最新更新日:2024/06/07
本日:count up172
昨日:182
総数:349723
校訓『創造・努力・感謝』

給食 郷土「広島県」に伝わる料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <6月22日の給食>

 たこめし かきたま汁 牛乳

 今日は、郷土「広島県」に伝わる料理として「たこめし」を取り入れた給食です。
 広島県は、瀬戸内海に面しているため、魚介類がたくさんとれます。瀬戸内海では、4月から8月にかけて、たこ漁がさかんに行われています。
 たこめしは釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきた料理です。
 給食では、40分くらい煮て、柔らかくなったたこを野菜や油揚げと一緒に煮、みつばを加えて仕上げた「たこめしの具」を麦ごはんの上に自分でかけて食べます。
 今日は1年生も上手にたこめしの具をごはんにかけて食べていました。

給食 「日本型食生活について知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<6月18日の給食>

ごはん 小いわしのから揚げ きゅうりの塩もみ 金時豆の甘煮 ひろしまっこ汁 牛乳

 毎年6月は食育月間です。また今月の献立のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。
 日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物および主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。この食べ方は米を中心に、魚・肉・野菜・海そう・豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養バランスよくとることができます。
 今日の給食は、ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。三菜には、6月10日から漁が開始になった小いわしや旬のきゅうりを取り入れるなど地場産物や旬の食材を使いました。また乾物の豆を給食室であくをとりながら丁寧に煮た煮豆を取り入れました。
 日本型食生活で栄養バランスと取るとともに、地場産物を活用したり、旬の食材を使ったりすることで、新鮮な食材のおいしさを知ったり、食で季節感を楽しんだりすることができるなど日本食ならではの良さを子どもたちにも感じてもらえればと思います。

給食 「歯と口の健康週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<6月9日の給食>

 玄米ごはん うま煮 はりはり漬 かみかみ昆布 牛乳

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。
 今日は、「歯と口の健康週間」にちなんで、かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・ごぼう・切干し大根・かみかみ昆布を使った給食です。
 よくかんで食べることは、虫歯予防・歯を丈夫にし、あごを発達させる・脳を刺激し、頭の働きがよくなるなどよいことがたくさんあります。
 今日はしっかりかんで食べることができるように野菜の切り方や加熱の仕方に工夫して調理を行いました。
 やわらかい食材を好む子どもたちも多いですが、よくかんで食べることの大切さや味の変化などを知り、自らの健康のためにどのような食べ物をどのように食べるとよいのかを考えてもらえればと思います。

給食 「クラウンメロン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <6月3日の給食>
 小型黒糖パン ミートビーンズスパゲッティ グリーンサラダ クラウンメロン 牛乳

 今日は、マスクメロンの中でも最高級の品種のクラウンメロンを取り入れた給食です。温暖な気候と豊かな自然に恵まれた静岡県では、おいしい高級メロンであるマスクメロンの栽培がさかんです。クラウンメロンは、マスクメロンの種類の一つで、すばらしい香りと上品な味が特徴です。
 昨年度の2月に給食に登場し、おいしくいただいたことや今年度の久しぶりのデザートということもあり、今日の給食でのクラウンメロンを子どもたちも楽しみにしていました。
 今年度のクラウンメロンもきれいな箱にならんで丁寧に梱包されたものが、学校に納品されました。またクラウンメロン一つ一つには厳しい審査を通った証であるクラウンマークのシールもついていました。
 子どもたちの食べている様子を見ると皮に近いところまでしっかり食べており、皮に近いところまで甘いというクラウンメロンの特徴をしっかり味わってくれたようでした。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行 事
9/27 4年校外学習…中止 生活アンケート週間
9/28 音楽朝会 芸術鑑賞会…延期
9/29 個人懇談 4校時授業
9/30 個人懇談 4校時授業
10/1 前期終業式 個人懇談 4校時授業 生活アンケート

学校だより

学校経営計画

シラバス

PTA関係

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801