反応が出てしまう子など
実に様々なケースがありました。

 長期休業(夏休み・冬休み・春休み)中の宿題の完成は
子どもにとっては、成績だけではなく
その後の生活などにも大きな影響が出るものです。

声かけだけではなく、定期的にチェックをしていただき
1月6日(金)の登校初日には安心して登校することができるように
ご協力を、宜しくお願いいたします。

放課後の部活動

懇談が行われている校舎の横では、様々な部活がランニングしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談会

3年生の懇談会では、受験先や受験方法、さらにはお金の払込方法や、その締め切りに至るまで、本当に細部まで詰めていきます。みんな笑顔で話ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待っている間も

懇談の合間を縫って、わからないところを聞きにくる生徒もいます。先生は、すぐに相談や質問に答えてくださいます。今必要なのは、目標を越えるまで諦めない強い気持ちです!わからないことは、気づいた時にすぐに聞きに行きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談会

午後からは全学年の個人懇談会が行われています。3年生にとっては進路の最終決定をする重要な懇談です。緊張する人、笑顔でいられる人、涙をこぼす人。短い時間の中でいろいろなことがあります。しかし、こうした試練を乗り越えた先に「進むべき道」があるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室のメッセージ

「今、暇だから・・・」のメッセージが校長室にかかっていたら、勉強をする気持ちのある生徒はノックしてみるといいですよ。


冬休み中にも、そんなチャンスがあるかもしれません。特に3年生の中で「英語が苦手なんだけど・・・」という思いのある生徒にはおすすめかもしれませんよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔であいさつ

朝の出会いで、気持ちの良いあいさつができると、その1日はスタートから気分良く始められるものです。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生理科

浮力を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

爽やかな朝

朝の空気は、冷たくも澄んでいる気がします。雲の少ない晴れた空の下、朝のSHRからスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動ボランティア

校長先生やPTAのみなさん、寒い朝にもめげずに笑顔で挨拶するボランティアの生徒たち。

こうして気持ちのよい三和中学校の朝がスタートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剪定作業

着々と進んだ剪定は、桜の木に移っています。センダンの木は、すでにこの状態になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剪定作業

三和中学校の卒業生の方や、訪れた経験のある方なら、一度は目にしたことがあるはずの、プール横にそびえ立つ大きなセンダンの木を剪定しています。

創立70周年を迎えた三和中学校が建てられた時に植樹されたのでしょうか。作業する方のお話では「樹齢は80年以上」ではないかとのこと。

一世紀近く、三和中学校やこの地域を見守ってくれているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生英語

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今週の予定
4/3 入学受付
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808