最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:27
総数:121071

今週もありがとうございました

今週も、何事にも精いっぱい取り組む上温っ子たちでした。
広島県でも、新型コロナウイルスの感染者数が増えてきています。
週末もマスクの着用や咳エチケット、手洗いなど感染予防を十分に講じて、お過ごしください。
来週もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

ありがとうございます

毎週木曜日の午前中、園芸ボランティアの皆さんが、校庭の花壇の世話をしてくださっています。本校の花壇はいつもきれいな花でいっぱいです。
今日は、栽培委員会の子どもたちが育てたマリーゴールドを株分けし、ポットへ植え替えてくださいました。
また、ミニトマトの苗を、多目的室前の花壇に植えてくださいました。
夏には、鮮やかな色のマリーゴールドの花が、校内でたくさん見ることができると思います。ミニトマトの収穫も楽しみです。
園芸ボランティアの皆さん、いつも、ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

放送委員会

画像1画像2
今日は放送委員会の活動を紹介します。
5・6年生の放送委員会の子どもたちは、毎日4回(朝・大休憩・昼休憩・下校)の校内放送を2人ずつのペアになって担当しています。
時間を正確に守ります。そして、原稿の内容を正確に伝えます。
正確さが大切です。
担当を忘れる子もいません。立派です。

5月の生活目標です

画像1
本校では、毎月、生活目標を決め、子どもたちはその目標を意識して過ごしています。
5月の生活目標は、
「聞こえる声で返事やあいさつをしよう。」
です。
返事やあいさつは、コミュニケーションを円滑に図るためには大切なものです。相手に伝わる声の大きさでできるように今月は取り組んでいきます。
ご家庭でも言葉かけをお願いします。

楽しかった遠足 〜水分峡〜

待ちに待った遠足に行きました。行先は,呉娑々宇山の麓,府中町にある水分峡です。

1年生は6年生,2年生は5年生とペアやグループになって歩きました。5・6年生は,「こっちに寄って!」「車が来たよ。」と優しく言葉を掛けてくれたり,楽しくお話をしてくれたりしました。

現地では,グループでお弁当を食べたり,一緒に遊んだり,とても楽しく過ごしました。途中雨が降ってきて不安そうな子もいましたが,帰りは晴天になりました。

第4公園に着いてからは,地区ごとに並び,集団で帰りました。みんなよく歩くことができ,体力と自信が付いたのではないでしょうか。

最後になりましたが,おうち方には,おいしいお弁当を用意してくださり,ありがとうございました。

明日から連休が始まります。コロナウイルス感染防止の対策を十分に行いながら,毎日を過ごしてほしいと思います。

5月6日(木)に会えることを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

お弁当の準備、ありがとうございました

画像1画像2画像3
あいにくの天気で、楽しみにしていた遠足は30日へ延期になりましたが、子どもたちにとって、もう一つの楽しみはしっかりとできました。
お弁当です。
給食も大好きな子どもたちですが、やはり家の方が作ってくださったお弁当は格別のおいしさのようです。
中には、自分でお弁当を作った子どももいました。
笑顔いっぱいの昼食でした。
30日もお弁当です。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

遠足の延期について

 日頃より、本校教育活動にご支援、ご協力をいただきありがとうございます。
 さて、本日予定していました遠足ですが、朝から雨天となっています。今後の天候状況や児童の健康状態を考慮した結果、4月30日(金)に延期することとしました。
 本日は6時間授業とし、下校時刻は1〜6年生全児童15:30とします。給食はありませんので、お弁当を持たせてください。時間割については、連絡帳等でご確認ください。
 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

下校班で集まりました

4時間目は、下校班での顔合わせ会をしました。
1年生は、6年生のリーダーさんと一緒に集合する教室へ移動しました。
同じ下校班のメンバーの確認をした後、並び方を決めました。
低学年が安全に下校できるよう、並び方を工夫しました。
高学年のみなさん、みんなの安全のために、よろしくお願いします。
画像1画像2

芽が出ました

画像1画像2
先日、栽培委員会の子どもたちが水やりをする様子をお伝えしましたが、大切に育ててくれたおかげで、マリーゴールドの芽がたくさん出ました。
いのちを大切にする上温っ子です。
これからも、しっかりと育てていきます。

来週もお願いします

明日から3日間のお休みになります。
新学期が始まって、子どもたちも少し疲れがあると思います。
しっかりと休養をとるよう、言葉がけをお願いします。
来週は火曜日からです。
笑顔で会えることを楽しみにしています。
今週も、ご協力ありがとうございました。
画像1

みのっきーの日

画像1
画像2
今年も毎月、みのっきーの日を実施します。
今日は今年度最初の、みのっきーの日です。
4、5、6年生の教室で図書ボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただきました。
図書室の整備もしていただきました。
子どもたちは、みのっきーの日を楽しみにしています。
今年度も、よろしくお願いします。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1時間目に1年生を迎える会が行われました。
1年生の入学を祝い、児童会の5、6年生が企画しました。
6年生と一緒に入場した1年生。
2年生から5年生は、新しい仲間を拍手で迎えました。
次は、先生についての○×クイズや、イントロ当てクイズを全校で楽しみました。
そして、2年生から、あさがおの種のプレゼントです。
楽しい時間を過ごしました。みなさん、ありがとう。
企画した5・6年生にも感謝です。

休憩時間が終わりました

今日は天気がよく、大休憩にはたくさんの子どもたちが外へ出て遊びました。
大休憩終了の合図があり、子どもたちは、それぞれの教室へ・・・。
子どもたちが教室へ戻った後の脱靴室です。
靴がきれいに揃えられています。
さすが、上温っ子です。

画像1画像2

参観日 No.7

今日は、参観日でした。
雨の中、来校していただき、ありがとうございました。
子どもたちも、お家の方に、頑張る姿を見ていただき、たいへん喜んでいました。
今後とも、よろしくお願いします。

1年生
画像1

参観日 No.6

画像1
2年生

参観日 No.5

画像1
3年生

参観日 No.4

画像1
4年生

参観日 No.3

画像1
5年生

参観日 No.2

画像1
6年生

参観日 No.1

画像1
たんぽぽ学級
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474