最新更新日:2024/05/28
本日:count up39
昨日:133
総数:166290
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

やさしさ発見プログラム 小野さんと盲導犬デールちゃん 来校

画像1
画像2
 1月29日(月)小野康恵さんと盲導犬デールちゃんが来校され、お話を聞きました。
 
 まず小野さんの生活の様子を聞きました。私たちと変わりなく、朝起きたら朝食、支度をして、デールちゃんとバスに乗って仕事へ行きます。帰宅後は、夕食を作り、お風呂に入るなどをして、デールちゃんと共に1日が終わります。
 
 学生時代、寮生活などで自分のことは自分ですることを学んだおかげです、とおっしゃっていました。

 そして、体育館では、デールちゃんと歩く姿も見せてくださいました。
 障害物を避けて、ステージ横の階段を上って、ステージへ。小野さんはわざとステージの最前列まで進み、「ゴー ストレイト」と命令を出します。
 しかし、デールちゃんはその命令には全く従わず、小野さんは無事席まで戻り、思わず、子どもたちからは拍手が起こりました。
 
 子どもたちからは、いろんな質問が出ましたが、小野さんは笑顔でどんな質問にも答えてくださいました。

 最後に、小野さんからお願いがありました。
それは、1「点字ブロックの上に、自転車を駐車させないでね。」
    2「横断歩道では、犬は色が見えないので、信号の色が分かりません。ぜひ、横断歩道で、声をかけてくださいね。」
    
 そして、どんなに辛いことや悲しいことがあっても、一人で抱えずに、相談したり人に伝えたりして、みんな元気に過ごしてくださいねとエールを送ってくださいました。

 みんなが声を掛け合い、互いに自分ができることをして、助け合って生きていくことの大切さを小野さんから学びました。

 小野康江さん、デールちゃん、本当にありがとうございました。
 

オタフクソース工場見学

画像1画像2
 10月5日 オタフクソース工場に見学に行きました。
 各クラスに分かれて工場見学をしたり、オタフクソースの歴史なども学びました。
 広島県民のソウルフードのお好み焼きにかけるソース。
工場見学では、品質管理を徹底する作業する方の気持ちに近づくため、ー帽子も被って作業の様子を見ました。機械は主のラインですが、管理は人間。手際良く処理して商品ラインに戻す姿に、子どもたちが
から思わず大きな拍手も起きました。
 お土産には、熱いくらいの出来立てのソースと記念写真、えんぴつを頂きました。
 ぜひ、子どもたちから見学の話を聞きながら、ご賞味ください。

イチジク見学

画像1画像2
 10月3日、 大下農園に行きました。
 6月に大下さんからお話しを聞かせて頂いて以来です。
7月には雨で行けなかった農園ですが、すっかり実りの夏から秋を迎え、美味しそうなイチジクが実っていました。
 実際に、枝に実っているイチジクを見て、子ども達は大興奮。イチジクの収穫の仕方や気をつけることなど、限られた時間でしたが、色々聞かせてもらいました。
 カミキリムシが天敵と6月に教えてもらいましたが、カマキリは益虫とは!
 百聞は一見にしかずのひとときでした。
 大下さん、ありがとうございました。

外国語 好きなものを友達につたえ合おう

画像1
画像2
 9月28日、外国語「好きなものを友達につたえ合おう」という学習をしました。

 まず、タブレットのオクリンクを使って、自分の好きなもの(1.スポーツ 2.色 3.食べ物)を一つずつ絵カード選び、送信しました。(後で、この情報を使って、先生からクイズが出されます)

 次に、「What color do you like?」 「Ilike red.」のように、ペアになった相手に、好きなものを一つづつ伝えあいました。(これが、クイズのヒントになります。)

