最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:47
総数:120665

今日の学習(2)

 4年生は、国語でよりよい対話の仕方を考えていました。やさしく言うことや理由をきちんと伝えること、決めつけないことなどに気づいていました。もう一つのクラスでは、社会科で災害が起こる前の広島市の対策について調べまとめていました。市民の安全を守るために早く情報が出されることに気づいていました。
 5年生は、廊下で育てているペットボトル稲を観察していました。どんどん成長して穂が出ています。

画像1
画像2
画像3

今日の学習(1)

 2年生は、算数のまとめをしていました。計算の順番を変えることで計算しやすくなることを確かめていました。もう一つのクラスでは、野菜の観察日記がほぼ完成してみんなが嬉しそうに見せてくれました。
 3年生は、図工で「くるくるランド」をしていました。各自で2〜4つの部屋に分割してその部屋の中を想像して作っていきます。完成が楽しみです。 

画像1
画像2
画像3

今日の学習(2)

 3年生は、国語科で漢字の辺とつくりについて学習していました。「木」「言」「人」へんのつく漢字を出し合っていました。
 4年生は、理科で「雨水と地面」の学習をしています。課題は、「土の粒の大きさによって水のしみ込む速さはどのように違うのだろうか。」です。予想に対して理由をつけて、この後実験です。
 5年生は、書写で「きずな」を書いていました。お手本をしっかりと見て書いています。
 
画像1
画像2
画像3

今日の学習(1)

 今朝は、暑さがやわらぎ心地よい風が吹いていました。少しずつ秋に近づいています。
 1年生は、国語科で読書感想文の書き方を学習していました。この本を選んだ理由、あらすじ、心に残ったところ、自分だったらどうするかなどを書いていました。
 5年生は、音楽で「星空」を学習していました。グループでリコーダーの練習をしています。
 6年生は、静かに資料集を見ていると思ったら、この後テストがあるそうです。みんな真剣です。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 夏休み明け最初のあいさつ運動は4年2組の担当です。暑さを吹き飛ばすくらい元気な声であいさつができました。
 4年2組のみなさん、ありがとう。
画像1
画像2

今日の学習

 今日も暑い日になりました。
 2年生は、書写をしていました。姿勢良く、鉛筆を上手に持って書いています。書いた後には、担任の先生から花丸をもらっていました。
 3年生は、スクラッチのソフトを使ってプログラミングをしていました。プログラムがうまく動かないこともありましたが、どうして動かないかを考えて修正をしていました。考えて解決していくことはとても大切なことですね。
 4年生は、算数で2けたの数で割るわり算を学習していました。わり算も割る数の桁数が増えると難しくなりますね。
画像1
画像2
画像3

今日の学習

 今日も熱中症警戒アラートが出され暑さ指数が基準値を超えていました。大変暑い日になりました。
 6年生は、社会科で貴族のくらしについて学習していました。藤原道長の暮らしと生き方について詩を基に考えていました。
 5年生は、水産業について学習していました。沖合漁業の取組や特色を資料からまとめていました。
 1年生は、保健室で身体測定中でした。4月に比べて身長も体重も増えてぐんぐん成長しています。
画像1
画像2
画像3

今日の学習

 1・2年生は、運動会に向けて50m走をしていました。走り終えた人は、「がんばれ。」と声援しています。1年生は、真っ直ぐに走ることができるようになり走力もついてきましたね。
 2年生の教室では、読書感想文の書き方を学習していました。本が大好きな子どもたちが増えることを願っています。
画像1
画像2

学校保健委員会

 午後から校医の先生をお迎えして学校保健委員会を行いました。
 最初に学校保健計画、体力テスト、生活チェック、給食の残食、定期健康診断などの結果を資料を元に説明させていただきました。
 この後、校医の先生方から気になることや、心のもちようで人生が変わるお話をしていただき、学びの多い会となりました。
 最後に、耳鼻科医の上田先生から「耳、鼻、口から入る異物」についてのお話を聞きました。
 参加いただいた保護者の皆さん、校医の先生方、大変ありがとうございました。
画像1
画像2

