最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:102
総数:166653
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

クリーン大作戦

画像1
画像2
画像3
 家庭科の時間に大掃除をしました。
 最初の様子をタブレットで撮っておき、きれいにした後に見比べ、達成感をかみしめていました。教室もきれいになり清々しいです。

家庭科「洗濯実習」

画像1
画像2
 家庭科では、自分のはいていた靴下をつまみ洗い、もみ洗いをしてきれいにする学習をしました。
 洗濯桶でごしごし洗うと、汚れがどんどん落ちてきました。
 最後には、きれいになって靴下が気持ちよく干されていました。
 初めて洗濯板で洗う体験もできました。

1年生からプレゼント

 15日(金)に1年生からかわいいてるてる坊主のプレゼントがありました。
 修学旅行は天気になるといいですね。大切にかばんに付けて修学旅行へ行ってきます。
画像1

ALTの先生との1分間トーク

7月7日の金曜日、6年生はALTの先生と1分間トークをしました。5年生のときに比べて英語だけでのやりとりもずいぶん上達し、会話もはずんでいる様子でした。先生からも素晴らしかったとほめていただきました。
画像1
画像2

音楽科「音の重なりとひびき」

 「ハンガリー舞曲」の短調と長調の「調」の変化を感じ取る授業をしました。
 調の変わり目を友達同士確認できるように、うちわを使って考えを伝え合いました。
 また、短調は激しく強い感じ、長調は明るく楽しい感じだとその調の雰囲気を感じることができました。
 調が変わることによって、音楽がもっと複雑で盛り上がることがよく分かったようでした。
画像1
画像2

家庭科「調理実習」

 野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。
 おいしくいただきました。
画像1
画像2

租税教室

 広島法人会の方から、税金について教えていただきました。
 まず、税金で作らている建物と税金以外で作られている建物を確認しました。銀行や図書館は、税金で作られているのかいないのか、みんなで悩みました。
 その後、もし税金がなかったらどんな世界になるのか、映像を観ました。みんな税金のない世界に驚嘆し、税金は必要なものだと改めて感じていました。
 ダミーの1億円ですが、写真を撮ったり持ったりし、お金の大切さを感じることができました。
画像1
画像2

理科「体のしくみ」

 ひとの呼吸器のしくみについて学習をしています。直接ひとの体内を見ることは難しいので、タブレットの映像を観て学習を進めました。
 最後は、KAHOOTのクイズをし、楽しみながら問題を解きました。
画像1
画像2

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 全校児童で1年生を迎える会を行いました。5・6年生の学級代表や、計画委員会が中心となり、アーチを用意したり、司会進行を行ったりしました。
 2年生から1年生へ、アサガオの種もプレゼントされました。とても心あたたまる会となりました。

1・6年遠足

 とても良い天気の中、1・6年で高須台中央公園へ遠足へ行きました。
 いっぱい遊んで、おいしいお弁当を食べて帰りました。「さようなら」と別れる際は、1年生は6年生と離れたたくない、と泣きそうな子もいました。
 これからも仲良く遊びましょうね。
画像1
画像2

理科「ものの燃え方」

画像1
画像2
 実験をしました。ろうそくを燃やす前後で、びんの中の空気にふくまれる酸素や二酸化炭素の量を調べました。初めて「気体検知管」を使って実験をしました。
 すぐさま色が変わる様子にびっくりしていました。

算数科 点対称

画像1
画像2
 点対称の学習に入りました。線対称と違って、とらえるのが少し難しい内容です。

 そこで、オクリンクを使って、点対称の図形かどうか確認をしました。
 図形を動かすのがスイスイです。

4月 参観日

画像1
画像2
 6年生は参観日で、選挙のときはどのように行動するか、学習をしました。
 本物の投票箱で、実際に投票をしてみました。
 保護者の方々にも投票をしてもらいました。
 ご参加ありがとうございました。

第1回代表委員会

画像1
 3年生以上の学級代表と、各委員会の委員長が集まって代表委員会を行いました。司会進行や議題の提案は、計画委員会が行います。
 今回の議題は、「あいさつ運動」と「1年生を迎える会」でした。代表委員会に参加したどの子の表情も真剣で、積極的な意見が聞かれる有意義な時間となりました。

学年開き集会

画像1
画像2
 6年生としてみんなで目標を確認する「学年集会」を開きました。
 まずはお世話になる先生方から自己紹介がありました。
 そして、学年目標「自主・自律」について、自分が今何ができていて何が足らないのかを話し合いました。
 次に、6年生としての1年間は一体どんなことがあるのかを山下先生から教えていただきました。やはり修学旅行はとても楽しみなようです。
 卒業式という最後のゴールに向けて、みんなで確認できた学年集会になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ文書

非常災害時の対応

感染症対策について

学校経営

シラバス

学校だより

生徒指導

スクールカウンセリング

古田中学校区の三つの約束

古田中学校区CAN-DOリスト

広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737