最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:124
総数:166994
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

1年生と最後の交流...

画像1画像2画像3
 昨日,1年生から読み聞かせをしてもらった様子です。(左写真)大きな口を開けて,しっかりとした声で読んでくれました。一生懸命練習してきたのが伝わってきました。6年生もしっかりと読み聞かせの感想を伝えることができました。1年間の交流をふり返り,感謝を伝えることもできました。(中写真)また,1年間の交流の中で成長できたことや思い出を交流し合っていました。
 6年生はいろいろなことが最後になってきます。先日は最後の参観日を迎え一生懸命練習してきた合奏も披露することができました。(右写真)
 色々な最後を,卒業まで一生懸命取り組んでいきたいと思います。

あっという間に冬休み

画像1画像2
 夏休み明けから「運動会」「修学旅行」「平和学習」「心の劇場」「Doスポーツ」「お茶会」など様々な行事を乗り越えるたび児童たち自身も成長を感じる事ができています。今年も,もうすぐ終わりです。来年のよい年につなげていくためにも,今年1年間をしっかりふり返っていきたいと思います。

読み聞かせ♪

画像1
 本日1年生との交流で読み聞かせをしました。コミュニケーション朝会や折り鶴を折る会で集まる交流グループで6年生が選んだ絵本や紙芝居を読みました。この日に向けて練習をし望んだところ1年生にも喜んでもらうことができました。
画像2

上田和風堂にて茶道体験。

画像1画像2
 6月7日(水)に上田和風堂で茶道体験をさせていただきました。雨の中の移動でしたが子どもたちは,熱心に話を聞き学ぼうとする意欲が姿勢として表れていました。礼の仕方や座り方など,作法を学び帰るころには大人びた表情がうかがえました。

理科の実験

画像1
 「ものの燃え方」の実験風景です。燃えるときに必要な気体を調べる実験で,酸素の中にろうそくの火を入れ激しく燃えている様子です。「おぉ!」や「わぁ!」という子どもたちの反応がとても新鮮でした。
 理科の実験や体育を安全に,また給食を衛生的に進めるためにも髪の毛を後ろで結っておくことが必要です。学校に髪の結えるゴムを置いておくといいと思います。

最高学年スタート☆

画像1画像2
 先日1年生との交流がスタートしました。みんな最高学年らしい凛々しくやさしい表情で初顔合わせや1年生を迎える会を進めることができました。休み時間には,ペアの子を誘い遊んでいる姿がみられます。これからの交流活動のいいスタートとなりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737