最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:633
総数:1630476
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

12月22日 1年生の授業【英語】

1年7組の英語の授業の様子です。
本日学習した内容について、全員で音読をしながら、確認をしました。(写真上・中)
最後に、冬休みの課題について、最終確認をしました。(写真下)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 1年生の授業【国語】(その2)

郵便番号や住所、宛名を書き間違えてしまうと、相手に葉書きは届きません。
次回は、本物の「年賀はがき」に清書をするようです。
1年生の皆さんは、受け取る相手の顔を思い浮かべながら、丁寧に気持ちを込めて、書いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 1年生の授業【国語】(その1)

1年1組の国語の授業の様子です。
本時のめあては、「はがきの宛名を正しく書く」です。
SNSが普及して、久しぶりに葉書きを書く生徒が多いのではないでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日〜16日 1年学習相談会(その2)

友達と誘い合って参加している生徒が多くいました。
ウィンタースクール問題集など、冬休みの課題を中心に、自主的にどんどん進めていって、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日〜16日 1年学習相談会(その1)

「三者懇談会」の期間中、放課後1時間程度の「学習相談会」を行っています。
短時間ですが、ボランティアの先生方に、勉強を教えていただいけるよい機会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 1年生の授業【理科】(その2)

画像1 画像1
各自で「地震の初期微動継続時間」についての計算問題を解いた後、みんなで答え合わせをしました。たくさんの生徒が、すすんで挙手をして、よく発表をしていてすばらしいです。
画像2 画像2

12月8日 1年生の授業【理科】

1年7組の理科の授業の様子です。
本時のめあては、「地震の波が伝わる時刻や初期微動継続時間を計算することができる」です。グループで相談をしながら、問題に挑戦していました。
制限時間になって、「もう少し延長してください!」と要望して、問題が解けるまで頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 1年生の授業【道徳】

1年1組の道徳「さかなのなみだ」の授業の様子です。(写真上)

1年2組の道徳「疾走!自転車ライダー」の授業の様子です。(写真中・下)
先生の話を聴いたり、グループで意見交流をしたりして、登場人物の気持ちになって考えを深めました。年末にかけて、交通量が増え、事故も起こりやすくなります。自他を守る自転車の乗り方について、自分事として考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 1年生の授業【英語】

1年3組の英語の授業の様子です。
本時のめあては、「単元の振り返り」でした。今までに学習した内容の文法表現などを中心に、ワークを使って、振り返りの学習をしていました。
授業終了間際に、生徒の一人が「え? もう終わったん? 早っ!」と言っていました。しっかり集中して学習したためか、時間の経つのが早く感じたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 1年生の授業【保健体育】(その2)

本時のめあては、「選択した技を組み合わせ、滑らかに演技できる」です。
次回の実技テストに向けて、先生から具体的なアドバイスを聴いていました。(写真上)
最後の整列と礼も、指先を意識して美しく出来ていました。(写真中・下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 1年生の授業【保健体育】(その1)

1年3組と4組の女子の保健体育の授業の様子です。
器械運動「マット運動」で、各自でいろいろな技を組み合わせて、練習をしました。
きれいな弧を描いて「側転」ができる生徒がいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 1年生の授業【国語】(その3)

2色のシートに人物像を書き出すことで、お互いの意見交流ができました。その中で、自分の意見を決めて、その根拠や理由を各自でワークシートに記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 1年生の授業【国語】(その2)

「竹取物語」には、様々な登場人物がいます。登場人物の人物像について、2色のシートに自分の考えを記入しました。2色のシートを黒板に貼りだしてみると、自分と同じような意見もあれば、人があまり気付かないことを見つけて書いている意見等もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 1年生の授業【国語】

1年10組の国語の授業の様子です。
まずは、ペアで古典「竹取物語」の暗唱をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 1年生の授業【社会】

1年1組の社会科の授業の様子です。
本時のめあては、「人々による地域とのつながり オセアニア州」です。
オーストラリアの先住民アボリジニをもとにして、「多文化社会の実現のために必要なことはなんだろう」と、グループで考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 1年生の授業【英語】(その2)

本時のめあては、「留学生がホームステイをするときのガイドブックを英文で書くことができる」です。
手始めに、わからない英単語の意味について、タブレットを用いて調べています。(写真上・中)
初めて日本にやってくる外国人の目線になって、ガイドブックの内容を考えていました。完成が楽しみです!(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 1年生の授業【英語】(その1)

1年11組の英語の授業の様子です。
最初のウォーミングアップでは、既習の英単語について、ペアで問題を出し合って、習得できているか確認をしていました。(写真上・中)
本時のめあてについて、説明を聴いているところです。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 1年生の授業【数学】

1年8組の数学の授業の様子です。
積極的に発表をする生徒が多くいて、すばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 1年生 後期中間テスト

1・2年生は、本日から「後期中間テスト」を実施しました。
明日の2教科も頑張ってくだい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 1年生の授業【音楽】

1年5組の音楽の授業の様子です。

感染症拡大防止の観点から、生徒一人ひとりをパーティションで区切って、リコーダーの練習をしています。(写真上)
先生のピアノ伴奏に合わせて、合奏をしているところです。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

進路通信

事務室より

PTAより

時間割

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055