 最後に、徳毛先生から「これは誰でしょう?」クイズが出されました。班で考えて、当たるとみんな大喜びでした。

 ペアでも、全体でも、先生からの質問にも、繰り返し今日の学習の英語のフレーズを使って、学習しました。

3年生PTC

画像1
画像2
 9月22日 金曜日 3年生のPTCが行われました。
e-ネットキャラバン講師の方々から、「インターネットについて気をつけること」について学習しました。

 インターネットの利用で特に気を付けることは次の5つです。
1.ネットいぞん 2.ネットさぎ 3.ネットいじめ 
4.さそい出し・なりすまし 5.個人情報

 具体的な例を聞くと、どれもが起こりうる話で、本当に気を付けていかなければと思いました。ネットに写真を載せる時にも注意が必要で、写真から、自分の大切な個人情報を教えてしまうことにもつながるそうです。

 インターネットを利用するときのポイントを教えてもらいました。
1 ルールを決める(使う時間、お金) 
2 フィルタリングをつける

 最後に、これらのポイントと一緒に大切にしたいこともお話してもらいました。
『自分の心にフィルタリング』『相手のことを考えて』

 これらのことも、心に刻んでインターネットを利用していきたいですね。

外国語 つりばしゲーム

画像1
画像2
 9月12日 外国語「すきなものを聞きとろう」では、タブレットも使って学習しました。
 オクリンクで送られてきた「果物カード」を開き、グループで1列にタブレットを並べます。
 
 次に、その左右両端から、1人ずつが画面のカード(果物英単語)を見ながら、順に発音していきます。
 互いが出会ったところで、英語でじゃんけんをして、勝った方が進み、負けた側は次の人が進んでいくという「つりばしゲーム」です。
 自然と早く大きな声で英単語を発音していき、とても楽しそうにゲームをしていました。
 

はじめてのくぎ打ち

画像1
画像2
 9月13日 図画工作科「くぎうちトントン」の学習で、はじめて金づちを使いました。
小学校で、はじめて金づちを使って、木に釘を打ちました。
 釘をまっすぐに立ててしっかり持ち、ゆっくり金づちで「コツコツ」打ちます。狙い通りに、釘が入っていることを確認して、今度は、少し早く「トントン」と打って行きました、
 きれいに、2本の木が釘で繋がれた様子を見て、とても嬉しそうな子ども達でした。
木や釘の長さを考えながら、釘を選び、打っていきますが、時に、長さが合わないものも出てきます。

 それぞれペンチで抜き直して、方法を変更したり、飛び出した釘を危なくないように曲げようとしたりするなど、工夫しながら、みんな楽しそうに取り組んでいました。

理科 風やゴムの力

画像1
画像2
 暑い日が続いていますが、元気に過ごしていますか。
 3年生は、7月11日 理科の実験「ゴムをのばす長さによって、ゴム車が動くきょりはどのようにかわるのだろうか」を行いました。
 ゴムをのばす長さを5cmと10cmにして、ゴム車が動くきょりを各班で調べました。
 実験結果が黒板にずらっと並び、そのことから『ゴムを長くのばすとゴム車が動くきょりは長くなる。』と結論をまとめました。

 その後、タブレットのムーブノートに各班の値を入力して、みんなの広場に提出し、クラス全体の結果を共有しました。
 一目瞭然で、ゴムの長さと動く距離の相関関係が分かり、より、結論への理解が深まりました。

総合 いちじくの事前調べ

画像1
画像2
 6月23日 金曜日。
 来週の6月27日 火曜日に地域の「いちじく博士」こと大下様から、いちじくについて教えていただきます。
 そこで、タブレットを使って、1時間、調べ学習を行いました。
調べたことやいちじくの絵を「自主学習ノート」に書きながら、「いちじくが食べたくなった。」と声が聞こえてきました。
 来週、お話を伺うのが楽しみです。

図画工作科

画像1
画像2
 図画工作科では、「くるくるランド」を作った後、作品を3方向から写真に撮りました。
 そして、ミライシードのオクリンクに写真を送付しました。
また、作品の頑張ったことなどを文章にして添付しました。
 習っているローマ字表を見ながら、「ローマ字入力」を頑張っている人もいました。

