最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:121
総数:166874
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

ニッセイ劇場(人形劇)

画像1画像2
 2月13日(木)アステールプラザへ人形劇を見に行きました。児童も知っているムーミンの人形劇で,楽しく鑑賞することができました。お昼には,お弁当を平和公園で食べました。天気も良く気持ちのいい一日でした。

ペア学年体育館遊び

画像1画像2
 1月20日(月)21日(火)24日(金)の3日間で,ペア学年の5年生と体育館で遊びました。各クラス5年生が企画してくれたドッジビーや鬼ごっこで楽しく交流できました。来年度は,自分たちが企画する立場になります。その時にも低学年が喜んでくれる企画を考えてくれることを期待しています。

クラブ見学

 1月23日(木)クラブの見学をしました。高学年が活動している姿を見て,自分がやってみたいクラブについて友達と話をしながら見学しました。希望するクラブに必ずなれるとは限りませんが,自分が挑戦してみたいことに挑戦してみてほしいと思います。
画像1画像2画像3

広島市西消防署見学

画像1
画像2
画像3
 1月17日(金)社会科「災害から命を守る」の学習で,西消防署へ見学に行きました。消防署の仕事について聞いたり,消防車や救急車を見ながら説明を聞いたりしました。実際に,隊員の方の服を着せてもらい,その重さを感じたり装着する大変さを感じることができました。

盲導犬理解学習

 12月6日(金)石崎慎治さんをお招きして,盲導犬の学習を行いました。国語科「もうどう犬の訓練」で学習したこともあり,興味をもって学習することができたと思います。盲導犬のことだけではなく,目の不自由な方の生活の様子についても学習できました。実際の生活の中で,どのようにかかわればいいかを考えるきっかけになればと思います。
画像1画像2

町探検

画像1
画像2
画像3
 11月26日(火)大岩青果店・大歳神社・高須交番・高須郵便局・広電高須駅・山田農園の6つの場所に分かれて,町探検を行いました。春に行った町探検に続いて2回目ですが,今回は自分が調べてみたい場所に行きました。それぞれの場所で,仕事の様子,安全を守るための設備,歴史など話を聞いたり自分の目で調べてきました。調べたことはまとめて,年明けに2年生に伝える予定です。また,多くの保護者の方にもお手伝いいただきありがとうございました。

3年PTC ―ヨガ教室―

 11月19日,保護者の方と一緒にヨガ教室を行いました。一人ひとりがポーズをとるだけでなく,班やグールプで協力して行うものもありました。静かに集中する時間もあり,保護者の方も一緒に楽しむことができました。
画像1画像2画像3

交流給食

 10月の終わりから4年生との交流給食がスタートしています。3年生の教室とランチルームを使って,4年生と3年生半分ずつで給食を食べています。いつもとは違う雰囲気で,おいしく給食を食べてほしいと思います。
画像1画像2画像3

自転車教室

画像1画像2画像3
 10月7日(月)体育館で,自転車教室を行いました。自転車に乗るときの交通ルールや自転車の点検方法を教えていただきました。後日,テストをして免許証を配ります。校区内で自転車に乗れるようになりますが,安全に気をつけて乗ってもらいたいと思います。

運動会練習(ダンス)

画像1画像2画像3
 運動会が迫ってきました。今週から外での練習が始まりました。体育館の中での練習と違い,集中が続かないこともありますが,自分のもっている力を精一杯出してほしいと思います。残りの練習で,さらにいいものにできるように,子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。

スーパー見学

画像1画像2
 9月5日(木)・6日(金)の2回に分かれてスーパーの見学に行きました。社会科の学習として,お店ではお客さんのためにどのような工夫をしているかを見学しに行きました。お客さんやお店の人にインタビューする班もあり、しっかり学習することができました。これから,クラスで新聞にまとめようと思います。

平和の集い

 8月6日(火)平和の集いが行われました。平和祈念式典を視聴し黙祷をした後,体育館に集まり集会を行いました。集会の後,ペアの学年で平和について考えながら折鶴を折りました。5年生に折り方を教えてもらいながら,心を込めて折りました。
画像1画像2画像3

ペア学年読み聞かせ

 7月18日(木),朝読書の時間を利用して,5年生に本の読み聞かせをしてもらいました。3年生と5年生の教室に行くグーループに分かれて,コミュニケーション朝会の班の5年生に本を読んでもらいました。紙芝居だったり絵本だったり各班考えて選んでくれていました。また,役割りを決めたり,場面ごとに読む人を代えたり,読み方にも工夫がありました。
画像1画像2画像3

水泳記録会

画像1画像2画像3
 7月8日(月)に水泳の記録会を行いました。クロールの練習をしてきましたが,ビート板を使って記録に挑戦する児童と使わずにクロールに挑戦する児童に分かれて記録をとりました。4年生ではクロールで25mを泳ぐことができるようにがんばってほしいと思います。

水泳指導スタート

 6月17日(月)から水泳指導が始まりました。少し寒い中でしたが,天気はいい中でスタートできました。これからクロールの練習をして,25m泳げるようにがんばりたいと思います。
画像1画像2画像3

町探検

画像1画像2画像3
 5月13日・15日・17日の3日間,高須小学校区の町探検に行きました。校区にあるお店や病院などの建物を探したり,停留所や道路の様子を見て歩きました。また,子ども110番の家や危険な場所なども見て回りました。社会科で学習した地図記号を使い,一枚の地図にまとめていきます。

リコーダー講習会

画像1画像2
 5月17日(金)にリコーダー講習会を行いました。3年生からスタートしたリコーダーについて講師の先生をお招きしての学習でした。講師の先生に「ドラえもん」や「ピタゴラスイッチ」など子どもたちの知っている曲を演奏していただいたり,リコーダーの仲間の楽器を紹介してもらいました。最後に,上手に演奏するための吹き方や指の使い方を教えてもらいました。学習したことを音楽の時間に思い出しながら,これから練習していきたいと思います。

遠足(海が見える丘公園)

 4月25日(木)に古田台にある「海が見える丘公園」に遠足に行きました。前日まで,雨の心配をしましたが,日差しもそれほど強くなく,過ごしやすい天候になりました。公園では,新しいクラスの友達と,鬼ごっこやボールを使って遊びました。これからクラスの友達とのつながりを作っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生スタート!

画像1画像2画像3
 4月12日(金)学年で集会を開きました。転入生の紹介や先生の自己紹介をしました。3年生として,自分を大切に,他の人のことを考えて行動できるようになってほしいということを担任から話しました。また,○×クイズやゲームをして楽しいスタートになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

事務室からのお知らせ

非常災害時の対応

感染症対策について

学校経営

研究推進

学校だより

スクールカウンセリング

インフルエンザに関するお知らせ

ほけんだより

広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737