最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:174
総数:475333
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語

画像1
画像2
 たんぽぽ学級の4年生は、教室で国語の学習です。漢字やひらがなの学習に一生懸命取り組んでいました。その他の学年は、図書室で読書です。自分の読みたい本を決めて、席に着いて静かに読むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 体育(水泳)

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級は、今日で2回目の水泳の学習です。
 みんなで体操をしてシャワーを浴びた後、大プールと小プールに分かれて練習開始です。小プールでは水慣れと潜る練習を行い、大プールではけのびやバタ足の練習を中心に行いました。みんな、気持ちよさそうに一生懸命練習に取り組んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、体育館で体力つくりです。
 今日は、ボールを使っていろいろな運動に取り組んでいました。まず、ドリブルを一人ずつ行い、その後2人組でパスし合いました。低学年と高学年がペアとなり、高学年が低学年にとりやすいように、やさしくボールを投げてあげていました。体力つくりと他人を思いやる体験ができて、とてもよい学習となっていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1
画像2
画像3
 ひまわり学級の5年生は、野外活動の事前学習です。いよいよ、木曜日から行われる野外活動に向けて、電子黒板の写真を見て、先生の話を一生懸命聴いていました。
 その他の学年は、算数の学習です。教科書やドリル・プリントなどを使って一生懸命課題に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動・道徳

画像1
画像2
 2年生以上は、パソコンルームでパソコンのスキル練習です。今日は、漢字や計算などのソフトにチャレンジしている児童もいました。
 1年生は、教室で道徳の学習です。「どうして こうなるのかな」を読んで、きまりを守ることの大切さについてしっかりと考えることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1
画像2
 たんぽぽ学級は、算数の学習で、教科書やプリントの問題に一生懸命取り組んでいました。
 ひまわり・なのはな学級は、図書室で読書です。みんな、読みたい本を決めて、席に着いて静かに本を読むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の5時間目は、国語の読み聞かせです。
 中区図書館の大西さんをゲストティーチャーに迎え、楽しい絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、真剣な表情で絵本を見ながらお話を聴き、絵本の世界を楽しめたようでした。お忙しい中、読み聞かせをしていただきありがとうございました。

授業参観(たんぽぽ・ひまわり・なのはな)

 上・下 〜 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級 自立活動
画像1
画像2

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 3時間目

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の3時間目は、国語・算数の学習です。
 先生に助けてもらいながら、自分の課題に一生懸命です。一人一人が集中できるように机の配置も考え、みんな意欲をもって取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の3年生以上が、パソコンルームで自立活動を行いました。
 毎週の自立活動で行っているパソコンのスキル練習です。お絵かきソフトやキーボード練習ソフトの使用も慣れたもので、助けてもらわなくても、自分で起動しどんどん進めることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 学活

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはなの2時間目は、学活の学習です。
 ひまわり学級では、みんなが仲良く遊ぶためのルールについて話し合っていました。1年生は、2週間お世話になった岩本先生への感謝の手紙づくりです。みんな、心を込めて絵や文でかくことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 読み聞かせ

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級は、プレイルームに集まっての読み聞かせです。
 間近で絵本を見せてもらいながら、楽しく聴くことができていました。図書ボランティアの方々、ありがとうございました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、体育館で体力つくりです。
 今日は、ボールを使ってドリブルをしたり、投げたりとったりする運動を行っていました。上の学年のお兄さんお姉さんが、下の学年の児童に投げ方やとり方をやさしく教え、とても楽しそうに活動することができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は。国語・算数の学習です。
 1年生は、算数の「10よりおおきいかず」の学習で、教科書の図を見ながら一生懸命考えていました。2年生以上は国語で、漢字ドリル・プリント・タブレットなどを使って、一生懸命取り組んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2年生以上が、自立活動でパソコンのスキル練習を行いました。
 毎週、自立活動の1時間を使って、パソコンやタブレットの操作を練習しています。パソコンのスキルアップだけでなく指先を上手に扱う訓練にもなっています。みんな、楽しそうにお絵かきやキーボード練習に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、国語の学習です。
 たんぽぽ学級は、教室でテスト直しや作文など、一生懸命取り組んでいました。ひまわり・なのはな学級は、図書室で読書です。自分の読みたい本を選び、自分の席で静かに読むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、国語・算数の学習です。
 1年生は算数のテストです。先生に助けてもらいながら一生懸命取り組んでいました。2年生以上は国語・算数のプリントや教科書の問題に、個々のペースで集中して取り組んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 1時間目の自立活動で、花壇の整理とサツマイモの苗植えを行いました。
 まず、スコップや手で花壇の雑草を抜いてきれいにしていきます。その後、畝をつくってサツマイモの苗を植えていきました。みんな、土の感触を楽しみながら、一生懸命作業に取り組むことができていました。大きく育ってほしいですね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の3時間目は国語の学習です。
 テストを直したり、ひらがなを書く練習やカルタを使ったカタカナの学習など、個々に応じた課題に一生懸命取り組んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 1時間目に、2年生以上が自立活動でパソコンのスキル練習を行いました。
 各自が、キーボードの操作練習やマウスを使ったお絵かきなどに取り組みました。わからないところは先生や友達に質問しながら、楽しそうに練習することができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255