園芸ボランティアの皆さん

 毎週木曜日に、園芸ボランティアの皆さんが来られて活動をしてくださっています。
 今日は、夏休みに延びた草を取ってくださり、来週,園芸委員会が蒔く種を準備してくださいました。いつもありがとうございます。
画像1
画像2

今日の学習

 今日は、午前中、雲が出て過ごしやすい日になりました。
 各学年の授業もすっかりと元に戻り、子どもたちは活発に活動しています。
 5年生は、道徳で「ケンタの役割」を学習していました。集団の中での役割に迷っているケンタに対して自分の考えを友だちに伝えていました。
 4年生は、タブレットを持って昆虫を探していました。トンボ、バッタ、セミなどたくさんの昆虫を見つけて写真に撮っています。
 2年生は、体育でドッジボールをしています。投げる力が強くなったね。
画像1
画像2
画像3

白線を引いてもらいました

 県道から本校の正門までの坂道が狭く、車と歩行者が接触しそうになることがありました。地域の皆さんのご協力で白線を引いていただくことができました。これまで通り車で来校される皆さんは最徐行での運転をお願いします。みんなで交通ルールを守って安全にすごしましょう。
 
 
画像1
画像2

今日の学習

 今日も大変暑い日になりました。
 2年生は、算数で7+12+8の計算の仕方を考え、自分の考えを友だちに説明していました。
 6年生は、算数の復習をしていましたが、みんなを納得させるために黒板に出て図を使って説明しています。
 5年生は、9月に行われる野外活動に向けて出し物を考えていました。タブレットを使って検索をしながら話し合いを進めているグループもありました。
 課題を解決するために、試行錯誤しながらよりよい方法を見つけています。
画像1
画像2
画像3

熱中症警戒アラートが出て

 子どもたちは、休憩時間に外遊びをとても楽しみにしていますが、暑さ指数が基準値を超えているので教室で遊んでいます。
 各教室を回ってみると、カードゲームやお絵かき、折り紙で遊んでいる子が多かったです。1年生は、2つのグループに分かれてハンカチ落としをしていました。友だちと楽しい話をして過ごす休憩もいいですね。


画像1
画像2
画像3

今日の学習

 今日も暑い中、学習をがんばりました。
 夏休み中に、教職員はタブレットの研修を行いましたが、ミライシードのドリル学習やオクリンクを使った見学のまとめに挑戦していました。先生の話をしっかりと聞いてやってみるとどんどん上達していきます。わからないところは、友だち同士で教え合っていきます。
 1年生の教室でもデジタル黒板は、大活躍で担任は子どもたちの考えを引き出していました。
画像1
画像2
画像3

今日の学習(5)

 夏休みの思い出を発表したり絵日記に表したりしているクラスもありました。
 発表したら、みんなで拍手をしていました。楽しい思い出がたくさん聞けました。
画像1
画像2

今日の学習(4)

 夏休み明けということで、友だちと更に仲良くなるために「夏休みビンゴ」をしていました。友だちを回りながら「夏休みに花火をしましたか。」「一人で留守番をしましたか。」などビンゴカードに書かれた質問をしていきます。相手の人がやっていたらサインをもらってビンゴをめざします。1列揃うたびにお気に入りのシールをもらっていました。久しぶりに友だちにあって、たくさん話ができましたね。
画像1
画像2
画像3

今日の学習(3)

 高学年では、宿題を集め終えて席替えをしたり、後期用の教科書を配ったりしていました。席替えは、とても楽しみにしていた子が多く、盛り上がっていました。「やる気になった。」と感想を言っている子もいて、前向きな発言はきっと成長を後押ししますよ。
画像1
画像2
画像3

今日の学習(2)

 最初に先生から集め方を聞いて、自分たちで分けながら集めていました。
 出席順番で集めると先生も助かりますね。
画像1
画像2
画像3

今日の学習(1)

 今日から夏休み明けの授業が始まりました。
1校時に教室を回ってみると、多くの教室で宿題を集めていました。
「昨日終わったよ。」「簡単だった。」など頑張った様子が聞こえてきました。
やり終えている子どもたちは、自信に満ちあふれていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474