最新更新日:2024/06/07
本日:count up78
昨日:172
総数:474539
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子

 たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級合同で図書室にて本を読みました。自分の好きな絵本や図鑑を選んで、静かに読むことができました。また、借りたい本がある人は、図書カードに記入して借りることができました。
画像1

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子

 ひまわり学級では、2年生がそろって、算数科で長さの学習をしました。手作りのものさしを使って、はがきの縦と横の長さを測りました。ものさしの端を図りたいものの端と合わせることなど、一人一人確実にできるまで丁寧に学習していきました。
画像1

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子

 ひまわり学級では、国語科で2〜4年生が並んで漢字の学習をしました。それぞれ学年ごとに課題は違いますが、3年生は漢字テストに挑戦し、悩みながらも一生懸命に漢字を書くことができました。
画像1

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子

 たんぽぽ学級では、畑に植えたピーマンの観察をしました。20cmくらいに成長したぴーまんの苗のにおいをかいだり、葉をさわったり、高さをはかったり、カメラで写真を撮ったりと、しっかり観察することができました。花も咲いており、もうすぐ実ができるかもしれません。
画像1

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子

 なのはな学級では、算数科で「なんばんめ」の学習をしました。デジタル教科書を使って、画面に出ているものを確認しながら、キツネは上から2番目といったことを理解していきました。デジタル教科書のテレビ画面にペンで書き込むことで、意欲が高まっていました。
画像1

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子

 なのはな学級では、畑に植えたニンジンの観察とお世話をしました。種から植えたニンジンの葉が2〜5cmくらいに成長しており、「どこにニンジンがあるかな〜。」と楽しそうに見ていました。周囲の雑草も抜きながら、成長を楽しみにしていました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255