最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:672
総数:1631144
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

11月29日 1年生の授業【国語】(その3)

2色のシートに人物像を書き出すことで、お互いの意見交流ができました。その中で、自分の意見を決めて、その根拠や理由を各自でワークシートに記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 1年生の授業【国語】(その2)

「竹取物語」には、様々な登場人物がいます。登場人物の人物像について、2色のシートに自分の考えを記入しました。2色のシートを黒板に貼りだしてみると、自分と同じような意見もあれば、人があまり気付かないことを見つけて書いている意見等もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 1年生の授業【国語】

1年10組の国語の授業の様子です。
まずは、ペアで古典「竹取物語」の暗唱をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 1年生の授業【社会】

1年1組の社会科の授業の様子です。
本時のめあては、「人々による地域とのつながり オセアニア州」です。
オーストラリアの先住民アボリジニをもとにして、「多文化社会の実現のために必要なことはなんだろう」と、グループで考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 1年生の授業【英語】(その2)

本時のめあては、「留学生がホームステイをするときのガイドブックを英文で書くことができる」です。
手始めに、わからない英単語の意味について、タブレットを用いて調べています。(写真上・中)
初めて日本にやってくる外国人の目線になって、ガイドブックの内容を考えていました。完成が楽しみです!(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 1年生の授業【英語】(その1)

1年11組の英語の授業の様子です。
最初のウォーミングアップでは、既習の英単語について、ペアで問題を出し合って、習得できているか確認をしていました。(写真上・中)
本時のめあてについて、説明を聴いているところです。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 1年生の授業【数学】

1年8組の数学の授業の様子です。
積極的に発表をする生徒が多くいて、すばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 1年生 後期中間テスト

1・2年生は、本日から「後期中間テスト」を実施しました。
明日の2教科も頑張ってくだい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 1年生の授業【音楽】

1年5組の音楽の授業の様子です。

感染症拡大防止の観点から、生徒一人ひとりをパーティションで区切って、リコーダーの練習をしています。(写真上)
先生のピアノ伴奏に合わせて、合奏をしているところです。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 1年生質問教室(その3)

国語(写真上)と社会(写真中・下)の様子です。
社会の質問教室には、大学生ボランティアさんも参加してくれました。
2年生の質問教室は、14日(月)の放課後に実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 1年生質問教室(その2)

数学(写真上)と理科(写真中・下)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 1年生質問教室(その1)

只今、後期中間テスト週間ですが、放課後に自由参加形式で、5教科の質問教室を実施しました。
写真は、英語の質問教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 1年生の授業【保健体育】(その3)

画像1 画像1
器械運動を行うときの注意点や改善点などについて、先生のお話に傾聴していました。(写真上)

器械運動で使ったマットの後片付けは、全員で協力して行いました。(写真下)
画像2 画像2

11月9日 1年生の授業【保健体育】(その2)

1年9組の保健体育女子の授業の様子です。
「器械運動(マット運動)」では、「側転」や「倒立前転」などのフォームを友達にタブレットで撮影してもらっていました。(写真上・中)
すぐにその場で映像を再生して確認することができるため、自分の課題が見つけやすいです。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 1年生の授業【保健体育】(その1)

1年9組の保健体育男子の授業の様子です。
「器械運動(跳び箱)」では、3つの異なる高さの跳び箱の中から、自分に合った高さの跳び箱を選んでいました。
安全なフォームや美しい着地の姿勢などを意識しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 1年生の授業【国語】

1年11組の国語の授業の様子です。
授業は50分間ありますが、残り5分間のときの様子です。
来週17日(木)より、後期中間テストがありますが、中間テストの試験範囲を確認して、最後に自主学習をしていました。
すすんで提出課題に取り組んだり、試験範囲のワークを確認したり、短時間でも集中して自主学習に取り組める生徒はすばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 給食配膳キャンペーン(その2)

目標としている、12時50分のチャイムが鳴るまでに、初日から何とほとんどのクラスが配膳を終えることができていました! 
1年生の一体感を感じます!

誰一人廊下に出ていない、本館3階の廊下の様子(写真上・中)
同じく、誰一人廊下に出ていない、北館2階の廊下の様子(写真下)

素早く配膳すれば、ゆっくり食べる時間がもてます。キャンペーンが終わっても、続けていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 給食配膳キャンペーン(その1)

1年生は、今週の4日(金)まで、「給食配膳キャンペーン」に取り組んでいます。
手書きのポスターを持った代議員が、素早く配膳できるように呼びかけを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

2学年通信

進路通信

事務室より

PTAより

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055