全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

10月31日 安佐南区共同学習(その3)

今日は抜けるような青空が澄み渡り、山の紅葉の色も鮮やかで、校外学習には最適の一日でした。
最後に記念撮影! 思い出がまた一つ増えましたね! 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 安佐南区共同学習(その2)

広場に集まって、各中学校ごとに、学校の紹介をしたり、出し物をしたりしました。
祇園中学校の生徒は、クイズか何かで盛り上げたようですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 安佐南区共同学習(その1)

広島市安佐動物公園で、安佐南区の中学校の生徒たちが集って、共同学習を行いました。

紅葉に色づいた、園内の散策をして、いろいろな動物を見て廻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 1組さんの授業(その2)

棟近学級の授業の様子です。
生徒がそれぞれ自作した「国名・都市当てクイズ」を紹介しました。
出題する生徒が「『タイムズスクエア、メトロポリタン美術館 ……… 自由の女神』と言えば、どこの都市でしょうか?」と、発表しました。
回答する生徒は、そのキーワードを各自のタブレットを用いて検索していました。

「正解は、ニューヨーク!」「大当たり!」

生徒の一人が「『タイムズスクエアはどこ?』と検索したらいいよ!」と教えてくれました。タブレットを用いた調べ方のコツも学ぶことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 1組さんの授業(その1)

棟近学級の授業の様子です。
本時のめあては、「タブレットを使って、伝える言葉の大切さを伝えよう」です。
まずは、各自が決めた世界の都市名について、ヒントになる言葉を検索して、「国当てクイズ」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 1組さんの授業

奈良井学級の授業の様子です。
10月末に実施する校外学習に向けて、「せっかくの機会なので、祇園中の紹介をしよう!」と決まりました。
そこで、何をどのように紹介するのか、アイデアを出し合って、役割分担をしたそうです。どんな紹介ができるか、ワクワクしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 1組さんのアート作品(その3)

画像1 画像1
三上学級の廊下の掲示板には、「お月見」をイメージした、パネルアート作品が掲示してあります。みんなで色塗りを分担して、絵がつながったときは、喜びや達成感があります。
画像2 画像2

10月4日 1組さんのアート作品(その2)

本館1階の三上学級の掲示板には、様々な「生徒作品」が掲示してあります。
これは、「マーブリング」という技法です。絵の具の組み合わせによって、色とりどりの模様の変化が生まれます。まるで大空に飛んでいくシャボン玉のような美しさです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 1組さんのアート作品(その1)

画像1 画像1
芸術の秋!
本館1階と2階の1組さん教室外の掲示板には、様々な「生徒作品」が掲示してあります。
河野学級の生徒作品「水彩画」(写真上)
棟近学級の生徒作品「鉛筆デッサン」(写真下)

画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

進路通信

事務室より

PTAより

時間割

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055