最新更新日:2024/06/04
本日:count up37
昨日:124
総数:167030
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

クラブ見学

画像1画像2
 1月26日(木)にクラブ見学がありました。きれいな作品を作ったり,おいしそうな料理を作ったり,スポーツで素晴らしいプレーを見せたり,すてきな音楽を奏でたりする高学年を見て「すごい!」と思うとともに,自分たちも早くやりたいという気持ちが強くなったようです。4年生になって,自分のやりたいことで活躍できるようになるといいですね。

高須のよさを伝えよう(発表)

画像1画像2
 1月24日(火)の総合的な学習の時間で町探検で調べた「高須のよさ」を2年生に伝えました。劇やクイズ,紙芝居などで高須のよさを伝えました。準備は大変でしたが,楽しそうに劇を見たり,熱心にクイズの答えを考えて手を挙げたりしている2年生の姿を見て,頑張ってよかったと感じられたようです。

消防署見学

画像1画像2画像3
 1月20日(金)に広島市西消防署に見学に行きました。到着してすぐに救急車が出動する場面に出会い,とても大変な仕事であることを実感しました。様々な消防車や100種類ある救助のための道具,そして救助隊の訓練などを見学する中で,安全なくらしのためにどれだけの力が使われているのかを学ぶことができました。私たちの生活を守ってくださっている方々に感謝の気持ちがもてるようになるといいですね。

総合的な学習の時間 町たんけん

画像1画像2
 12月6日(火)に,総合的な学習の時間「高須のよさを伝えよう」の学習で町探検に行きました。高須学区のお店や施設に協力していただいたおかげで,高須のよいところをたくさんメモすることができました。広範囲にわたる探検でしたが,保護者の方々が見守りってくださり,最後まで安全に行うことができました。2年生に高須のよさを伝えるために,メモした内容をしっかりとまとめられるといいですね。

盲導犬学習

画像1画像2
 11月30日(水)に今井敏代さんと盲導犬のトリトン君をお招きしてお話を聞くことができました。盲導犬と出会うまでのことから一緒に生活する様子までがとてもよくわかりました。また,町で目の不自由な人に出会ったときに,「してほしいこと」や「してほしくないこと」が理解できて,実際に盲導犬が通る時にやさしく無視したり,声をかけたり,手をとって誘導したりすることができました。障害を持つ人にやさしい世界がつくれるといいですね。

社会科工場見学

画像1画像2
 10月19日(水)・21日(金)にお好みソース工場へ見学に行きました。子どもたちは自動で動く機械を見て驚いたり,働く人の安全に対する意識の高さに感心したりしていました。いつもは何も考えずに食べているソース一つをとってみても,世界中から食材が集められ,様々な機械を使い,多くの人が関わって作られていることを知ることで,社会の広さを感じることができたのではないでしょうか。

秋季運動会

画像1画像2
 10月2日(日)は秋季運動会が行われました。3年生は「花笠」「ダッシュゴー!」「おうえんつな引き」の3つに出演・出場しました。威勢のよい掛け声とともに息の合った花笠の舞を披露することができ,おうえんつな引きでも赤組・白組が力を出し尽くして引き分けるなど精一杯頑張りました。勝ち負けは別にして達成感を感じることのできる運動会になったと思います。

スーパーマーケットの見学

画像1画像2画像3
 9月8日(木)・9日(金)に校外学習でスーパーマーケットのスパークへ見学に行きました。店長さんにたくさんの質問に丁寧に答えていただき,いろいろなことが分かりました。また,店内での工夫を見つけたり,店員さんやお客さんにインタビューをしたりして情報を集めました。「わたしたちのくらしと商店の仕事」について上手にまとめていけそうです。

3年生最後の水泳

画像1画像2画像3
 9月2日(金)の水泳では,3年生最後の記録をとりました。浮くのも難しかったところから5メートル泳げるようになったり,25メートル泳げなかったところから25メートル泳げるようになったりと,それぞれの頑張りで記録を伸ばしていました。4年生ではもっと泳げるようになっていけると思います。

PTC活動

画像1画像2
 7月6日(水)に3年生のPTC活動を行いました。体育館で普段あまり触れることのない布製のフライングディスクを使ってドッチビーを行いました。フライングディスクを投げたり捕ったりするのは難しかったようですが,鋭く投げたり,速いディスクを捕ったりすると歓声が上がっていました。児童と保護者が一緒になってしっかりと体を動かして楽しむことができました。

リコーダー講習会

画像1画像2画像3
 6月28日(火)にリコーダー講習会がありました。講師の先生の吹くリコーダーの音を聴く練習から始まり,きれいな音の「貯金」をすることができました。次に,リコーダーの種類をたくさん見せていただきました。子どもたちは,その大きさに驚いていました。それぞれの大きさのリコーダーの音も聴き比べることができて,とても勉強になりました。最後に,指を使って穴をしっかり閉じることが重要だということを習い,しっかり練習しました。これからは,きれいな音の「貯金」と練習の成果で素晴らしい演奏ができるようになっていけるといいですね。

社会科 町たんけん

画像1画像2画像3
3年生になって始まった社会の勉強では,自分たちの住んでいる世界を身近なところから調べていきます。まずは,住んでいる町から探検に行きました。家の多い所やお店,木の多い所や公園などを調べて一生懸命メモを取っていました。見える世界が広がっていくことができるといいですね。

理科が始まりました。

画像1
 3年生になって理科の学習がスタートしました。校庭の隅に咲いている花を見つけて,色や形,大きさなどを詳しく観察したり,観察した結果を比べたりしました。虫眼鏡を使って初めて見える世界を熱心に観察していろいろな発見がありました。これからもいろいろな発見をしていきたいと思います。

3年生学級開き

画像1
 3年生の1年間が始まりました。低学年から中学年になり,できることが増えることへの期待がとてもよく伝わってきました。来年の3月にひとまわり成長した自分に出会えるように頑張っていこうと思います。一年間よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事
4/3 入学受付
広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737