最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:672
総数:1631152
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

10月27日 合唱コンクール 2年生の発表(その4)

2-4 ♪翔る川よ(写真上)
2-3 ♪今この時(写真下)

どのクラスも今までで一番よく歌えた様子でした。
保護者の皆様に御参観いただき、子ども達が一生懸命に歌う姿に、感動された様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 合唱コンクール 2年生の発表(その3)

画像1 画像1
2-9 ♪愛のうた(写真上)
2-10 ♪風をみつけて(写真下)
画像2 画像2

10月27日 合唱コンクール 2年生の発表(その2)

2-5 ♪涙をこえて(写真上)
2-1 ♪モルダウ(写真中)
2-8 ♪My own road〜僕が創る明日〜(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 合唱コンクール 2年生の発表(その1)

2-2 ♪明日に輝く(写真上)
2-6 ♪未来へ||(写真中)
2-7 ♪空駆ける天馬(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 2年生の授業【保健体育】

2年3組と4組女子の保健体育の授業の様子です。
フットベースボールの試合をして、盛り上がっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 2年生 「ゲストティーチャーに高校の話を聞こう」

本日は、2年生を対象に、広島市内の私立高校の先生にお越しいただき、学校の特色や卒業後の進路等について、いろいろなお話をしていただきました。

「広島県瀬戸内高等学校」と「広陵高等学校」の先生に、それぞれお話をしていただきました。
2年生にとっては、今後の進路選択に向けて、大変有意義な機会となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 2年生の授業【家庭】

2年5組の家庭科の授業の様子です。
「食品添加物」についての学習です。ミネラルウオーターに、赤や黄色の合成着色料(食紅)を混ぜたり、オレンジの香りの着香料やクエン酸を混ぜたりして、オレンジジュースを作りました。
市販のオレンジ果汁100%のジュースと飲み比べた感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 2年生の【実力テスト】

2年生は、公立高校の入試を見据えて、一日に5教科の実力テストを受けるのは、初めの経験でした。かなり疲れたのではないでしょうか……
写真は4教科目を受けている様子ですが、静かな教室の中で、鉛筆で書くコツコツという音だけが響いていました。お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 2年生の授業【理科】(その2)

グループごとに実験の結果をタブレットで撮影した画像を、大型テレビに転送して、クラスのみんなで確認をしています。(写真上)
テレビモニターに、専用のタッチペンで、導線のつなぎ方をなぞって確認しました。(写真中)
みんな真剣に興味津々でテレビモニターに注目していました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 2年生の授業【理科】(その1)

2年6組の理科の授業の様子です。
本時のめあては、「電流の性質〜豆電球の明るさを変えるには、つなぎ方をどう変えれば良い?」です。
グループごとに導線のつなぎ方を変えて、豆電球の明暗の違いをタブレットを用いて撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 2年生 通知表(前期)を渡しました

担任の先生から、前期の成績表を受け取りました。
一人ずつ、前期に頑張ったことや後期に向けて力をいれてほしいことなどの具体的なアドバイスを受けていました。
2年生は、中学校生活の折り返し地点です。気持ちを切り替えて、来週からのさらなる活躍に期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 2年生の授業【保健体育】

2年9組と10組男子の保健体育の授業の様子です。
卓球台のコーナーに紙カップを置いて練習をしていました。
これは、卓球のレシーブのコントロールを定めるための練習だそうです。
紙カップに、ピン球をうまく命中させることができると、歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 2年生の授業【英語】

2年10組の英語の授業の様子です。
本時のめあては、「『〇〇は□□に〜〜と教えてくれた』を使って、英文を表現することができる」です。
ヒントになる単語を先生に教えてもらいながら、英文を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 合唱延長暮会(その4)

2年8組の延長暮会での合唱練習の様子です。
パートの息がぴったり合っていて、高音のきれいな声が廊下に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 合唱延長暮会(その3)

2年6組の延長暮会での合唱練習の様子です。
ピアノ伴奏者の演奏に合わせて、パート練習を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 合唱延長暮会(その2)

2年5組の延長暮会での合唱練習の様子です。
廊下では、ピアノ伴奏と指揮者が特訓中、教室内では、みんな真面目にパート練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 合唱延長暮会(その1)

2年2組の延長暮会での合唱練習の様子です。
廊下にきちんと整列して、パート練習を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 2年生の授業【数学】

2年7組の数学の授業の様子です。
授業終了間際で、ちょうど「本時の学習の振り返り」を行っているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 2年生の授業【道徳】(その2)

画像1 画像1
2年5組の道徳の授業の様子です。
興味を持って、先生の話を聴いていました。
画像2 画像2

10月5日 2年生の授業【道徳】(その1)

2年2組の道徳の授業の様子です。
「美しい鳥取砂丘」をテーマに、砂丘の落書き問題から発展して、景観や公共物を守ることの大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

2学年通信

進路通信

事務室より

PTAより

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055