最新更新日:2024/06/03
本日:count up80
昨日:22
総数:181651
広島市立幼稚園19園の各HPは、右側のリンク「広島市立幼稚園の紹介」から御覧になれます。

「砂場って楽しいね!」(温品幼稚園)

画像1
画像2
画像3
  7月のある日、5歳児が、大きいスコップを砂の上に立て、「ここを持っといて!」「誰か、水をもってきて!」と、アイディアを出し合い協力したり役割分担したりしながら、水をせき止めて遊んでいました。この様子を、4歳児A君が興味をもち、そばで見ていました。4歳児の担任が「スコップのダムが素敵だね!」と5歳児のアイディアに共感し、一緒に遊び始めました。すると、A君が「先生、これ貸してあげる!」と言って、自分が持っていた大きいスコップを渡してくれました。担任がA君を遊びに誘うと、他の4歳児も「入れて!」とやってきました。「いいよ!」と答える5歳児は、『自分たちの見つけた遊びを認められた!』という喜びを感じたようです。その後、5歳児は4歳児にも「どんどん水を流して!」と役割を知らせたり、「(4歳児だけで作っていた川と)つなげよう!」と考えを伝えたりする様子が見られました。また、A君が「もっと掘っていい?」「海みたいにしよう!」と自分の思いを表現する場面もありました。
 5歳児が園外保育で留守にしていたある日、A君ほか4歳児が砂場に集まり、先日5歳児が遊んでいた「スコップのダム」を再現し、「〇〇ちゃん、水もってきて!」「もっと深く掘って水をためよう!」と思いや考えを出し合う姿が見られました。
 こうした姿から、砂場遊びを通して4歳児と5歳児が互いの遊びに関心をもち、それぞれが育ちあっていることを感じました。これからも4歳児と5歳児が一緒に生活する中で、かかわり合い、高め合う場面を大切に受けとめ、子ども同士の心のつながりのある温かい仲間を育てていきたいと考えています。

写真 上  「スコップを立てたら水が止まるよ!」「スコップのダムができた!」
      とアイディアを伝え合って遊ぶ5歳児

写真 中  仲間に入れてもらい、「もっと掘ってもいい?海みたいにしよう!」
      と思いを伝える4歳児に「ダムから水を流して、あっちの川とつなげ
      よう!」と優しく受けとめる5歳児
 
写真 下  「深く掘って水をためよう!」「こっちはスコップのダムで止めて
      おくよ。」5歳児の遊びをモデルにして、4歳児だけでもイメージを
      共有しながら楽しそうに遊んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定表
12/14 幼児の広場(船越幼稚園)
12/15 幼児の広場(基町幼稚園、温品幼稚園、矢賀幼稚園、安幼稚園、山本幼稚園、川内幼稚園)
12/16 幼児の広場(温品幼稚園、矢賀幼稚園、上緑井幼稚園、大町幼稚園、長束幼稚園)
12/17 幼児の広場(落合東幼稚園)
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3
TEL:082-228-3888