最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:72
総数:121311

来週もよろしくお願いします

雪の対応に追われた1週間でしたが、子どもたちにとっては、大きな雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、楽しい1週間になったようです。
まだまだ厳しい冷え込みが続くようです。
健康管理には十分注意しましょう。
今週もありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

今日は3年生

体育委員会が企画したしっぽ取り。
今日は3年生が楽しみました。
3年生になると、逃げるスピードも速く、鬼の体育委員も必死で追いかけていました。
「おもしろかった!」
大喜びの3年生です。
次は4年生が楽しみます。
画像1
画像2

プールも・・・

昨日からの厳しい寒さで、プールの水も凍っていました。
早く暖かくなってほしいですね。
画像1
画像2

たのしかった!

体育委員会が提案した、休憩時間のしっぽ取り。
今日は1年生が行いました。
まずは、体育委員会のお兄さん、お姉さんからルールの説明です。
分かりやすく、上手に説明をしてくれたので、すぐに理解できました。
説明が終わるといよいよ、しっぽ取りの始まりです。
体育委員会のお兄さん、お姉さんが鬼になって、1年生を追いかけます。
すぐに取られるかなと見ていましたが・・・。
上手に逃げる1年生が多くいました。
「楽しかった!」
笑顔の1年生です。
体育委員会のみなさん、ありがとう!
画像1
画像2
画像3

校庭

昨日からの雪で今朝は運動場が真っ白です。
昨年12月23日の積雪よりも多く、10センチを超える積雪でした。
時間とともにだんだんと溶けていきましたが・・・。
昼休憩の時も、まだまだ残っていました。
明日の朝は、残った雪の凍結が予想されます。
十分に気をつけながら登校しましょう。
画像1
画像2

体育朝会

今日の体育朝会は放送で行いました。
今週の休憩時間に、体育委員会が中心となって各学年ごとに行うしっぽ取りと、2月の体育朝会で実施する長縄について、体育委員の6年生が説明しました。
しっぽ取りは、各学年ごとに希望者を募って、遊びます。
長縄は、3分間で何回跳べるのか、記録に挑戦します。
体育委員の6年生の説明が上手だったので、みんなよく分かりました。
体育委員の6年生、ありがとう。

画像1
画像2

今週もありがとうございました

運動場いっぱいに広がって、思いっきり楽しむ子どもたち。
水曜日に行った上温っ子タイムでは、1年生から6年生までが仲良く、協力しながら活動する姿が多く見られました。
見ているこちらも思わず笑顔になる時間でした。
今週もありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

上温っ子タイム

6時間目は上温っ子タイムです。
1〜6年生の縦割り班で、遊びました。
6年生のリーダーを中心に何をして遊ぶのか話し合ったら、スタートです。
ドッジボール、おにご、あてご等々。
運動場いっぱいに笑顔が広がりました。
楽しい時間を過ごすことができてよかったね。
画像1
画像2
画像3

来週もよろしくお願いします

画像1画像2画像3
冬休みが終わった最初の1週間。
学校にまた元気な声が戻ってきました。
まだまだ、冬休み気分の抜けないところもありますが・・・。
よく頑張った上温っ子です。
今週もありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。

1月の生活目標

今月の生活目標は
「チャイムの合図を守ろう」です。
時間を守ることは、集団生活を送る上で大切なことです。
ほとんどの児童が、休憩時間の終了のチャイムが鳴ると、すぐに教室へもどっていきます。
しっかりと守れていますね。
画像1

お話朝会

新年のスタートはお話朝会からです。
まずは、校長先生から、今年の目標や新しい学年に進級するまでの、残り三ヶ月の過ごし方についてお話がありました。
その後は、安全担当の先生から、これまでの避難訓練等を振り返りながら、命を守るために大切な取り組みについてお話がありました。
しっかりと聴く上温っ子たちです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474