鉄棒の練習

画像1
画像2
 6月の体育の時間。鉄棒の練習に取り組みました。
上がりわざの「さか上がり」をはじめ、回転わざの「かかえこみ前回り」など、自分の目標に向かって練習をしました。
 グループで、互いの動きをタブレットで撮影したり、「アドバイスをしたりしました。
さか上がりでは、「ずっとおなかを見るようにしてやるといいよ。」「足を鉄棒にくっつけるよ。」など声を掛けては、実際に自分の映像を見て、確認している姿も見られました。
 これから、水泳の時間になりますが、また9月からも鉄棒に取り組みたいと思います。


はじめての習字

画像1画像2
 5月19日(金)はじめての習字の時間です。

 まず、道具の置き方を教えてもらいました。次に、筆の穂先をやさしく押しながら、大筆をほぐしていきました。「どきどきするぅ。」と言う小さな声も聞こえてきました。
 
 いよいよ、墨汁を入れて、筆になじませ、書いていきます。
しせいと、筆の持ち方に気を付けて、いろいろな線を書きました。

 練習の後、今日のお題は「へのへのもへじ」。
最後に、名前を書いて、完成です。

 6月の参観日には、掲示しています。ぜひ、教室の後ろをご覧ください。
 

芽が出たよ

画像1画像2
 5月19日(金)
 1週間くらい前に植えた、花の種から、芽が出始めました。

「マリーゴールド」「ホウセンカ」「ヒマワリ」のそれぞれから双葉が出ました。

各グループで、それぞれ、育てたい種を植えた次の日から、「芽はまだかなぁ。」と毎日観察していた子どもたち。

さて、ここで問題です。一番初めに芽が出たのは、どの花でしょうか?







こ・た・え・は・・・・・「マリーゴールド」でした。

この後の成長も楽しみです。


理科 しぜんを見よう

画像1画像2
 4月19日(水)
 理科の学習で、「春になって見かけるようになった、花を見つけにいこう」とタブレットを持って外に出掛けました。

 学年園やプールの後ろの空き地には、たくさんの草花や生き物がいることをみんな知っています。

 特に、もう時期が過ぎて残りわずかになった「たんぽぽ」の綿毛を見つけて、みんな大喜び。集まってきて、「そっと綿毛が飛ばないように、写真をとろう。」と声を掛け合っていました。
 
 そして、いろいろな草花を見つけていると、テントウムシがたくさん飛んでいて、今度はそれを捕まえようとがんばる人も出てきました。

 みんなは、この前の学習で、テントウムシからは敵を威嚇する「黄色い汁」が出ることで盛り上がっていたので、何とかそれを再現したかったのですが、それはうまくいきませんでした。

 タブレットにこれからも記録していこうと思います。

学年集会

画像1画像2
 4月11日(火)1時間目に学年集会を行いました。
 
 去年までは、お世話をしてもらうがことが多い「低学年」でした。
今年は、自分でがんばっていく「中学年」、自分から積極的に行動していく「中学年」として頑張りましょうと話をすると、みんな目をきらきら輝かせて、うなずいていました。

 学校は「勉強するところ」「みんなとなかよくするところ」です。
「みんなで勉強するとどんなよいところがありますか?」と聞くと、「一人じゃがんばれなくても、みんなと一緒ならがんばれる。」「みんなのはっぴょうを聞くと、分からないところもわかってくる。」などなど、たくさんの人が手を挙げて発表しました。
 
 みんなで勉強する良さを実感していることがよく伝わりました。

 お互いの良さを大切に、みんなで伸びていく3年生としてがんばっていきましょう。
1年間、どうぞよろしくお願いします。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ文書

非常災害時の対応

感染症対策について

学校経営

シラバス

学校だより

生徒指導

スクールカウンセリング

古田中学校区の三つの約束

古田中学校区CAN-DOリスト

広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737