最新更新日:2024/06/04
本日:count up124
昨日:121
総数:166993
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

おもちゃまつり

画像1画像2画像3
2月1日(水)
生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習で,1年生をおもちゃまつりに招待しました。
1年生に喜んでもらえるようにおもちゃを作ったり,おもちゃの説明を考えたり,一生懸命準備をしました。
1年生が笑顔で「楽しかった!」と言ってくれて,2年生もうれしくなりました。
1年生に楽しんでもらえてよかったです。

3年生の発表を聞いたよ

画像1画像2画像3
1月24日(火)
3年生の総合的な学習「高須のよさを伝えよう」の発表会を聞きにいきました。
高須郵便局や,高須台中央公園,大歳神社など高須の町のいいところをたくさん教えてもらいました。
3年生のはきはきとしたすばらしい発表に驚いていました。

体力つくり週間

画像1画像2画像3
11月28日〜12月9日まで,大休憩に「体力つくり週間」が行われました。
ペア学年の4年生に教えてもらったり,友達同士で教えあったりして,あやとびや二重とびなど様々な技を練習しました。
1月には長縄の「体力つくり週間」も行われます。

町たんけん

画像1
11月16日(水)
生活科の「もっとなかよし まちたんけん」の学習で高須台一丁目〜六丁目の町たんけんに行きました。
バス停や公衆電話,公園の看板など地域の人たちがくらしやすくするための工夫をたくさん見つけることが出来ました。また,いろいろな色の落ち葉や,柿,金柑など秋の植物もたくさん見つけることが出来ました。

うごく うごく わたしのおもちゃ

画像1
画像2
よーい ドン!
生活科の「うごく うごく わたしのおもちゃ」の単元で,生活の中のいろいろな材料を使っておもちゃを作る学習をしています。
この日は,ダンボール,ペットボトルのふた,食品トレーを使って「ヨットカー」を作りました。どのようにしたら速く進むのか,タイヤの位置をかえたり,帆の位置をかえたりしながら楽しく遊ぶことができました。

水遊び

画像1
画像2
7月19日(火)
体育の授業で,夏休み前最後の「水遊び」がありました。
梅雨もあけて,とても良い天気の中,もぐりっこやふしうき,バタ足の練習をして,さいごには水の中でジャンケン列車をして楽しく過ごすことができました。
9月の2年生最後の「水遊び」では記録会を予定しています。

虫さがし

7月1日(金)
生活科の「生きものなかよし大さくせん」の学習で高須台第一公園に虫探しに行きました。
久しぶりのすっきりとしたお天気のなか,バッタやダンゴムシなどいろいろな虫を見つけることができました。
虫がどんな場所にいたのか,どんな形をしていたのか,足が何本生えていたのかなど,たくさんの発見をすることができました。
画像1
画像2

町たんけん

画像1
画像2
6月1日(水)
PTCで生活科の「町たんけん」の学習に行きました。
自分たちが生活している高須・古江の町の,
いろいろな場所や自然をたくさん発見することができました。

学校たんけん

画像1画像2
5月11日(水)
生活科の授業で,1年生と一緒に「学校たんけん」をしました。
この日のために,教室の説明のカードを作ったり,コースを確認したり,たくさん準備をしました。
当日はペアの1年生としっかりと手をつなぎながら,学校のいろいろな教室を案内することができました。

1年生を迎える会

画像1画像2
「1年生を迎える会」がありました。
2年生として,しっかりと高須小学校のことを紹介することができました。
昨年,生活科で育てたアサガオの種もプレゼントしました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事
4/3 入学受付
広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737