最新更新日:2024/06/06
本日:count up23
昨日:195
総数:508157
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

11月14日(火)薬物乱用防止教室

本日、3年生の生徒を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
講師として学校薬剤師の長久堂野村病院の荒川隆之先生をお招きして、ドラック、たばこ、アルコール、市販薬の過剰摂取の危険性について学びました。
特に薬物依存の状態が最も危険とされており、孤独なときに薬物への依存性が高まります。
孤独を感じるときは信頼できる人に自分の気持ちや悩みを打ち明けて、薬物依存にならないように気をつけましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)PTC

禎子さんの病室での様子を詳しくお話してくださり、これまで平和学習を行ってきた生徒にとっても大きな気づきがありました。
佐々木祐滋さん、本日はありがとうございました。

PTC後の生徒の感想です。
「私は自分の中で普通に家でご飯を食べたり、暮らしたりできることが当たり前ではないと思っていました。でも今日佐々木さんの話を聞いてその考えをもっと深めることができました。そして、感謝が足りないと、もっと感謝しないとなと思いました。そして、感謝を言葉にできるようにしようと思います。二度と戦争をしてはいけない、大きなことはできないけれど、心を平和にしていこうと思います。」
「小学校から平和学習をしていて結構知っていると思っていました。佐々木禎子さんは闘病生活の時1回も弱音を言わないで最後の言葉が周りの人への感謝のありがとうだと聞いた時、禎子さんは12歳と幼いのにすごいなと思った。この話を聞いて改めて今あるこの生活を当たり前ではなく、1日1日を大切に過ごさないといけないと思いました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)PTC

本日5時間目、6時間目にPTCが行われました。
今年は広島平和記念公園にある 「原爆の子の像」のモデルとなった少女・「佐々木禎子」さんの甥にあたるシンガーソングライターの佐々木祐滋さんをお招きして講話をして頂きました。
佐々木祐滋さんの歌に込められたメッセージから「命があることの尊さ」、「当たり前の日常の有り難さ」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851