全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

9月22日 3年生の体育祭学年練習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の「大縄跳び」は、気力と迫力が一層増しています。
本番までの一週間を健康管理に気をつけて過ごし、元気に体育祭に臨みましょう!

9月22日 3年生の体育祭学年練習(その1)

3年生の体育祭の練習は、主に学年種目「大縄跳び」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 3年生の授業【道徳】

3年生の道徳の授業は、どのクラスもじっくりと落ち着いて、教材を読み込んでいました。
教材として、ノーベル賞受賞の山中伸弥教授やオリンピック金メダリストの吉田沙保里選手の努力と苦労のエピソード等があります。偉業を成し遂げた人物のお話には、学ぶことが多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 3年生の体育祭学年練習(その2)

画像1 画像1
カラーコーンを左回りに回る練習をしました。
6組は、先生がコーンの代役をしていました。(写真下)
どのクラスもとても楽しそうに練習をしていました。
画像2 画像2

9月20日 3年生の体育祭学年練習(その1)

3年生の学年種目は「ムカデ競走」です。
今日は、足のひもはつけないで、肩を持って前進する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 3年生の授業【音楽】(その2)

感染症対策のため、男女ともに2つずつのグループに分けています。
さらに練習では、横一列に並んで、窓側(外側)を向いて、パート練習を行っています。
♪「風の中の青春」の音とり用のCDを流して、楽譜を目で追いながら、声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 3年生の授業【音楽】(その1)

3年5組の音楽の授業の様子です。
混声2部合唱曲「風の中の青春」をパート別に分かれて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 前期期末テスト3日目

3年4組のテストの様子です。
3日間、お疲れ様でした。今日は、早めに就寝して疲れを取り、明日からの授業に備えてください。
画像1 画像1

9月12日 前期期末テスト1日目

画像1 画像1
3年4組(写真上)と、3年6組(写真下)の様子です。

画像2 画像2

9月5日 3年生の授業【技術】(その2)

3年7組の技術の授業の様子です。
先生にやり方を教わった後、いよいよ自分たちの電気回路に「はんだ付け」をしているところです。やけどをしないように、間違わないように、説明書を確認しながら、慎重に作業をしていました。
どの生徒も生き生きと作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 3年生の授業【技術】(その1)

3年7組の授業の様子です。
電気回路の「はんだ付け」作業を始める前に、テレビ画面に映し出された、先生の模範を熱心に聴き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 祇園中学校区小・中連携教育研究会  【美術】

3年3組の「座右の銘を4コマ漫画にする」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 祇園中学校区小・中連携教育研究会  【理科】

3年6組の「遺伝のしくみ」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 祇園中学校区小・中連携教育研究会  【社会】

3年4組の「現代社会の見方や考え方(効率と公正)」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

2学年通信

進路通信

事務室より

PTAより

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055