最新更新日:2024/06/04
本日:count up9
昨日:124
総数:167002
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

おもちゃまつり

画像1画像2
 2月7日(水)の1・2時間目におもちゃまつりを開催しました。生活科の学習で作ったおもちゃで楽しく遊べる工夫を行い、1年生を招待しました。
 1年生の笑顔のために一生懸命準備をしてきたので、みんなこの日を楽しみにしていました。
 自分たちの作ったおもちゃで1年生が遊び、「楽しかった!」「もっと遊びたい!」と言ってもらえて、2年生は達成感を感じることができていました。

校外学習で宮島へ!

画像1画像2画像3
 生活科の学習として宮島へ渡り、宮島水族館へ行ってきました!
 公共交通機関を利用しながら、ルールやマナーについて考えることができました。宮島水族館に歩いている途中、多くの観光客の方から挨拶をしていただきましたが、笑顔で受け答えをする姿はとても立派でした。
 宮島水族館では、班で行動しながら海の生き物と仲良くなることができました!いろいろな海の生き物について調べたり、触れ合ったりしました!

秋の公園で虫さがし!

画像1画像2画像3
 高須台第一公園に秋の虫を探しに行きました!短い時間の中で、子どもたちは走り回りたくさんの虫に出会うことができました。
 これから虫たちはお休みをする季節になるので、なかなか出会えないかもしれませんが、近くの公園に虫さがしに出かけてもらえたらと思います!

もうすぐ運動会!

画像1画像2
 運動会の練習が始まって1ヶ月が経とうとしています。子どもたちは日々の練習に一生懸命取り組んできました。
 今日は「はこんではこんで」の練習をしました。この競技は、4人の息を合わせることが大切な競技です。「どうすればボールが落ちないかな?」「もっと早く走るにはどうすればいいだろう?」と試行錯誤していました。
 本番では、温かいご声援をよろしくお願いします!

うんどうかいれんしゅう!

画像1画像2
夏休みが終わり,元気いっぱいで登校してきた2年生!
早速,運動会の練習が始まりました。
1年生の時とは一回りも,二回りも大きくなった表現を見てもらうために,練習を重ねています。
それぞれが自分の目標を立て.,少しずつレベルアップ中です。

PTCまちたんけん

画像1画像2
 6月6日(火)にPTCまちたんけんに出かけました。保護者の方と一緒に11のポイントを巡り、たくさんの新発見をしました!
 普段何気なく通り過ぎる道や公園も、足を止めてみることで多くの不思議に溢れていました。これから生活科では、子どもたちが見つけたことをもとに、自分たちの暮らす高須について調べていきます。

学校たんけん!

画像1
画像2
画像3
 5月17日(水)に学校探検を行いました。2年生のお兄さん・お姉さんとして初めて1年生と一緒に活動です。2年生は不安な気持ちと、早く1年生に会いたいという高揚感で少しソワソワしていました。
 探検が始まると、生活科の授業で作成した学校案内ポスターポスターを見ながら、いろいろな教室の使い方を教えてあげることができました。ポスターを作るときにも、「どうやったら1年生がわかりやすいかな?」と考えながら作っていました。
 探検を終えた2年生は、充実した時間を過ごし、お兄さん・お姉さんの顔をしていました。

大きくなあれ わたしのやさい

画像1画像2
 2年生は生活科の学習で夏野菜を育てます。ミニトマト・ナス・ピーマンの中から一種類選び、自分でお世話をします。
 まずは、自分が育てる野菜の苗を観察しました。目を虫眼鏡にし、五感を使って観察を行いました。見るだけでなく、触ったり、音を聞いたり、においをかいだりしながら細かいところまで観察しました。
 大きく立派な実をつけることを願い、丁寧に鉢に植えることができました。

えん足に行きました!

画像1
画像2
画像3
 5月1日(月)に、庚午北第一公園に遠足へ行きました。1年生のときの遠足が雨で中止になった2年生にとって、高須小学校に来て初めての遠足です。学校に来る子どもたちは、とてもワクワクしていました!
 天候にも恵まれ、子どもたちは公園でたくさん体を動かし、新しいクラスの仲間と親睦を深めることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737