最新更新日:2024/06/04
本日:count up52
昨日:124
総数:167045
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

図画工作科「ほってすって見つけて」

4年生は図画工作科で初めて木版画に挑戦しました。
自分の学校生活での様子をタブレットで撮影し、その写真を版木に写し、彫刻刀で板を彫りました。
初めての彫刻刀でしたが、安全に気を付けて作品をつくり上げることができました。
どこを彫るかによってすった感じが変わるので、彫り方を考えながら作品を完成させることができました。

画像1
画像2

総合「自然を守れ!高須っ子!」

1月18日水曜日に参観授業がありました。
4年生は11月から環境問題についてグループで調べてきました。
地球温暖化や大気汚染などタブレットで調べ、分かったことをスライドにまとめて発表しました。
自分たちの生活でもできることから取り組みたいと考えるようになりました。
画像1
画像2
画像3

理科「ものの温度と体積」

4年生は、金属も空気や水と同じように、あたためたり冷やしたりすると、体積が変化するか実験して調べる学習をしました。
金属の棒をほのおで熱して、棒の先の変わり方を見ます。少しずつ変わるので、タブレットのタイムラプス機能を使って撮影しました。実際に見ても棒の先が伸びているように見えるのですが、タイムラプスで撮った動画を見ると、早送りで再生されるため、棒の先がどんどん伸びているのがよく分かりました。体積が変化したことを実感していました。
画像1
画像2

運動会の練習・4年生

運動会まで残り1週間となりました。
4年生は集団演技の練習を進めてきて、仕上げの段階となりました。

昨日から小旗をもって踊りの練習をすると、子どもたちの顔がますます生き生きとしてきました。

本番をどうぞお楽しみに。
画像1
画像2

総合的な学習の時間

10月26日(水)、体育館で地域の方をお招きしてお話を伺いました。
高須小学校には、学校内にヤマザクラがあります。
これは18年前、地域の方を中心に、学校や保護者の方で協力して植えられたのものでした。
児童は、植えられた経緯や当時の様子、育てるためにこれまでになされたことを聞き、ヤマザクラを大事にしていきたいという感想をもっていました。
画像1
画像2
画像3

社会科「災害から命を守る」

4年生は、自然災害に対する関係機関の協力や備えについて、これまでに学習したことをミライシードのオクリンクを使ってカードにまとめました。
グループ内で、自助、共助、公助とそれぞれ分担を決めて、カードに写真や絵を張り付け、文章でまとめました。最後にグループで一つのカードにつなげて、クラスで交流しました。
画像1
画像2
画像3

理科「地面にしみこむ雨水」

画像1
画像2
画像3
4年生では、理科の学習で地面にしみこむ雨水にいて学習しています。今日は、粒の大きさが違う3種類の土に水をかけ、水がしみこむ速さを調べました。「じゃりに水をかけると、勢いよく水が流れた感じがした。」「じゃりは隙間がたくさんあるからじゃないか。」という意見に対し、「本当に?」と、動画を拡大しながら再生する様子も見られ、友達の気付きをタブレットを活用して共有しながら学習しました。

下水道出前講座

9月7日(水)、4年生は「下水道出前講座」を受けました。
下水道の話や下水道のしくみをお話していただきました。
また、微生物を顕微鏡で観察することもできました。
最後は、実験として、ティッシュとトイレットペーパーがどのように水に溶けるかを観察しました。
トイレで使える紙はどれか、正しい使い方を知ることができました。
水を大切にしようと考える子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

「あいサポート運動」出前講座

9月2日(金)、4年生は【あいサポート出前講座】を受けました。この講座は、障害の内容や特性、障害のある方が困っていること、配慮の仕方や手助けの方法を知り、実践していくことを学ぶものです。
講師として、手をつなぐ育成会の方が、子どもたちに劇をふまえながら分かりやすく教えてくださいました。児童は、「あび」という言葉しか使えないという場面設定において、自分の伝えたいことが上手く伝えられないこと、相手のことが分からないことを体験しました。
「たくさんの障害があることを知りました」「自分の言いたいことが相手にうまく伝わらなかったらつらいだろうと思いました」という感想をもっていました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「光とかげから生まれる形」

4年生は図画工作科で造形遊びをしました。ペットボトルやカップ、ざるなど身近な材料を光に当てて、かげの形からどんなものが作れるか考えました。
組み合わせると、未来の街や外国の夜景に見えて、かげを作ることを楽しんで活動することができました。
画像1
画像2

学年集会

4年生は学年集会をしました。夏休みの思い出を振り返りつつ、学年目標を再確認しました。目標を意識して頑張っていこうという気持ちを高めました。
画像1

地球温暖化についての出前授業

画像1
4年生では、総合的な学習の時間にSDGsについて勉強しています。今回は地球温暖化について詳しく知るため、出前授業をしていただきました。難しい内容でしたが、メモを取りながら熱心に聞く様子が見られました。出前授業の内容をいかして、勉強を進めようと思います。

総合的な学習の時間「SDGs」

 4年生は総合的な学習の時間に、SDGsについて調べ、環境問題について考えていく学習を進めていきます。
 今日はタブレットを使って、東京書籍の「EduTownSDGs」のサイトで、SDGsとは何か、17の目標について調べて、分かったことをワークシートに書き込みました。
画像1
画像2
画像3

理科「かん電池のつなぎ方」

理科の時間に、2つのかん電池のつなぎ方を考えました。タブレットを使って、考えたつなぎ方を見せ合い、意見を出し合いました。「このつなぎ方だと電流が流れないと思う」「このつなぎ方だとモーターカーが速く走りそう」など、予想を立てたり、つなぎ方の種類を整理したりしました。
画像1
画像2
画像3

今年初めての水泳

 本日から水泳指導が始まりました。4年生はトップバッターです。
プールサイドに並んで、無言で準備体操をします。間隔を取って、順にプールに入ります。顔付けから始め、徐々に水に慣れて行きました。けのびでどこまで進めるかもしました。
本日は曇り空でしたが、水温はほどよく温かく、蒸し暑いので水泳にはちょうどよい感じでした。
画像1
画像2
画像3

校外学習

4年生は、中工場と西部リサイクルプラザに校外学習に行きました。
午前中は中工場に行き、焼却炉にごみを入れる様子を見たり、ごみを捨てる時に、気を付けることを学びました。
画像1
画像2
画像3

絵の具でゆめもよう

4年生では図工の「絵の具でゆめもよう」という単元で、スポンジやキャップを使って絵を描いています。

「こうやったらこんな風に描けたよ」とお互いに声を掛け合いながら、楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

春の生き物を見つけよう

画像1
画像2
4年生の理科の授業では、春の植物や生き物を観察しました。触って感触をたしかめたり、大きさを測ったりしました。タブレットで写真を撮影し、教室で詳しく調べました。

学年集会とドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
4年生では、新年度始まって最初の学年集会がありました。学年目標である「GROW UP」を達成するために、どんなことに気を付けて過ごしたらいいか、みんなで考えました。

集会の後は、クラス対抗でドッジボール大会をしました。とても盛り上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

シラバス

学校だより

生徒指導

スクールカウンセリング

全国学力・学習状況調査について

ほけんだより

広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737