最新更新日:2024/06/12
本日:count up150
昨日:195
総数:475307
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

参観日

画像1画像2画像3
 参観日に「ハッピーひなた発表会」をしました。
 始めに,保護者の方をお出迎えしました。ベビーカステラのお土産を渡しました。
 次に,1年間を振り返っての思い出を一人ずつ絵と作文で発表しました。
 たんぽぽ・ひまわり・なのはなの行事のこと,学年の行事のこと,学習のことなど友達の思い出を楽しく聞くことができました。
 発表の態度や見たり聞いたりする態度もよく,保護者の方にほめてもらいました。
 最後に,保護者の方と一緒に「なべなべそこぬけ」をしました。二人組で練習した後全員でやってみました。やり方が分かって,上手にくぐってひっくり返ることができました。

ベビーカステラ作り

画像1画像2画像3
 ホットケーキミックスを使って,ベビーカステラを作りました。
 生地を流したら,たこ焼きを作るようにくるくる回して出来上がりです。
 なかなかきれいな丸い形にはなりませんでしたが,美味しくできました。

江波中学校区交流会

 名刺交換をしました。丸くなって座り,一人ずつ自己紹介をした後同じグループの人に名刺を渡しました。早速仲良くなって話をする姿も見られました。
 そして,お待ちかねの中学生による太鼓の演奏がありました。知っている中学生もいて,みんな見入っていました。頼もしく感じました。
 最後は,「あわてんぼうのサンタクロース」の歌をみんなで歌いました。途中,中学生から手作りのしおりのプレゼントをもらいました。笑顔の中交流会は終わりました。 
画像1画像2画像3

江波中学校区交流会

 12月11日(火)に,舟入小・神崎小・江波小・江波中4校の交流会がありました。
 6年生が学校紹介をした後は楽しいゲームの時間です。担当は舟入小でした。「貨物列車」に続いて「もうじゅう狩りゲーム」をしました。「もうじゅう狩りゲーム」では,二人組で順番に前に出てゲームを進めました。大きな声で言うことができました。
画像1画像2画像3

校外学習〜安佐動物公園その3

 昼食後は,ぴーちくぱーくで動物と触れ合いました。
 掃除道具とブラシの置き場があり,ふんを拾ったりブラシをかけたりしました。うさぎとモルモットを触ることもできました。また,生まれたばかりのヒヨコも見ました。
画像1画像2画像3

校外学習〜安佐動物公園その2

 途中,「ヒト」の展示柵がありました!?
 昼食は,食堂で好きな物を食べました。一人一人セルフレジで食券を購入しました。歩き回った後なので,全員完食でした。
画像1画像2画像3

校外学習〜安佐動物公園その1

 10月31日(水)に,安佐動物公園に電車・アストラムライン・バスを利用して行きました。8時30分,登校してすぐに出発しました。乗り物の乗り方(運賃の払い方やマナー)もばっちり!10時過ぎに動物園に到着しました。
 まずは,高学年を中心に,グループごとにクイズを解きながら動物を見て回りました。
画像1画像2画像3

3年生との交流会

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級と3年生との交流会がありました。
 学級紹介の後,「貨物列車」を全員でしました。最後には,大きな輪ができました。

平和公園への校外学習

画像1画像2画像3
 原爆死没者慰霊碑の前では,一人ずつ平和を祈りました。少し遠回りをして,教師と子どもの碑に行きました。7月にみんなで折った折り鶴を見付け,「あった!」と嬉しそうでした。アオギリの木の前では「アオギリのうた」を歌いました。

平和公園への校外学習

画像1画像2画像3
 10月2日に,平和公園へ行きました。今回は,全員ではなく6人でした。
 原爆ドーム・原爆の子の像・原爆死没者慰霊碑・峠三吉詩碑・被爆アオギリなどを見て回りました。自分から進んでメモをしたり絵をかいたりする児童もいて,しっかり見学することができました。高学年と低学年でペアを組み,高学年は低学年の面倒を上手にみていました。

中区図書館からの読み聞かせ

画像1
今日の5時間目に、ひまわり学級で本の読み聞かせがありました。たん・なの・ひま合同での読み聞かせ会です。中区図書館から来てくださいました。子どもたちも、この読み聞かせ会を楽しみにしていました。今日は、秋にまつわる本や言葉あそびの本など、4さつの絵本を読んでいただきました。
「読書の秋」です。いろいろな本にふれ、秋の夜長を楽しみましょう。

1年生と

 1年生と交流会をもちました。
クラス紹介をした後,一緒にゲームをしたり歌ったりして楽しく活動しました。
 司会や始めの言葉・終わりの言葉などマイクを使わずに堂々と発表することができました。
画像1画像2画像3

枝豆の観察をしました

画像1画像2
 苗を植えてから1ヶ月ですが,なんと実が育ってきていました!
教室で観察の観点を確認して畑へ。すぐにとりかかる子ども達でした。大きさ・色・形だけでなく,さわったりにおったりしながら思い思いに観察をしました。
 観察の後は,雑草抜きも行いました。

運動会の練習をがんばっています!

画像1
 毎日暑い日が続いていますが,運動会に向けて練習を頑張っています。
それぞれの目当てを旗に書きました。当日は,しっかり力を発揮することができますように!

苗植え

画像1
 連休明けの7日に,苗を植えました。今年はみんなで枝豆を育てることになりました。水やりを交代でしながら,成長を楽しみたいと思います。
 大きく育ちますように!そして,美味しい豆がたくさん収穫できますように!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事等
2/28 第4回学校協力者会議
3/5 全校朝会(放送) 下校指導
3/6 本の読み聞かせ(5〜6年) 元気っ子タイム SC来校

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255