最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:124
総数:166994
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

コミュニケーション朝会まとめ

画像1画像2画像3
 3月8日(木)に五年生との最後の交流がありました。本来は,1月末に体育館で行う予定でしたが,インフルエンザの流行により延期していました。今回は,各グループごとに集まって,一年間の振り返りをしました。楽しかったことやがんばれたことをお互いに話しながら最後の交流をしました。来年は,高学年として交流することになります。今回の五年生を手本にしてがんばれるといいなと思います。

「高須のよさを伝えよう」発表会

画像1画像2
 3月2日(金)に総合学習で取り組んできた「高須のよさを伝えよう」の発表会を行いました。2年生の教室に行き,高須交番・山田農園・高須郵便局・大歳神社・大岩青果店・広電高須駅で自分たちが見つけた工夫や働いている人の様子などを2年生の人に伝えました。先日の参観日でも発表しましたが,2年生に伝わるかどうか,喜んでもらえるかどうか,緊張した様子でした。

クラブ見学

 1月25日(木)に,クラブ活動の見学をしました。4年生以上が活動している様子を見て回りました。クラブによっては,3年生に発表をしてくれるクラブもあり,子どもたちも見学しながら,自分が入りたいクラブを決めているようでした。人数の関係上必ず希望するクラブになれるとは限りませんが,他学年の児童ともかかわりながら自分の興味があることに挑戦してほしいと思います。
画像1画像2

西消防署見学

 1月16日(火)西消防署に社会見学に行きました。消防署の車や装備品,防火服など詳しく教えていただきました。実際に使われている装備を持たせてもらったり,すばやく着替える様子を見学したり,教科書だけでは分からないことも学習できました。また,救急の出動があり,緊張感も伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

書初め会

 冬休みが終わって,新年の書初め会を各クラスで行いました。12月の授業と冬休みの宿題で練習した「正月」を清書しました。17日の参観日には,廊下・階段に掲示しますのでぜひご覧ください。
画像1画像2画像3

読み聞かせ 2回目(異学年交流)

画像1画像2画像3
 12月21日(木),2回目の読み聞かせを行いました。7月の1回目では5年生に本を読んでもらいましたが,今回は3年生が本や紙芝居を選んで,5年生に紹介しました。何度か読む練習をしましたが,5年生も一生懸命聞いてくれました。読んだ後で,3年生が5年生に感想を聞いたり,5年生が3年生に読むときに工夫したことを聞いたりして,お互いに交流もできました。

盲導犬理解学習

 12月15日(金),清水和行さんをお招きして,盲導犬理解学習を行いました。盲導犬のことだけではなく,目が見えない人の生活の様子にも触れることができました。国語科「もうどう犬の訓練」の学習をする中で出てきた様々な疑問にも答えていただきました。
画像1画像2

町探検

画像1
画像2
画像3
12月13日(水)に町探検に行きました。春にも行きましたが,今回は高須学区の中の自分の調べてみたい場所を決めて,広電高須駅・山田農園・高須交番・高須郵便局・大岩青果店・大歳神社に分かれて見学をしました。今回の見学した場所は,年明けに,総合学習でまとめ2年生に紹介する予定です。また,多くの保護者の方にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。

お好みソース工場見学

 12月6日,社会見学でオタフクソースの工場見学に行きました。家庭や給食でも口にすることがあるものなので,どのように作られているか興味深く見学できました。食品の工場なので,衛生面に気を遣っておられることが,実際に経験することでよく分かりました。たくさんのお土産ももらいました。
画像1画像2画像3

交流給食(2回目)

 2回目の4年生との交流給食がありました。前回と違うクラスとの交流でした。楽しく話して食べている人もいれば,緊張した様子の人もいました。他の学年と関わることで,同級生の友だちとは違う人との関わり方を学んでほしいと思いました。
画像1画像2画像3

体育館遊び(異学年交流)

 10月13日(月)から30日(月)までの四日間を使って,5年生と体育館遊びを行いました。五年生の企画で,どのクラスもドッチビーをしました。3年生はクラスが分かれたグループですが,いつもとは違うメンバーで遊ぶことができました。
画像1画像2

古田中学校区小中連携教育研究会 公開授業

 10月19日(木)に研究会が3年3組で行われました。国語科「サーカスのライオン」の授業を行いました。多くの古田中学校区の先生方に見られながら,子どもたちも緊張した様子で始まりました。授業の中では,しっかり自分の考えをノートに書いたり,班で話し合いをしたりする様子が見られました。
画像1画像2画像3

自転車教室

 10月6日(金)に体育館で自転車教室が開かれました。自転車の乗り方や点検の仕方など道路で乗るときに気をつけないといけないことを教えていただきました。これから,校区内で乗れるようになりますが,今日教えていただいたことを守って,安全に自転車に乗ってほしいと思います。
画像1画像2

運動会まであと少し

 今週末の運動会に向けて,練習も最後の仕上げに入ってきました。全体での動きや細かい振りを直しながらの練習になっています。今年の表現は,星野 源の『SUN』にあわせて踊ります。楽しみにしてください!
画像1画像2画像3

スーパーマーケット見学

 9月7日(木),8日(金)の2日間でスーパーマーケットへ見学に行きました。売り場の工夫やお店の人の思いを見学したりインタビューをしたりすることで学習しました。いつもは見ることができないバックヤードも見学させてもらいました。これから学校で見学してきたことをまとめて新聞を作っていきます。
画像1画像2画像3

水泳終了

画像1画像2
 9月1日(金),三年生最後の水泳を行いました。最後は,クロールで何メートル泳ぐことができるか挑戦しました。夏休み前より,25m泳ぐことができた人が増えていました。来年は,全員25m泳げるようにがんばりましょう!

読み聞かせ(異学年交流)

 7月18日(火)絵本・紙芝居の読み聞かせをしました。5年生との交流で,今回は5年生に本を読んでもらいました。グループごとに絵本や紙芝居を読んでもらいました。ジェスチャーをつけて読んでくれるグループもありました。次回は冬に,3年生が5年生に読み聞かせをします。
画像1画像2画像3

折鶴を折る会

 7月13日,折鶴を折る会を行いました。3年生は,いつも異学年交流でお世話になる5年生と一緒に活動しました。自分たちの学習した平和に関しての話をした後,折り紙の裏に願いを書いて折鶴を折りました。
画像1画像2画像3

アダプテッドスポーツ体験(PTC)

画像1画像2画像3
 7月11日,3学年PTCを行いました。今年度は,誰にでもできるようにルールや用具を合わせて行うアダプテッドスポーツの体験をしました。椅子に座って行う卓球バレー,チーム全員がさわって相手に返す風船バレー,的の玉にどれだけ近く投げられるかを競うボッチャと,目隠しをしての視覚障がい者体験の4つを行いました。「2020東京オリンピック・パラリンピック」で行われる,パラリンピック競技の種目に興味を持つきっかけになればと思います。

交流給食

 6月の終わりから交流給食が始まっています。3年生は,4年生と一緒にランチルームと3年生の教室を使って給食を食べています。同じ新校舎で出会うことも多いので,挨拶など気軽に声をかけ合えるようになるといいなと思っています。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737