最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:66
総数:121016

今週もがんばりました

毎日2時間の運動会練習。
今週は全体練習や選手リレーの練習などもあり、いよいよ本番が近づいてきたなあと感じる1週間でした。
子どもたちも、「もっと上手に」の思いをもって、頑張って練習に取り組んでいました。
保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

選手リレー練習

放課後、選手リレーの練習を行いました。
今日は、まずバトンの受け渡しなどについて、先生から話を聞きました。
次に、実際にバトンの受け渡しを練習しました。
言葉をかけ合いながら、取り組みました。
26日が最後の練習です。
上手にバトンの受け渡しができるようになるといいですね。
画像1
画像2

何が咲くかな

今日は地域の園芸ボランティアの方が学校に来られる日です。
大休憩に、栽培委員会の子どもたちと苗をポットに植え替えました。
どんな花が咲くのか、楽しみです。
画像1
画像2

全体練習

今日は8時30分から、運動会の全体練習を行いました。
まずは整列の仕方と、「気をつけ」の仕方について説明を聞き、実際にやってみました。
次に開会式と閉会式の内容について確認し、ラジオ体操にも挑戦です。
初めての全体練習。
真剣に取り組みました。
画像1
画像2

今月の目標

10月の生活目標は、「元気よく 返事やあいさつをしよう」です。
ご家庭ではいかがでしょうか。
あいさつはできるのですが、自分から進んであいさつすることが少し苦手のようです。登下校時に、お家の方や地域の方に元気よく、明るいあいさつができるようになるとよいですね。
ご家庭でも励ましの言葉がけをお願いします。
画像1

ありがとうございました

今週も暑い日が続きました。
新型コロナ感染拡大防止集中対策期間が14日で終了し、これまで控えていた調理実習やグループでの活動も徐々に再開しています。
子どもたちが安心して過ごすことができる日々が早く来ることを願うばかりです。
今週も、ご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

あいさつ運動 10

今日のあいさつ運動は、1年2組が担当です。
あいさつ運動へ向かう前、1年2組の子どもたちに「元気よく、あいさつができますか?」と聞くと、大きな声で、
「できます!」
と、答えてくれました。
その言葉の通り、元気いっぱい大きな声のあいさつが運動場に広がりました。
これで全学級が1回目のあいさつ運動を終えました。次は11月4日からです。
1年2組のみなさん、ありがとう!
画像1
画像2

リレーメンバー決定

運動会の選手リレーメンバーが決定しました。
今日の昼休憩に顔合わせをしました。
明日から、練習が始まります。
ファイト!
画像1

後期最初の1週間

後期が始まり、1週間が終わりました。
10月30日の運動会へ向けて、練習にも熱が入ってきました。
気温の高い日も多く、疲れが残っているのではないかと思います。
週末はしっかりと休養し、月曜日からまた元気に日々の活動に取り組んでほしいと思います。
今週もありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

視力検査

今月は視力検査を行っています。
静かに保健室の前で並んで待つことができる上温っ子。
検査中の私語もありません。
結果は検診後、ご家庭に持って帰りますので、ご確認ください。
画像1

あいさつ運動 9

いよいよ1年生があいさつ運動の担当です。
今日は1年1組です。
最初は大きな声で元気よくあいさつすることが恥ずかしくて、少し遠慮がちでしたが、お兄さん、お姉さんが笑顔であいさつをしてくれるので、勇気が出ました。
最後は、これまでのどのクラスよりも元気な声であいさつができました。
1年1組のみなさん、ありがとう!
画像1
画像2

後期始業式

今日から後期です。
朝、テレビ放送で、後期始業式を行いました。
校長先生から、10月30日(土)の運動会へ向けての心構えや、自分が正しいと思うことを信じて1日1日大切に過ごすことなど、後期が始まるにあたり、子どもたちに取り組んでほしいことについて、お話がありました。
最後に校歌を歌って始業式は終了です。
後期も活躍する子どもたちに期待しています。
画像1
画像2

ありがとうございました

前期が終了しました。
4月から、ご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。
例年とは違う日々の中、何事にも前向きに精いっぱい頑張る上温っ子に、感心する毎日でした。
後期は、運動会を始め、6年生は修学旅行、5年生は野外活動などたくさんの行事が予定されています。コロナウイルス感染拡大が落ち着くことを願うばかりです。
後期も、どうぞよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

前期終業式

今日で前期が終了します。
朝、前期終業式をテレビ放送で行いました。
まずは校長先生からのお話です。
校長先生からは、コロナウイルスのこと、言葉のこと、あゆみのことについてお話がありました。
特に言葉については、丁寧な言葉使いや、相手の気持ちを考えた言葉使いをこれからも心がけていくように話されました。
校長先生のお話の後は校歌を歌いました。
4月から全力で頑張ってきた上温っ子。
後期も期待しています。
画像1
画像2

交流しました

木曜日は5・6年生の英語科の授業の日です。
今日は、ALTのMirzi Queennie先生をお迎えして、授業を行いました。
自己紹介など全て英語でしたが、子どもたちはしっかりと聞きながら、理解していました。
ゲームやクイズで楽しい時間を過ごし、授業の終わりには、手作りプレゼントをお渡しました。
貴重な体験ができました。
画像1

保健委員会

保健委員会の子どもたちです。
保健委員会の主な活動は、手洗い場の石けんや消毒液の交換です。2人で大休憩の時間に校内の手洗い場を回り、交換をします。
コロナウイルス感染拡大防止に向けた、大切な活動です。
保健委員会のみなさん、毎日、ありがとう。
画像1
画像2

前期もあと1週間です。

敬老の日、秋分の日と2日の祝日のため、なかなか生活のリズムを整えることが難しかった今週。
残暑も重なり、3日だけの登校でしたが、少し疲れ気味の子どもたちでした。
4月から始まった前期もあと1週間です。
来週末には、前期末個人懇談会が予定されています。子どもたちの前期の頑張りを保護者の皆さんにお伝えたしたいと考えています。よろしくお願いします。
今週も、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

安全第一でお過ごしください

だんだんと風雨が強くなってきました。
今日は、下校時刻の変更に際しまして、ご協力をいただき、ありがとうございました。
子どもたちも安全に下校でき、ほっとひと安心です。
今夜から明日にかけて、台風による、大雨が予想されています。
保護者の皆様、地域の皆様、くれぐれもお気を付けください。
今週もご支援・ご協力に感謝いたします。
来週は敬老の日、秋分の日と祝日があり、3日間の登校となりますが、よろしくお願いします。
画像1画像2

本日(9月17日)の下校について

現在、広島市に台風が接近しており、今後、風雨が強まる等の急な天候変化が予想されます。
下校時の児童の安全面を第一に考え、本日(9月17日)は全学年(1〜6年)5時間授業とし、14:45に下校することとします。
皆様には、急なご対応をお願いし申し訳ありませんが、ご理解、ご協力の程、よろしくお願いします。
下校後の過ごし方については、担任より指導をしていますが、ご家庭でも安全面について言葉かけをお願いします。
何か、ご心配な点等がありましたら、学校までご連絡ください。

子どもたちが帰った後です

今日は4時間授業で、子どもたちは給食終了後下校しました。
子どもたちが帰った後の、靴箱の様子です。
最初の写真は1年生、後の写真は6年生の靴箱の様子です。
どちらも、きちんとかかとが揃っています。他の学年も同様にきれいに揃っていました。
素晴らしいですね。さすが、上温っ子です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474