最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:83
総数:181655
広島市立幼稚園19園の各HPは、右側のリンク「広島市立幼稚園の紹介」から御覧になれます。

「おおきくなあれ!おおきくなあれ!!」( 福木幼稚園)

画像1
画像2
画像3
 福木幼稚園では、毎年地域の方がご厚意で、園の畑にスイカの苗を植えてくださいます。
今年も、苗を植えに来てくださいました。その様子を興味津々で見ていた4歳児の子ども
達。地域の方が苗を植え終わると、すぐに側へ行き、「(スイカを)食べた後に、種、植えてもできる?」と自分から質問しました。地域の方は笑顔で、「そりゃぁ、できるよ。植えてみんさい。」と答えてくださいました。子ども達は「やってみよう!!」とにこにこ顔。
 その会話を近くで聞いていた4歳児のKちゃんは、弁当の時間になると「私の今日のデザート、スイカ!」と大喜びです。全部食べ終わると、水道のところにスイカの種を大事そうに持っていき、1粒ずつ丁寧に洗いました。そして、水につけて芽を出そうと考えたようです。先日、朝顔の種を水につけると早く芽を出すことを知ったからでしょうか。
 それからは、毎日種に水遣りをするたびに「おおきくなあれ!おおきくなあれ!!」と言いながら、両手を空に伸ばし大きく背伸びをする姿が見られました。数日後、なんと茶色の種の皮が破れて緑色の芽が!その後は立派な双葉がぐんぐん伸びてきました。
 その苗を4歳児みんなで畑に植えに行き、「あま〜くなぁれ!」と苗に声をかけました。畑では、地域の方が植えてくださった苗についたかわいいすいかの赤ちゃんを発見!!!Kちゃんのすいかの苗にもおいしいすいかができるといいねと話をしました。
 福木幼稚園は、周囲も園内も自然がいっぱいです。地域の方の協力を頂きながらの野菜の栽培・収穫をしたり、園庭で虫を見つけたり、たくさんの小動物を子どもたちの手で飼育しています。日々の生活の中で自然が教えてくれる生命の誕生や、様々な喜び・感動、「不思議だな」「どうしてかな」という気付く心や科学の芽を大切にしながら、自然にかかわることが大好きで、心豊かな子どもたちに育ていきたいと考えています。

写真 上  すいかの種をきれいに洗って水につけながら「おおきくなあれ!おお
      きくなあれ!!」

写真 中  「うわぁ、こんなに大きくなった!」
       「できたら、みんなで食べようね。」

写真 下  「あった!」
       「あそこにすいかがあるよ!」
       「早く食べたいね。」

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定表
12/2 幼児の広場(上緑井幼稚園)
12/3 幼児の広場(緑井幼稚園)
12/8 幼児の広場(八木幼稚園、緑井幼稚園、川内幼稚園、安幼稚園、船越幼稚園)
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3
TEL:082-228-3888