最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:98
総数:182215
広島市立幼稚園19園の各HPは、右側のリンク「広島市立幼稚園の紹介」から御覧になれます。

「災害への備え」矢賀幼稚園

画像1
画像2
画像3
  矢賀幼稚園は、「津波浸水想定区域」の中に位置しているため、昨年度、消防署からの指導を受け、「南海トラフ地震防災規程」を作成しました。今年度はさらに、効果的な避難計画の作成のため、消防局等の指導助言を受けながら、マニュアルの改定をする予定になっています。
 津波発生時の避難は、「垂直避難」が大切です。現在の防災規程では、津波警報等が発表された場合、隣接する矢賀小学校の3階に避難する計画になっていますが、校舎が倒壊したり火災が発生したりしていると、避難できません。そのような場合も想定して、矢賀幼稚園の西側の丘の上にあるゴルフ場まで避難することも考えています。
 そこで、まず5歳児が幼稚園からゴルフ場まで、実際に歩いてみることにしました。かなりの高低差があり急な上り坂ですが、4歳児の時に園外保育で歩いた経験があるので知っている道です。5歳児28名が幼稚園からゴルフ場まで到着するのに15分かかりました。実際には、4歳児と一緒に歩くことや、道も家屋の倒壊等があればそれを避けながら歩かなければならず、15分で避難できるかどうか予想がつきません。それでも、子どもたちは「ここの溝は、小さい組さんが落ちるかもしれん。気を付けんとね。」とか「坂がきついね。」等、避難することを意識しながら歩いていました。実際の災害の時にも、落ち着いて行動することができるように、様々な経験をすることが大切だと感じました。
 幼児であっても、自分の命を自分自身で守る意識をもつことは必要です。様々なことを想定しながら、災害への備えをしておかなければなりません。
 今後は、できるだけ毎月この道のりを歩き、少しでも安全迅速に避難できるようにしていこうと考えています。

写真 上  幼稚園から見た、ゴルフ場方面です。保育室からは毎日見えます。

写真 中  ゴルフ場横の歩道に到着しました。「幼稚園どこかね?」「お店が見え
     た!」等、丘の上からの矢賀の景色を眺めました。

写真 下  丘の上から見た矢賀幼稚園方面です。意外なことに、子どもたちは幼
     稚園をなかなか見つけることができませんでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
予定表
6/30 幼児の広場(矢賀幼稚園)
7/1 幼児の広場(大町幼稚園、安幼稚園、安西幼稚園、長束幼稚園、落合幼稚園)
7/2 幼児の広場(八木幼稚園、緑井幼稚園、山本幼稚園、落合東幼稚園、船越幼稚園)
7/3 幼児の広場(温品幼稚園、中筋幼稚園、落合東幼稚園、川内幼稚園、矢野幼稚園)
7/4 幼児の広場(福木幼稚園)
7/6 幼児の広場(矢賀幼稚園)
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3
TEL:082-228-3888