最新更新日:2024/06/03
本日:count up39
昨日:110
総数:348849
校訓『創造・努力・感謝』

給食でもSDGs

今日の献立は『ごはん おでん 酢の物 みかん 牛乳』でした。
おでんに使う、板こんにゃくやさつまあげはおでんの具材らしく、小さめの三角形に切って入れています。
さて、給食のおでんは、最近よく聞く言葉のSDGs(持続可能な開発目標)のひとつとして食材を無駄なく使うエコクッキングを実践しています。おでんのだしを取っただし昆布を切って、具材として使っています。たくさんの量の具材を大きな釜で煮込んだ給食のおでんは味がしみ込んでいてとても美味しいです。
子どもたちも「今日のおでん、すごくおいしかったです!」と言ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のかきたま汁の秘密

 今日の給食は『ごはん 焼きとり風 かきたま汁 牛乳』でした。
 給食のかきたま汁は、どうしてふわふわトロリとしているのでしょうか?その秘密をこっそり教えます。だし昆布とかつお節で丁寧にだしを取り、具材を煮ます。そこに水溶き片栗粉を入れてから、溶き卵を流し入れます。すると、卵がふんわりトロリとしたかきたま汁が出来上がります。
 今日のかきたま汁も美味しく作れました。色々なクラスでおかわりの行列が出来ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

緊急時の対応について

学校生活のきまり

シラバス

PTA関係

タブレット等

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801