最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:60
総数:147150
広島市立美鈴が丘中学校  校訓  〜優しく たくましく〜

防災学習(1)

 美鈴が丘中学校は、平成30年7月7日(土)に土砂災害を経験しています。前日の集中豪雨によって、グラウンド南側の斜面が崩落しました。
 それ以来、毎年7月に防災学習を行っています。今年は自衛隊の方々にお越しいただき、講話をしていただきました。講話の後には、体験学習も行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

しおり作りワークショップ

 今日は放課後、読書の時に使う「しおり」づくりワークショップを図書室で行いました。30人くらいの参加がありました。

 イラストを書いたり、シールをはったり、好みの台紙やリボンを選んで、オリジナルのしおりを作りました。読書がますます楽しくなりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校の先生による授業参観(2)

 休憩時間には、小学校の先生方と久しぶりにお話ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校の先生による授業参観

 今日は、1年生が小学校の時にお世話になった先生方か、授業を参観しに来てくださいました。中学生らしくなった皆さんを見て喜んでおられました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年野外活動8

野外炊飯を終え、昼食時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年野外活動7

画像1 画像1
画像2 画像2
二日目野外炊飯の様子です。活動は順調に進んでいるようです。

1年野外活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二日目がスタートしました。「朝のつどい」の様子です。素晴らしい風景、天候の中活動しています。

1年野外活動5

野外活動1日目夜のキャンドルサービス、班会議(振返り)の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年野外活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッター研修後半の様子です。

1年野外活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一日目午後のカッター研修の様子です。天候に恵まれ充実した研修となりました。

1年生野外活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は予定通り国立江田島青少年交流の家に到着しました。
写真は入所式、そして、楽しみにしていたバイキング形式の昼食の様子です。

1年生 野外活動に出発

画像1 画像1
1年生が野外活動に元気に出発しました。
江田島での一泊の活動、皆さんの成長を祈っています。

働く人に学ぶ会

 今日は2・3年生が「働く人に学ぶ会」を行いました。講師として、「株式会社アンフィニ広島」と「明治安田生命」でお仕事をされている方をお迎えしました。
 
 校長室に来ていらっしゃる講師の方を、体育館までご案内する生徒(2年生)は、緊張しながらもがんばってくれました。質問したり、お礼の言葉を述べた3年生は、いつもどおりしっかり役割を果たしてくれました。
 
 お二人の講師の方のお話を聞いて、どんな学びがあったでしょうか?車の整備、保険会社そのものに興味がある、ないはあると思いますが、どんな仕事に就くにしても、大切なことを話してくださったと思います。
 
 車の整備をする人は、車に乗る人の安全・安心・快適さを追及しておられます。保険会社の方は、人生で思わぬ出来事にみまわれた時に、苦しみがやわらぐように寄りそってくださいます。
 
 仕事をするということは、「周りの人を幸せにするために動く」ことなのだと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティア清掃

 今日は放課後、ボランティア清掃を行いました。
 ボランティア手帳を持って、グラウンドに集合。参加者は1年8名、2年26名、3年13名、計47名でした。
 清掃は、グラウンドのグレーチング下の泥や砂を取り除きました。これからの雨の季節に備えて、水はけがよくなるように行いました。
 コロナでなかなかボランティア清掃を行うことができない状態が続いていましたが、これから少しずつ増やしていきたいです。学校だけでなく地域の皆さんの役に立てるようなことも企画していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期中間試験にむけて

本日より全学年が試験週間に入りました。
特に1年生にとっては初めての定期試験で、大変だと思います。
しかし、皆さんが人生の進路を切り開いていく過程では、様々な資格試験や入試、入社試験等を乗り越える必要があります。ある程度の分量の学習内容を集中して勉強し、一度学んだことをもう一度学び直して、試験で力を発揮する技能は、将来、皆さんが「夢や希望」を叶えていく過程で必要とされることが多くあります。
昨日の放課後学習会の風景です。参加者が増えています。

画像1 画像1

出前授業(山陽高等学校)

 美鈴が丘中学校では2年前から、高等学校の先生方にお越しいただき、3年生に対して出前授業を行っていただいています。
 
 今年度、第一回目は先週、山陽女学園高等部と広島城北高等学校の先生の授業を受けました。今日は第2回目で、山陽高等学校の先生の授業を受けました。英語の授業では、3月に美中を卒業した先輩が、ゲストティーチャーとして来てくれました。
 
 高等学校レベルの授業を受けてみて、どのような感想を持ちましたか?6月には、さらに7つの高等学校の出前授業を予定しています。学校紹介もしてくださいます。これから進路選択をしていくときの参考にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

 今日は6時間目に体育館で生徒総会を行いました。
 
 生徒会執行部のメンバーはこの日のために時間をかけて準備をしてきました。学級でも事前に総会資料を読んで、質問や意見を考えて今日の総会に臨みました。
 
 3年生の議長がスムーズに進行してくれましたね。否決された議案がありましたが、今日出された意見等を生徒会執行部が検討し、再度、生徒の皆さんに提案をしてくれると思います。可決された活動については、早速来週から動いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会(絆)

火曜日は放課後学習会(絆)を開いています。
昨日は体育祭後の学習会でしたが、会場の図書室で熱心に学習する生徒の姿が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(6)

美中ソーラン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(5)

部活動リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立美鈴が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘南一丁目12-1
TEL:082-928-2161