最新更新日:2024/06/13
本日:count up57
昨日:72
総数:121367

平和を考える日 1

今日、8月6日は広島にとって大切な日です。
今から77年前に原爆が投下され、多くの人々の命が奪われた日です。
本校でも、子どもたちと平和について考えました。
まずは、各教室ごとに平和公園で行われた平和記念式典をテレビで視聴しました。
8時15分には黙祷をし、犠牲になられた方々を追悼しました。
その後、こども代表による「平和の誓い」を聞き、改めて平和へ思いを確認しました。
画像1
画像2

明日から夏休みです

明日からいよいよ夏休みです。
今日は各学級でお楽しみ会や、夏休みの宿題の確認などが行われました。
外からは6年生の楽しそうな歓声が聞こえます。
運動場いっぱいを使って、お楽しみ会をしていました。
教室をのぞいていると・・・
「えー、こんなにある」
夏休みの宿題に思わず声をあげてしまう子。
「すぐにやろう!」
早速意欲を見せる子もいます。
8月26日までの夏休み。
たくさんの思い出を作ってくださいね。


画像1
画像2

臨時休校(7月19日)について

 日頃より、本校教育活動にご支援、ご協力をいただきありがとうございます。
 現在、広島市に「大雨警報」が発令されており、今後の天候の回復も難しい状況のため、児童の安全確保の観点から本日は【臨時休校】とします。
 ご家庭で、本日の過ごし方について、よく話をしていただきますようお願い申し上げます。明日の時間割等は後ほど、メールでお伝えしますので、ご確認をお願いします。
 なお、本日の夏季個人懇談会は実施する予定ですので、ご出席の程、よろしくお願いします。

ありがとうございました

画像1画像2画像3
夏休みまであと少しです。
暑い中、日々の活動に頑張る上温っ子たち。
4月から大きく成長をしたと思います。
19・20日は4時間授業で、午後、個人懇談を予定しています。
保護者の皆様、よろしくお願いします。
今週もありがとうございました。

来週もよろしくお願いします

今週は雨の多い1週間となりました。
今も、警報が発令されています。
気を付けてお過ごしください。
今週もありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

7月の生活目標

7月の生活目標は「時間いっぱい だまってそうじをしよう」です。
1日からピカピカ週間が始まり、普段、あまり取り組むことができない場所も協力して清掃しています。
最終日の明日は掃除ロッカーの整頓に取り組みます。

画像1

ありがとうございました

画像1画像2画像3
梅雨が明け、一気に気温が上がりました。
外で活動することも危険な状況の時があります。そのような時は、室内で過ごすように指導しています。登下校も含め、暑さ対策について、ご協力をお願いします。
今週もありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。

みんなへ呼びかけます

保健・体育委員会の子どもたちがポスターを作りました。
暑くなる夏場の熱中症対策やマスクの着用の仕方について、まとめたものです。
イラストや吹き出しを入れながら1年生にも分かりやすいポスターに仕上げました。
校内の掲示板にはって、子どもたちに喚起していきます。
保健・体育委員会のみなさん、ありがとう!
画像1
画像2

来週もよろしくお願いします

画像1画像2画像3
水泳の授業が始まりました。
2・3年生は初めての水泳の授業です。
笑顔いっぱいで活動している姿が多くありました。
コロナウイルス感染拡大防止対策を十分に行い取り組んでいきます。
今週もありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。

ぐんぐん 育っています 3

5年生が育てている稲です。
水の管理が大変です。毎日、確認をしています。
画像1
画像2

ぐんぐん 育っています 2

2年生が生活科で育てているピーマン、ミニトマトは実をつけ始めました。
画像1
画像2

ぐんぐん 育っています 1

各学年が授業で植えた植物が日差しを浴びて、ぐんぐん育っています。
1年生が育てているあさがおは、支柱を超える程です。
3年生のホウセンカは、赤や白の花が咲き始めています。
画像1
画像2

校内めぐり 2

3年生は、習字です。
初めての作品は「一」です。
横画に挑戦しました。
5年生は、国語科「日常を十七音で」で書いた俳句です。
「雨上がり 空もこころも にじかかる」
素敵な俳句がたくさん掲示されています。
今週の水曜日は、1年生と6年生の参観懇談です。
お時間がありましたら、ぜひご覧ください。
画像1
画像2

校内めぐり 1

各学年の掲示板が新しい作品になりました。
1年生は図工科で描いた「いろいろなかたちのかみから」です。
新聞紙を自由に切り、そこから形にしていきました。
2年生は「ふしぎなたまご」です。
卵が割れると・・・。
いったい中から何が飛び出すのでしょうか。
アイディアいっぱいの作品です。
画像1
画像2

ありがとうございました

今年は梅雨入りが遅くなっています。
今週は今日のように暑い日や肌寒い日もあり、大きな気温の変化に体調を崩す子どもがいました。
週末はしっかりと休養して、週明けに備えてほしいと思います。
今週もありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

朝に「ガオー」と咲く花は?

企画委員会が計画した「上温っ子クイズラリー」が始まりました。
廊下や特別教室の前にクイズが掲示されています。
朝に「ガオー」と咲く花は?
大休憩や昼休憩に校内を回って、解答用紙に記入していきます。
雨の多いこの季節。外に出ることができない子どもたちにとっては楽しい企画です。
企画委員会の皆さん、丁寧な準備ありがとう。
画像1
画像2

目的に応じて

5年生は国語科で、調べたことを記録するときに気を付けることを考えました。
調べたことを記録するときは、どんな目的でその情報を引用するのかを意識して、必要な事柄を書き留めることが大切だと気づきました。
情報を選択する力。
これからの子どもたちには必要な力です。
画像1
画像2

来週もよろしくお願いします

暑い日が多かった今週。
植物の観察に外へ出た子どもたちは、額に汗をかきながらも一生懸命に観察カードをまとめていました。
何事もまじめに取り組む上温っ子です。
また、田植えやサツマイモの苗植えでは、地域の皆様にご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
今週もありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
画像1画像2

給食試食会

1年生の保護者の方を対象に、給食試食会が行われました。
温品小学校 横奥栄養教諭から給食についてのお話を聞いた後、1年生の給食準備の様子を見学しました。
その後、実際に給食の試食を行いました。
今日の献立は、ご飯・生揚げの中華煮・春雨と野菜のオイスター炒め・牛乳です。
給食について理解を深めていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

今日は児童朝会がありました。
3年生以上の学級代表が、学級目標を発表しました。
どんな学級目標があったのか、少し紹介しますと・・・。
3年2組 元気いっぱい 花たばのことばいっぱいのクラス
4年2組 スマイル
5年1組 パーフェクトクラス
たんぽぽ すなおな気持ちでやくそくを守るすてきな子
等です。
その他の学級や、それぞれの目標に込められた願いなど、ぜひ子どもたちに聞いてください。
どの学級も目標達成に向けて、頑張ります。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474