最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:174
総数:475336
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 朝の会

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級が、朝の会の時間に、部谷先生とのお別れ式を行っていました。
 部谷先生は、7月1日から1か月間、たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の児童の支援をしてくださっています。子どもたちとは、今日で終わりなので、お別れの式を行いました。感謝の言葉やプレゼント渡しなど、しっかりと気持ちを伝えることができたようです。部谷先生、短い間でしたが、お世話になりありがとうございました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、体力つくりです。
 みんなで体操をした後、ドッジボールの試合を行っていました。ボールを譲り合ったりして、みんなで楽しく試合をすることができていました。ルールを守る学習や友達と仲良く活動する学習もできたようです。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、パソコンのスキル練習です。
 今日は、1年生も加わっての学習でした。先生だけでなく、友達にも教えてもらいながら、楽しくキーボード練習やお絵かきなどの練習をすることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 学活

画像1
画像2
 3時間目に、1年生が平和学習を行いました。
 「きんぎょがきえた」という話を読んで、原爆が落とされて家族や家を失った男の子の様子や気持ちについて考えていました。みんな、平和ノートの絵を見て、一生懸命考えることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 読み聞かせ

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級は、プレイルームに集まっての読み聞かせです。
 みんな、笑顔で楽しそうに絵本を見ながらお話を聴くことができていました。夏休み前、最後の読み聞かせを楽しめたようです。ボランティアの方々、ありがとうございました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 3時間目

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の3時間目は、国語・算数の学習です。
 漢字練習やひらがなの書写の練習、テスト直しや長さを測る学習など、先生の説明をしっかりと聞きながら一生懸命取り組んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2年生以上が、算数の学習をしていました。
 教科書やプリントの問題に、先生に支援してもらいながら一生懸命取り組んでいました。一人でテストに取り組んでいる児童も、集中して取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 1時間目に、交流学習に出かけている児童以外で自立活動を行いました。
 パソコンルームで、パソコンの操作練習です。機器の立ち上げや操作など、友達と協力しながら自分たちだけでできるようになっています。手の操作練習だけでなく、人との関わりの学習もできているようです。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1
画像2
 たんぽぽ・なのはな学級の4年生が、国語の学習を行いました。
 ドリルやタブレットを使っての漢字練習やプリントを使って文章の読み取りの学習です。先生にも支援してもらいながら、一生懸命取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、国語・算数の学習です。
 集中できるように、机の配置も工夫しながらとてもよい態度で学習に臨んでいました。先生の説明をしっかりと聞いたり、わからないところは自分から質問したりして、一生懸命課題に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 3時間目

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の3時間目は、国語・算数の学習です。
 教科書を読んだり、プリントの問題に取り組んだりして、自分の課題に一生懸命取り組んでいました。5年生は、先週に行った野外活動のまとめをしていました。素敵な思い出を新聞にして表す作業に、協力して取り組んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、全クラス算数の学習です。
 教科書の問題やプリントに、自分のペースで一生懸命取り組んでいました。電子黒板での先生の説明もしっかりと聞きながら、意欲的に学習に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 朝の会

画像1
画像2
 朝の会で、新しく来られた先生の紹介を行いました。
 3クラスでプレイルームに集まり、今日から来られた 部谷浩美 先生の紹介がありました。部谷先生は、1か月の間、主にたんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の学習支援をしていただきます。みんな、早く仲良くなって一緒に頑張っていきましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255