最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:195
総数:475180
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

たんぽぽ・ひまわり・なのはな

画像1
画像2
 ひまわり学級の2時間目は、国語・算数の学習です。
 それぞれが先生の方を向いて、見守ってもらいながら計算プリントや漢字練習にチャレンジです。静かで緊張感のあふれる素晴らしい学習態度でした。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 なのはな学級が、2時間目に自立活動の学習を行いました。
 今日は、31日に行う「ハロウィンパーティー」の準備です。ハロウィンに関する絵本を読んだ後、パーティーでどんなことをするのか話し合っていました。「おばけやしき」や「かざりつけ」など、やることが決まったら、さっそく製作です。みんな、作るときの注意を守りながら、一生懸命作業に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語(図書)

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の国語は、図書室で読書です。
 広い図書室で、自分の読みたい本をゆっくりと選んでいました。本が決まったら、席に着いて静かに読書です。みんな、とてもよい態度で読むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 算数

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり学級が、いっしょに算数の学習を行いました。
 一人一人が集中して、教科書やプリントの問題にチャレンジです。教室が、ほど良い緊張感にあふれ、集中して学習を進めることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級が、1時間目に自立活動を行いました。
 今日は体力つくりで、体育館でドッジボールです。2チームに分かれて、ソフトドッジボールを投げ合って試合をします。ルールを守って、友達と譲り合ったりしながら、とても楽しそうに試合をすることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 学活

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級が、6年生の表現運動の発表を見学しました。
 1〜3年生といっしょに、6年生の素晴らしい演技に拍手を送りながらの見学です。みんな、きちんとした態度で集中して見ることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語

画像1
画像2
 たんぽぽ学級が、3時間目に国語の学習を行いました。
 個々で、漢字やひらがなの練習を一生懸命していました。タブレットで、わからない漢字を調べている児童もいました。先生の励ましもあって、1つ1つていねいにやりきることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1
画像2
 ひまわり学級の2時間目は、国語・算数の学習です。
 漢字ドリルや計算ドリル、タブレットを使った計算練習など、個々の課題に一生懸命取り組むことができていました。運動会の練習にも疲れを見せずにがんばっています。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 図工・算数

画像1
画像2
 たんぽぽ学級が、3時間目に図工と算数の学習を行いました。
 3年生は算数のテスト、4年生は「ひみつのすみか」の最後の仕上げです。図工では、完成した作品をタブレットで写真に撮り、うれしそうに先生や友達と見せ合っていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 算数

画像1
画像2
 たんぽぽ学級が、2時間目に算数の学習を行いました。
 テスト直しや計算プリントなど、各自の課題に一生懸命取り組むことができていました。できたら、先生にすぐに丸つけをしてもらい、確かめながら学習を進めることができています。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 学活

画像1
画像2
 ひまわり学級が、2時間目に学活の学習を行いました。
 今日は、1週間後に迫った運動会の目標を考える学習です。それぞれの学年の演技や競技を確認し合った後、1人1人が運動会でがんばりたいことをワークシートに書きました。最後に、ひまわり学級全体での目標も決め、子どもたちは運動会への意識を高めることができていました。目標めざしてがんばりましょうね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語(図書)

画像1
画像2
 ひまわり・なのはな学級の国語は、図書室で読書です。
 自分が読みたい本を探し、見つかったら席に着いて静かに読みます。何人かで一緒に楽しく読んでいる人もいました。子どもたちにとって、図書室の時間はとても楽しみな時間となっています。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 算数

画像1
画像2
 なのはな学級が、3時間目に算数の学習を行いました。
 「たし算」の学習で、たし算の全部の計算カードを机の上に並べて、気づいたことを発表し合っていました。「同じ答えがある」や「答えがななめに同じになっている」など、たくさんのきまりを見つけることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1
画像2
 たんぽぽ学級の3時間目は、国語・算数の学習です。
 国語は漢字の練習、算数はテストとプリントの学習をしていました。難しいところは、先生に問題を読んでもらい補足説明をしてもらいながら、一生懸命課題に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、パソコンのスキル練習です。
 キーボードでの文字入力の練習やお絵かき・プログラミングなど、自分がチャレンジしたいものを決め、自分のペースで楽しそうに練習に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 算数

画像1
画像2
 たんぽぽ学級の2時間目は、算数の学習です。
 4年生の児童が、かけ算の計算プリントに一生懸命取り組んでいました。先生にヒントをもらいながら、最後まで真剣に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 道徳

画像1
画像2
 なのはな学級が、2時間目に道徳の学習を行いました。
 「おふろそうじ」を読んで、自分のやるべき勉強や仕事をしっかりと行おうとする心情を育てる学習です。家で行っている自分の仕事を発表し合った後、教科書の本文を読んで主人公の気持ちを考えていました。みんな、自分の考えを進んで発表することができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1
画像2
 ひまわり学級の2時間目は、国語・算数の学習です。
 先生に見てもらいながら、漢字や計算プリントに一生懸命取り組むことができていました。静かな雰囲気の中で、学習を進めることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 3時間目

画像1
画像2
 たんぽぽ学級の3時間目は、国語・算数の学習です。
 1年生と3年生が、国語の教科書を音読したり、算数の教科書やプリントの問題を解いたりするなど、一生懸命自分の課題に取り組むことができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255