最新更新日:2024/06/14
本日:count up81
昨日:184
総数:509342
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

2月8日(木)職業講話

講師の先生方、五日市観音中学校の生徒のためにありがとうございました。
お仕事の話を聞くことを通して、改めて職業について考えることができました。
本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)職業講話

生徒たちは普段聞くことができないお仕事のお話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)職業講話

講師の先生のお迎え、見送り、司会進行、はじめの言葉、お礼の言葉などの役割も責任もって行ってくれました。係の生徒も大変お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)職業講話

生徒たちは普段聞くことができないお仕事のお話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)職業講話

生徒たちは普段聞くことができないお仕事のお話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)職業講話

生徒たちは一生懸命話を聞いてメモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)職業講話

生徒たちは一生懸命話を聞いてメモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)職業講話

生徒たちは普段聞くことができないお仕事のお話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)職業講話

生徒たちからは積極的にお仕事についての素朴な質問が出ていました。
講師の先生も生徒たちに優しく答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)職業講話

生徒たちは普段聞くことができないお仕事のお話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)職業講話

生徒たちは普段聞くことができないお仕事のお話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)職業講話

本日、2年生の総合的な学習の時間に講師をお招きして、職業講話を実施しました。
講師の先生は、岡田優子先生(広島県警)、北尾剛明先生(広島県病院)、藤原一樹先生(広島トヨタ)荒川隆之先生(野村病院)、岡崎修司先生(広島ドラゴンフライズ)、宮武栄明先生(ほうりん廿日市幼稚園)の6名です。
職業講話の中では、講師の先生のお仕事を具体的に聞いたり、実際に体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)朝の登校の様子

朝の生徒の登校の様子です。

正門前で挨拶運動をしている先生にさわやかに挨拶をしてくれています。

登校の時間が近づくと、走って教室に向かう生徒もいます。

時間を意識して行動できているのは素晴らしいですね。
画像1 画像1

2月4日(日) 「青少年の思い」発表大会

2月4日(日)に佐伯区民文化センターで「青少年の思い」発表大会が行われ、本校の生徒が参加しました。
大勢の観衆がいる前で堂々と自分の思いを発表して、大変立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(木)帰りのSHRの様子

2年生の帰りのSHRの様子です。
現在2年生は授業評価クラスマッチを行っており、クラスのみんなは緊張の様子で係からの授業評価の結果を聞いていました。
さぁ、どこのクラスが優勝するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)1学年集会

1学年集会の中では修学旅行についての説明が行われました。
保護者の方向けの修学旅行説明会は、2月7日(水)に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)1学年集会

本日の放課後、1学年の学年集会が行われました。
学年主任の先生から、現在取り組んでいる着ベル点検の意義についてお話でした。
現在の取組の目的は、入学してくる新入生のお手本になる行動がとれるようになることです。
来年度の4月に向けてしっかり準備していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)公開研究会ダイジェスト

2年1組の皆さん!多くの先生の前での授業は大変緊張したと思いますが、公開研究会での授業ありがとうございました。
授業の後の協議会では、参観に来られた先生方が2年1組の頑張りを大変褒めておられました。
「難しい課題なのに最後まであきらめずに取り組んでいた」、「全体の前で分からないところを発表した生徒は素晴らしい」、「班の中で一生懸命友だちに教えようとしていた」等、2年1組の頑張っている姿を評価してもらえました。
生徒の頑張りを褒めてもらえて、先生達もとても誇らしい気持ちになりました。
今後も五日市観音中学校の代表としての誇りを忘れずに頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)公開研究会ダイジェスト

2年1組の皆さん!多くの先生の前での授業は大変緊張したと思いますが、公開研究会での授業ありがとうございました。
授業の後の協議会では、参観に来られた先生方が2年1組の頑張りを大変褒めておられました。
「難しい課題なのに最後まであきらめずに取り組んでいた」、「全体の前で分からないところを発表した生徒は素晴らしい」、「班の中で一生懸命友だちに教えようとしていた」等、2年1組の頑張っている姿を評価してもらえました。
生徒の頑張りを褒めてもらえて、先生達もとても誇らしい気持ちになりました。
今後も五日市観音中学校の代表としての誇りを忘れずに頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)公開研究会ダイジェスト

2年1組の皆さん!多くの先生の前での授業は大変緊張したと思いますが、公開研究会での授業ありがとうございました。
授業の後の協議会では、参観に来られた先生方が2年1組の頑張りを大変褒めておられました。
「難しい課題なのに最後まであきらめずに取り組んでいた」、「全体の前で分からないところを発表した生徒は素晴らしい」、「班の中で一生懸命友だちに教えようとしていた」等、2年1組の頑張っている姿を評価してもらえました。
生徒の頑張りを褒めてもらえて、先生達もとても誇らしい気持ちになりました。
今後も五日市観音中学校の代表としての誇りを忘れずに頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851