最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:169
総数:390981
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

9月7日(土) 授業参観

今日は、授業参観と修学旅行説明会がありました。
1年1組の技術
3年3組の数学
1年3組の理科 の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(木) 授業の様子

3年1組の数学、特支2組の英語、1年3組の数学の授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(水) 緑のカーテン

職員室前のフェンスに、緑のカーテンができあがあっています。
朝顔に混じって秋の花も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(火) 学校朝会

9月の学校朝会がありました。
生徒会執行部の誘導で、生徒は無言で集合し、終了後は無言で教室に帰ります。

校長先生のお話しから
夏休みが終わって1週間、教室を見てまわって生徒の皆さんは気持ちを切り替えて授業に取り組むことができていると感じています。その中で、背筋が伸びて姿勢のいい人は特に授業に集中できています。姿勢が崩れている人は、是非、姿勢を意識して授業に臨んでください。

中村先生(教務主任)のお話しから
明日から第2回定期テストに向けてのテスト週間です。
1年生にとっては、初めて9教科のテストです。第1回とは違った取り組みが必要です。
2年生にとっては、中学校3年間の折り返しとなるテストです。これまでの取り組み方が問われるテストでもあります。
3年生にとっては、高校を受験する人にとってはとても大切なテストになります。
それぞれの学年にとって、それぞれ意味のあるテストです。しっかり計画を立てて取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(金) 部活動の様子

天候が回復し、久しぶりに外での部活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(木) 教室、廊下の掲示物

3年生の教室とその廊下の掲示物です。
公立高校や私立高校の紹介や、入学者選抜に関する情報が掲示されています。公立高校の入学者選抜情報は広島県教育委員会のホームページにも掲載されます。
進路希望の決定に向けて、3年生は取り組みを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(水) 授業の様子

授業が再開して初めての6時間授業でした。
1年2組の音楽、2年1組の英語、3年2組の数学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(月) 授業再開

夏休みが終わり、前期の後半がスタートしました。
全校集会の後、教室で夏休みの課題を提出し、その後は夏休み明けのテストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日(金) AED講習会

日本赤十字社から講師の先生をお招きし、心肺蘇生法の講習会を行いました。
胸骨圧迫や人工呼吸の方法とAEDを使った蘇生法など、実際に人形を使って練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(火) サマースタディサポート 落合東小

昨日に引き続き、今日は落合東小で小学生の学習のお手伝いをさせていただきました。
2日間にわたって、それそれが卒業した小学校に出向いていって、かわいい後輩である小学生の勉強の支援をしました。
短時間ではありましたが、ボランティアとして参加した皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(月) サマースタディサポート 真亀小

夏休みに入り、恒例のサマースタディサポートを行いました。
中学生が、ボランティアとして小学生の学習の支援を行います。
今日は真亀小に行ってお手伝いをさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金) 全校集会

明日からの夏休みを迎えるにあたって、校長先生からお話がありました。

3年生にとっては中学生として最後の夏です。部活動を引退する人も多くいます。悔いのない夏にしてください。
1、2年生は、3年生にしっかりついていき、3年生が頑張る姿をよく見ておいてください。特に2年生は、3年生が引退した後は、中心となって頑張らなくてはいけません。

また、部活動だけでなく、家庭や地域での役割についてもしっかり考えて過ごしてください。

皆さん、元気に夏休み明けに登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(金) 3学年集会

3年生の学年集会は、進路について、学年の先生方から経験談をもとに3年生の皆さんへの助言などを聞かせてもらいました。
3年生にとって、進路選択が近づく夏です。自分の目標に向かって頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金) 2学年集会

2年生は、学年集会で前期前半のまとめとして、各クラスごとの振り返りと、夏休み後の生活に向けての決意を発表しました。
どのクラスも、体育祭奈などの行事を通して団結力が深まったなどの成長が感じられる部分と、授業態度などに見られる反省点が発表されました。
反省をいかし、さらなる成長を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木) 一斉下校

広島市に大雨警報(土砂災害レベル3相当)が発表されています。
今後も雨が強くなる事が予想されており、本日はすべての部活動を中止し、一斉下校としました。
明日の朝については、天気予報や土砂災害警戒情報を確認し、対応マニュアルに沿って、登校または自宅待機をしてください。

7月17日(水) 合同暮会(1年生)

1年生の合同暮会の様子です。
簡単なレクのあと、4月から今日までの振り返りを各クラスごとに発表しました。
学年評議員会で合同暮会の内容を考え、整列や司会などの運営もすべて評議員さんが行っていました。少しぎこちなさも見られましたが、みんなで協力してやりきる事ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(火) 校内授業研究会 その2

3年2組の授業の後、参観した教員が集まって、授業を観察しての気づきや改善点などを話し合い、今後の授業改善に向けての研究協議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(火) 校内授業研究会 その1

授業研究会を行いました。校区内の小学校の先生にも参加していただき、3年2組の数学の授業を参観し、授業の工夫と改善に向けての取り組みを行いました。
本時の授業のめあて(目標)は、『平方根』という単元の中から、「コピー用紙の対角線の長さを求める事ができる」でした。各グループで、コピー用紙を折ったり並べたりしながら、どうやって答えを出していくのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金) 大掃除 その2

教室の床はピカピカです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金) 大掃除 その1

夏休み前の大掃除をしました。
各クラスで普段できないところや床の汚れを落とし、ワックスをかけてピカピカなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416